fc2ブログ

ふとおもう

ねむれないよるこそ
ねむれないあなたへ「フェンダーストラトキャスター&大空祐飛バッグ」
▲フェンダーストラトキャスター


たまには


ギターをひこうよ


ってね









▼ギターサウンドのセッティング
GuitarPort20090830


ふと〔「不図」「不斗」とも書く〕:
(1)思いがけなく、突然起こるさま。不意に。 「―思い出す」「―右を見ると彼がいた」
(2)たやすく。簡単に。 「足をそらにて、まどひ倒れて、え―もかかげず/落窪 2」
(3)動作の素早いさま。 「つゆも物空にかけらば、―射殺し給へ/竹取」
『大辞林 第二版 (三省堂)』より

Date: 2009.08.30 Category: ギター  Comments (2) Trackbacks (0)

もうろうと

ねむれないよあけに
ねむれないあなたへ「むき甘栗」はいかがですか?
▲窓辺で「むき甘栗」食べました






もうろう 【朦朧】
(1)かすんではっきりと見えないさま。おぼろげなさま。 「霧であたりが―と霞む」
(2)意識がぼんやりとしてはっきりしないさま。 「意識が―となる」
(3)物事のはっきりとしないさま。 「誰が読んでも―として取り留めがつかないので/吾輩は猫である(漱石)」

もうろう-じょうたい【朦朧状態】
意識障害の一。突然意識がぼんやりして、外界の適切な把握ができなくなり、突飛な言動や衝動的行為をしたりするが、平常に戻るとそのことを全く覚えていない。『大辞林 第二版 (三省堂)』より

Date: 2009.08.27 Category: DTM/other  Comments (0) Trackbacks (0)

めをとじて

ねむれないかいそう
ねむれない回想「博多座・幕の内弁当」
▲博多座で幕の内弁当を食べました


「かんげき」したよ


博多座でね


そしてそれは


もう


「昨日」のこと


なのであります






かいそう【回想】
過ぎ去ったことを振り返り、思いをめぐらすこと。「―にふける」

かんげき【観劇】
芝居・演劇を見ること。

かんげき【感激】
人の言動や物事のすばらしさに心を打たれ、感情が高まること。 「名演奏に―する」
『大辞林 第二版 (三省堂)』より

博多座(はかたざ)は、福岡市博多区下川端町にある演劇専用劇場。
あらゆる演劇ジャンルに対応可能な「演劇専用劇場」として設計されている。演目により「回り舞台」「花道」「袖花道」「奈落」「オーケストラピット」「鳥屋」などが設置される。左記の設備を全て兼ね備えた劇場は、全国でもこの博多座だけである。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より

Date: 2009.08.23 Category: ローズピアノ(乙)  Comments (0) Trackbacks (0)

あさきゆめ

---ねむれないれんそう---

あさきゆめ~あさきゆめみし~宇治十帖~源氏物語・・・
んーおれにはほどとおいかな






宇治十帖:
宇治十帖(うじじゅうじょう)とは、源氏物語の最末尾にあたる第3部のうち後半の橋姫から夢浮橋までの十帖をいう。『ウィキペディア(Wikipedia)』より

Date: 2009.08.20 Category: DTM/other  Comments (0) Trackbacks (0)

めざめても

ねむれないげんえい






鈴木亮司<著作・歌>(c)2009 Ryoji Suzuki

げんえい 【幻影】:
実際には存在しないのに、存在するかのように見えるもの。まぼろし。

こだま 【木霊/木魂/谺】〔室町時代までは「こたま」〕:
(1)樹木に宿っている霊。木精。
(2)〔古くは木の霊の仕業と考えていたことから〕山・谷などで起こる音の反響。また、音・声が山・壁などに当たってはね返って来ること。やまびこ。
(3)歌舞伎の下座音楽の一。山や谷の場で、小鼓二丁を舞台の上手と下手で打ち合い音の反響を表す。
『大辞林 第二版 (三省堂)』より

Date: 2009.08.17 Category: うた  Comments (0) Trackbacks (0)

ゆめうつつ

---ねむれないそうぞう---


生きる


その見返りのない

激務は

奉仕のこころと

化し


30万光年の

宇宙の旅を経て


やがて

地球のような


星のひとつに

降り注ぐ



光の雨と

なるのでしょうや



全ての現象に


そんな幸せをそうぞうで結ぶことは


身勝手ながら


なにか楽しくも

あります






▲曲中の韻「on-believe-came-in-Summer(?)」は
アナログ波形をデジタル合成加工していたところ
偶然ボイスが発生したもので人間が歌唱したものではありません

Date: 2009.08.12 Category: ローズピアノ(丁)  Comments (0) Trackbacks (0)

ねむれるか

ねむれないひらめき
ねむれない作曲風景「ねむれないあなたへ」0907312352
▲ほぼ完成している旋律やケーデンスに色を加えている段階







ここからイメージの再現性と更なる創造性が交錯するのです


ひらめき【閃き】:
(1)ひらめくこと。「旗の―」
(2)一瞬の間光ること。閃光(せんこう)。「稲妻の―」
(3)鋭い才知。機知。「話に教養の―を感じさせる」
『大辞林 第二版 (三省堂)』 より

Date: 2009.08.07 Category: DTM/other  Comments (2) Trackbacks (0)
Ranking & Social Button
まどろみリンク
トラックバック
おともだち
okitegami
entry search form