fc2ブログ

びぼうろく

ねむれないときにね
※ひとつでも多く。
『命』の尊さに祈りをこめて。

・節電が必要です(関東/東北の電力消費ピーク時※3/22追記)。
・今後水が不足します。
・今後電気が不足します(自然エネルギー活用へ)
・今後通信に障害が起こるかもしれません。
(・燃料の需要供給のバランスは長期にわたり混乱する様子です<3/15追記>)
・自分本位な「物資の買い込み」を制限する必要があります。
・個人個人が地域の状況に応じた冷静な判断を。
・行動の前に正しい情報の収集と適切な判断を。
・みんなのことをできるだけ先行し考えたうえで自分の行動と判断を。


安全であっても個人個人が最低用意しておくもの:
・水(1~3リットル)
・非常食3~4食分(乾パン・即席めん等・あめ/チョコ)
・懐中電灯と携帯ラジオ
・上着と着替
・毛布とタオル
・ビニールシート
・ひもかロープ
・マッチとローソク
・ナイフ、メモ、身分証明書
・これらを収納する袋
・ビニール大袋x1
・はきなれた靴
・帽子
・傘と雨合羽


「被災地のあかちゃんの体温がさがらないようあたたまりますよう」祈ります。
「孤立しながらも息のある高齢の方の存在にだれかが気付きますよう」祈ります。
「被災地孤立地の方が夜の寒さにたえられますよう」祈ります。
「放射能被爆による二次的被害にもたえられますよう」祈ります。
「地震の揺れがおさまりますよう」祈ります。
「明日の天候や風向きが被災地孤立地の方にとって助けになるよう」祈ります。
「救援の方が被災者を救援できるよう」祈ります。
「救援物資が一刻もはやくとどくよう」祈ります。
「原子力技術関連の方の現場の取り組みが実を結ぶよう」祈ります。
「被災地孤立地の方のこころだけにでも暖かさが届くよう」祈ります。
「すべての方にとっての寒い夜が一刻も早く明けますよう」祈ります。
「国難」です。みんなでのりこえましょう。
Ryoji Suzuki2011-03-13(01:37)

※追記
その後、こんなことを考えてみました。

1.放射性物質に関する正しい認識を。
2.放射能被爆について正しい認識を。
3.なぜこのような危険を伴うものにつて認識が不足したまま、原子力エネルギーにたよらなければならない環境なのか、について適切な認識を。
4.原子力エネルギーの利点やリスクについて共通認識みたいなものを。
5.やむをえず体内に放射性物質をとりこんだ際、の自分自身の場合の覚悟。
Ryoji Suzuki2011-03-13(06:20)


※追記
原発情報他


放射線モニタリングデータ(文部科学省<3/29取得>):
http://www.mext.go.jp/

農畜産物等への影響(農林水産省<3/29取得>~ポータル):
http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/index.html

日本原子力産業協会<3/29取得>:
http://www.jaif.or.jp/

●日本の原子力発電所の立地点<3/29取得>
日本の原子力発電所の立地点
日本と世界の原子力<3/29取得>:
http://www.jaif.or.jp/ja/nuclear_world/data/f0301.html

自然エネルギーの活用・経済/社会のしくみをかえるには(※3/21追記):
http://www.ustream.tv/recorded/13373990

福島第一原発で何が起きているのか2011年3月19日(※3/21 18:01追記):
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/CNICpresentation_20110319.pdf

原発まとめブログ|福島原発や大前研一の解説まとめ(※3/21 17:54追記):
http://genshi.seesaa.net/article/191498566.html

原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略~2年前(※3/21 18:09追記):
http://video.google.com/videoplay?docid=-584388328765617134#

爆発の瞬間<2011.3.12(3/19取得)…リンク先消滅。3/24確認>
http://www.theallvideos.com/fukushima-nuclear-power-plant-explosion-3-12-2011/


ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」
(地震[地殻変動]と原発の関係他/動画※3/18追記):
http://www.youtube.com/user/chorochannel#p/a/u/0/rpcuM1v90XE
http://www.youtube.com/user/
chorochannel#p/a/CBF847B22D475063/1/wlVlmyyNxlw

http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=channel_video_title

原発がどんなものか知ってほしい(※3/16追記):
http://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html

危機は避けられたか<2011年03月15日(※3/19追記)>:
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51688387.html

webテレビ:
地震@nhk
http://ja.justin.tv/jisinsokuhou#/w/1043901440/8


******地質/気象情報******
地震情報:
http://tenki.jp/earthquake/

アメダス実況(風向・風速):
http://tenki.jp/amedas/?amedas_type=wind

雨雲の動き(レーダー)
http://tenki.jp/rader/

100万分の1陸上・海底活断層図 地域選択ページ:
http://www.e-pisco.jp/r_quake/fault/sea/sea.html

陸上活断層図 地域選択ページ:
http://www.e-pisco.jp/r_quake/fault/land/land.html

Googleマップ:
http://maps.google.co.jp/maps?ct=reset
2011.03.25追記
**********************

東京電力(計画停電情報):
http://www.tepco.co.jp/index-j.html

東京電力 計画停電カレンダー:
https://sites.google.com/a/creco.net/teiden-calendar/
※このカレンダー及びサイトは公式(東京電力)ではありません。 計画停電の予定は東京電力の発表により変更や訂正される場合がございます、ご注意ください。
※引用先:http://www.gizmodo.jp/2011/03/google_jishin_1.html

原子力関連 緊急情報(原子力安全・保安院/リアルタイム更新):
http://kinkyu.nisa.go.jp/

東北地方太平洋沖地震(google/リアルタイム更新):
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

日経ニュース(リアルタイム更新):
http://www.nikkei.com/
http://twitter.com/nikkeionline


緊急用ダイヤル:
171 + 1 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言吹きこみ
171 + 2 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言再生

■□■□■□ことば□■□■□■□
いのる 【祈る/祷る】
(動ラ五[四])
〔「斎(い)宣(の)る」の意か〕
(1)神や仏に願う。祈願する。
「神に―・る」「―・るような気持ち」
〔古くは助詞「を」をとり、「天地の神を―・りてさつ矢貫(ぬ)き/万葉 4374」のように用いた〕
(2)心から願っている。希望する。望む。
「御健闘を―・ります」
[可能] いのれる

いのり 【祈り/祷り】
(1)祈ること。神仏に加護・救済などを請い願うこと。祈願。祈祷(きとう)。祈念。
「―をささげる」
(2)能楽でワキの僧や山伏が数珠をもんで、襲ってくるシテの鬼女を祈り伏せる動きの激しい所作。大小太鼓ではやし、笛があしらいを吹く。祈り働き。「葵上(あおいのうえ)」「安達原(あだちがはら)」「道成寺」などにある。

い 【斎】
(接頭)
古く神に関連のある名詞に付いて、「神聖な」「清浄な」の意を表す。
「―垣」「上つ瀬に―杙(くい)を打ち/古事記(下)」

のる 【宣る/告る】
(動ラ四)
(1)神や天皇が、神聖なる意向を人々に対し、口で言ったりして表明する。
「天つ祝詞の太祝詞事(ふとのりとごと)を―・れ/祝詞(六月晦大祓)」
(2)呪詞や名などみだりに口にすべきでないことをはっきりと言う。
「恐(かしこ)みと―・らずありしをみ越路の手向に立ちて妹が名―・りつ/万葉 3730」
■□■大辞林 第二版(三省堂)■□■
※「祈り」ということばの響き、こころの響き、たいせつにしたい、とおもいます。
3/17追記 Ryoji Suzuki

ねむれないあなたへ「Night Sequence」

先日の朝、
たまたま
メモをみつけました。


…楽器を弾くということは
共鳴点をみいだすこと
ぼくは共鳴によって
音を鳴らし
音を鳴らすことで
共鳴音を聴いている
すべてにおいて
それは要求欲求であり
受動反動でもある…


とまぁ、10年以上も10数年ほど前の
このようなメモでした。

上の絵は
そのメモのあった、
ノートの裏表紙にしるしてあった絵の模写で、
この楽曲の楽譜をモチーフに描いたものです▼






鈴木亮司<楽曲の著作/制作>(c)2011 Ryoji Suzuki



■□■□ことば□■□■
びぼう-ろく ―ばう― 【備忘録】

忘れたときのための用意に、要点を書きとめておくノート。メモ。忘備録。
■□■□■□■□■□■



※ご来訪、有難う御座います♪
Ryoji Suzuki


Date: 2011.03.09 Category: 回想  Comments (17) Trackbacks (0)
Ranking & Social Button
まどろみリンク
トラックバック
おともだち
okitegami
entry search form