fc2ブログ

さがしもの

ねむれないのについ
joking_key.gif
あれこれ
さがしているうちに

なんで
さがしていたのか
みうしなった

しかも

なにを
さがしていたのかも
わすれた

ところが
でてくるわ
でてくるわ

かんじんなとき
みつからないのに

こういうときに
でてくる
でてくる

いろんなもの
いろんなガラクタ
(おたから)

まんず
“なくなる”
ちゅうことは

めったに
ないものなのですなぁ

あ、
独り言です♪


今回は
前回の楽曲のつづきで
ギターソロ、オルガン、ベースを加えました▼

Saa by ryojisuzuki


■□■□■□制作の更新□■□■□■


5月21~26日に以下の項目を追加編集しました:

・Bass Guitar(fretless)を追加演奏
110526_1346~02

・Guitar イメージを付加、演奏
110526_1347~01

・organ イメージを付加、打ち込み
organ.png

・主旋律のorganアレンジとGuitar Soloを構成してひとまわり追加
score110526.png

・AGとVo各ノイズ、各Clipレベルを全体の80%くらい補正
110526_1353~01

・全体のバランス、各種エフェクトの補正
master110526.png


※この曲は12小節ブルースの進行を基調に制作しました。


歌詞はこちら⇒なるたけね


【制作後記】

テイクごとのコメントをくださった、
ブロガーの さはんじ さま(Sound Side) をはじめ、
みなさまのご来訪、また励ましを頂戴したことで、
制作の更新ができました。
本当に有難う御座いました。


Ryoji Suzuki☆




Date: 2011.05.28 Category: うた&ギター/ベース  Comments (9) Trackbacks (0)

なるたけね

ねむれないそもそも
cloud.gif
自分は駄目と
大丈夫と
自分の中で
あれこれ思えば
なにやらとにかく
ややこしくなるだけ
なるたけ思わずに・・・

Date: 2011.05.20 Category: うた  Comments (3) Trackbacks (0)

ひととひと

ねむれないつながり

先日早朝、
NHKラジオを
聴いておりましたら
インドの地域別の
識字確率の
お話がありました。

インドという国の文化は
多数の民族、多数の言語から
成り立っています。

首都地域では
学問も文化も
大変進んでいるようですが
地域に格差があり、
山岳地方や
首都から離れた地域では、
まだまだ学校教育が充実していない
ところもあるそうです。

そこで
活躍しているのが
NGOがおこなっている、
日本のカラオケからヒントを得た
歌の歌詞を色をつけて追う、
テレビによる歌番組の
文字をともなった放送だそうです。

ある村では
昼休みなどに
一台のテレビの前に
30人ほどのひとがあつまり
みんなで番組の歌にあわせて
テレビの文字なども追いながら
合唱がはじまるそうです。

以前は
子供の識字率が30%ほどであったのが
それらの効果で50%まで上昇したそうです。

ご来訪、有難う御座います。

Ryoji Suzuki




Date: 2011.05.14 Category: 動画  Comments (0) Trackbacks (0)

めかにずむ

ねむれないぷろせす
ねむれないぷろせす
pattern:A
たーたららった。


pattern:B
~うららぽ たれらーあるーらーたー たりるら とーれるれ~。


pattern:C
たりらるーぽ ぺ・ら・る れー ぽりろ たーりらる。


※さて、この言語はなんでしょう?


<演奏記>

センセ!わしを弟子にしてつかぁされ」
小山ゆう&武田鉄矢「お~い!竜馬」より
「ええよ」

と、このような

るんるん気分

にひたり

それをギターループで表現するボク▼

Riff of E.Guitar Loops by ryojisuzuki

センセはきっと、

「そうじゃないよ。コラボならできるかも、ってこたえたんだよ」

と仰るかもしれません。

通信講座
DTM浦島太郎の玉手箱

webの
おともだちが
増える。

webでの
セッションが
おこなわれそう。

このような
初体験が続く
わたしですが
さてもさても
どうなることやら。


おうっと、
※の言語は、
のうてんき的な表現…
音符のメロディを
ことばにしてみたもので、
ループリフの
ボクの練習用の
読み方ですの♪


のうてんき 【能天気/能転気/脳天気】
(名・形動)
のんきで、安直なこと。また、そのような人やさま。
「―なやつだ」


■□■□■□制作のことなど■□■□■□

▼Ableton Live セッションビュー
Ableton Live セッションビュー
ギターのクリップを複数、縦のラインに整理し、
イメージにあった配列を、演奏しているのとほぼ同様の感覚で模索します。


▼Ableton Live アレンジメントビュー
Ableton Live アレンジメントビュー
できあがったイメージを元に
アレンジの細部を付加、修正編集をおこないます。


▼SONAR LE
SONAR LE
ボクはSONAR LEで楽譜を作成します。
・手書きの楽譜を変換
・演奏を楽譜に変換
・楽譜のデータをmidiファイルに変換して出力
こんな感じで。


Ableton Live の特徴:
制作をしながらリアルタイムで編集が可能です。
演奏をしながら作品を仕上げることが可能です。

SONAR LE の特徴:
複数の曲ファイルを同時に展開編集することが可能です。


▼手造りでぃすとーしょん
手造りでぃすとーしょん
今回の作品も「手造りでぃすとーしょん」が活躍しています。


関連記事:
そしてあい


ご来訪、有難う御座います。
・・・すこし(だいぶ)脳がへにょへにょしてます。
でもゆるしてね♪

Ryoji Suzuki




Date: 2011.05.04 Category: ギター  Comments (10) Trackbacks (0)
Ranking & Social Button
まどろみリンク
トラックバック
おともだち
okitegami
entry search form