ねむれないそうさく

大きな鳥が
大きな大きな鳥が
大空を羽ばたいてゆきます
そんな夢をみました
大きな鳥は
何かを背負っているようでした
それは小さな子供でした
その小さな子供は
ときおり私の夢にでてきていた子でした
その子は…
スポンサーサイト
ねむれないうんうん

だからさぁ、
いくらなんでもねぇ…
もう顔だしても。
いいんじゃないの?
やーだー
まださむいよー
日もだいぶ長くなってきたし。
そろそろ。
いきますからね!
んー
ねむれないまてずに

もう春かな
春まだかな
まだかなまだかな
雪はとけたかな
芽はでたかな
そうだ
野原に
行ってみようかな…
ねむれないきおくを

さらに
さらさら
舞い降りて
埋め尽くすまで
降れよふれふれ
雪よ
過去からの道も
未来の扉も…
ねむれないそんざい

『ねむれない独り言』
じぶんはナニモノ?
ワタシはだあれ?
もしかして・・・
“ならずもの”
なのでは?
よっしゃあ・・・!
では。 “ならずもの” を...
ねむれないおんがく

ブログの
更新ですよ~
で。
ブログって
なんでしょうね
・・・などと
とりとめのないテーマの断片を
今日は
おもい浮かぶがまま
『詩』のように?
綴ってみたりして・・・
ねむれないうるおい

夏の夜の営み・・・
・・・みんなが
寝静まっている間に
大地の水は
循環活動をしていたんだ・・・
・・・今回は、
自分の思う、
水の循環イメージを、
詩的なメッセージとして表しました。
それと。
その思いを、
表すきっかけとなった、
自分の創作した音楽。
その音楽を、
≪作品の解説≫と共に、
音楽制作の観点で
『追いかけて』みますね。
エントリ目次:
⇒
≪Circulation of water(詩みたいなの)≫⇒
≪音源3作品≫⇒
≪作品の解説≫◆title :
wind of the night of summer | 夜の風◆title :
clouds are in the interval of a dream | 雲夢狭間(初公開♪)
◆title :
circulation of water | 大地よ水を(初公開♪)
⇒
≪雑記・後記≫⇒
常套のこと・常套句『クリシェ(音楽用語)』のこと【8月9日~動画掲載終了(以後は
リンク先にて)】
◎The photoes of NAGASAKI (原爆投下直後の長崎)
5/5 &
4/5|⇒
すべて・一覧
≪Circulation of water(詩みたいなの)≫
───────────────────────
・・・ねむれない夜。
ふと、
耳を傾けたんだ・・・
ねむれないだれもが

さみしさを
しっている
ココロの動きに
たえられない
そんな自分を
責めるかのように
自分を暗いところに
位置づけてゆく
・・・でも。
ねむれないまにまに

もうじき
冬は去ってゆく。
待ちわびた
春を迎え
共に幾夜かをすごしたから。
振り返り
振り返り
草木のうるおいと
呼び合い
響き合い
やがて
いつのまにか
静かに消えてゆく・・・
<Newer Posts
Older Posts>