fc2ブログ

Ride On

ねむれない星たち
raga
・・・で。


引き続きRAGAROCKについて書く。
RAGAROCKカテゴリの更新も今回で10回目。




2014年5月24日のナルシスライブで、
無料DVDを配布した。

raga20140524
▲配布用DVD等準備の様子


しかも販売用ステッカーを用意したので、
お客さまにはステッカーも購入してもらった。
『ご購入、誠に有難う御座います<(_ _)>』

raga_logo
▲HIROKAZさんデザイン・“RR”のロゴ

chanel
▲Coco Chanel


RAGAROCKの集客は12人で、会場全体では・・・

Date: 2014.05.31 Category: RAGAROCK  Comments (4) Trackbacks (0)

ByeByeSong

ねむれないおわかれ
raga
・・・で。

このことは書くことが難しい。
なにをどう書こうか今まだまとめていない。

けれども書き表したい思いはあるんだ。

中途半端になるかもしれないけど、
書こう書こうという気持ちは、
長い間持ち続けているモノのことだから、
ここから、自身にとって何かきっかけになればいい。

また、読んでくれた人にとって、
解り難いことも出てくるかもしれないけど、
そこは、自分の書き出したこと、
書こうとしていること、書いたものを、
時間をかけて見直し、何が言いたかったのか、
自分で自分を知っていくことにもなると思う。

RAGAROCK INFOMATION

ここまでお付き合いくださった方、
これからもまだまだお付き合いくださる方、
ほんの一瞬立ち寄られる方、全ての皆さまに・・・

Date: 2014.05.22 Category: RAGAROCK  Comments (6) Trackbacks (0)

We Can Slowly Understand

ねむれないゆっくり
raga
・・・で。


RAGAROCKについて
ブログ連載している自分。

このブログに相応しいも、
相応しくないもボクの書くものだから、
やはりここは相応しいと開きなおろう。

1989年末から1990年にかけ
活動を開始したRAGAROCK

そのRAGAROCKに名を変える前は
LuMahaiというバンドでボチボチやっていたんだ。
そのLuMahaiではほんとうに好きなことしか
やろうとしなかった。
別に疲れていたほどのことではないけれど、
そこに集まったメンバーはどことなく一山越えた後・・・
そんな雰囲気があった、若い年頃でもありながら。

また、新しいことに向けて望みもあった。
何かこう、得体のしれない世界でも、
どうにかなるんじゃないか、
自分達が音楽を通して何かできるんじゃないか、
そんな思いはあった、とおもう。

また希望とは裏腹に、世はダメだ、
日本はダメだ、世界に目を向けなきゃだめだ、
そんな思いも混在していたとおもう。

時代は平成になったばかりだ。
未来の明暗なんかわからない。

ボクに至っては街でする音楽と
山で遊ぶ解放の繰り返しだった。
来る日も来る日も時をみつけては、
山に入っていった。

ボクはことに1985年頃からは
多くのトモダチを山に連れ込んだ。
深夜に、早朝に。

そこに魅せられた一人。
ボクの愛する友人、しんちゃんは、
すっかり秩父の山村の虜になってしまったんだ。
仕事の合間をぬっては大好きな釣り竿をかかえ、
手下を連れては深夜~早朝の山間ドライブを、
奥の奥まで入り込んで、渓流釣りなんかも楽しんだようだった。

そんなある日、
とんでもない知らせが飛び込んだ・・・

Date: 2014.05.12 Category: RAGAROCK  Comments (6) Trackbacks (0)

12 Midnight

ねむれないはじまり

・・・で。


いったいなにがほんとうで

はじまることかおわることか

わからないでいる

いったいなんどおなじこと

あたまのなかでくりかえせば

かがみのおとこ

たったひとつのおとだけで

おわっていない一日の

今が昨日になる

明日が今日になる・・・

Date: 2014.05.05 Category: RAGAROCK  Comments (3) Trackbacks (0)

“たのくみ”は

ねむれないりゃくご

・・・で。


昭和とは、

まったく はちゃけた時代 で。


そのマスやメディアのめまぐるしい

発展の影には

ボクのような存在もあったんだ。


それは


避けてまでも

ほとんど“テレビを見ない”という・・・

Date: 2014.05.01 Category: RAGAROCK  Comments (7) Trackbacks (0)
Ranking & Social Button
まどろみリンク
トラックバック
おともだち
okitegami
entry search form