fc2ブログ

ゆめのなか

ねむれないばかりか
gallery

おーいらー
とーびたいーぜー

そうさ
そーら
とーびたいのーさー

こころのー
なーかーの
わだかまりー
ふきとばしーて

おおぞらー
とーびーたいーのーさー

ゆめのなかへ
ゆめのなかへ

ひきずりこーむ
おれーのー
からだー

かがやくのさ
あたまーんなかでー

おおぞらー
とーんで
ゆくぜー

Now, I'm waiting flight,

your dream together.

dream in

dream in


おいらの
ゆめのなかーへー


dream in

dream in


おまえの
ゆめのなかーへー


fly, in the sky,

blue sky,

oh,

please dream in,


ゆめのなかへー

ゆめのなかへー

とーんでゆーきたいぜー



<間奏>



めがまわるぜー

Rolling stone,

ころがるー
いーしーのように

ながされーてーちゃー
だーめだぜー

じぶんでー

みつけるのさ▼






■title : Dream in 2011
■鈴木亮司<著作・演奏・歌>(c)2011 Ryoji Suzuki


■□■□■□この曲のこと■□■□■□


かつての作品。
ボクの18歳の頃です。
詞もほぼ制作当時のままで歌ってみました。

井上陽水さんの
「夢の中へ」という名曲がありますが、

ボクがこの曲を
制作した当時は、
そのことを知りませんでした。

この曲をつくってから
1~2年した頃、
同じ曲名で、
同じフレーズを用いている、
井上陽水さんの「夢の中へ」
という曲がある、
そのことを、
仲良しの同年の友人から、
教えてもらったように記憶しています。

しかしながら、
ウチの近所に、また別の年上の友達がいて、
その友達には、
その友達とずいぶん歳のはなれた姉がいて、
その姉さんが「井上陽水」さんのことを
好きだったのを記憶しています。

ボクが小学生の頃のことだったけど、
もしかしたら、
ともだちのウチで、
その姉さんが、
ボクと友達が一緒にあそんでいる場で、
「井上陽水」さんの「夢の中へ」のレコードを聴いていて、
それをたまたま耳にしたことで、
ボクの中にそのフレーズが潜在したのかもしれません。

全然自覚も憶えもないけれども、
そのようなふうにも、
思い込んだりしています。

また、そういった、
自覚しないでも、
知らない間に耳にしていたメロディが、
潜在するようなところに、
音楽特有のパワーがあるような気もします。


■□■□■□■コトバ■□■□■□■


おいら【己等】
(代)

〔「おれら」の転〕一人称。主として男性が用いる語。近世江戸では女性も用いた。おれ。
「幸せは―の願い」「―も弱虫ぢやあねえよ/滑稽本・浮世風呂(前)」


かつて【曾て/嘗て】
(副)

(1)過去のある時。昔。以前。前に。
「―見たことがある」「―米国に遊学したおり」

(2)(下に打ち消しの語を伴って)今まで一度も。ついぞ。
「―ない大成功」「いまだ―負けを知らない」

(3)(下に打ち消しの語を伴って)全然。決して。少しも。
「木高くは―木植ゑじほととぎす/万葉 1946」「―塵ばかりも損じ給ふ事なし/今昔 12」

(4)すべて。みな。ことごとく。
「服玩―尽きぬるときは/大唐西域記(長寛点)」

〔平安時代、主として漢文訓読に用いられた。近世以降「かって」と発音されることもある〕


大辞林 第二版 (三省堂)調べ
■□■□■□■□■□■□■□■□■


ご来訪、有難う御座います(^o^)♪
Ryoji Suzuki

Date: 2011.10.28 Category: うた&ギター  Comments (11) Trackbacks (0)
Ranking & Social Button
まどろみリンク
トラックバック
おともだち
okitegami
entry search form