La.La.La.
ねむれないそれなら

朝の光を 浴びながら
一人で走る あてもなく
昨日のことさえ 忘れたフリをした
自分の愚かさに キズついて
※サビついた 思いが 今でも
確かに 影を引きずってる
繰り返してばかり いるのさ
何かを見つけたつもりでも
心の迷いを 感じながら
一人で走る あてもなく
どうにもならない
どうしようもできない
自分がはがゆくて
※サビついた 思いが 今でも
確かに 影を引きずってる
繰り返してばかり いるのさ
何かを見つけたつもりでも▼
■title : La.La.La [beta]
■著作・演奏/歌 鈴木亮司 (c) Ryoji Suzuki 2011
※1.今回もラフテイク~気が向いたら修正します。
※2.リズムがわかりにくいかもしれません、すみません。(←12/26 beat部分修正)
※3.うたが聴き取りにくいかもしれません、すみません。(←1/2 修正作業途中)
※4.構成を少々短縮しました。[1/2付]
過去試聴音源との比較をご希望される方へ:
【La.La.La.楽曲のエントリ】
記事タイトル|ゆめのなか

▲Dream In 試聴可能
記事タイトル|いきようね

▲View 試聴可能
記事タイトル|そんなめで

▲そんなめでみないでおくれ 試聴可能
■□■□制作のこと(※a)■□■□

▲エレキギターの演奏に所々ワウペダルを使用。

▲収録に使用した、フェンダーストラトキャスター。

▲レコーディング・トラックの様子。
(※a)…12月26日追記
□■□■今回の記事に関する(※b)■□■□
今回とりあげた楽曲は
ボクの20歳頃の作品です。
この曲のボクの演奏当時のことを書いてくださった方がおりました。
毎日87人が自殺するこの国で-
http://nonkimushi.blog103.fc2.com/
その記事のことも、
書いてくださった方への謝意も、
この曲のことについても、
ボク自身思うことがたくさんあり、
なにかそれらの、
思いを籠めまくった記事を『よし!書こう!』としたのですが、
下書きの段階で、ものすごく長文になったのと、読み返しても
内容にまとまりを見出すことができず、
途方にくれておりました。
そのボクの書こうとした、下書文章のテーマでは、
「そもそも なにが一番大切か」ということまで、
飛躍しており、
1ブログの1記事としてはとてもウェイトのある、
書き切れない内容になりましたので、
ブロガーまーるさんの
おちからをお借りして、
カンタンに「この曲のこと/この記事のこと」について、
客観的に、まーるさんに触れていただき、
ボクが普段からテーマとしている、
「リアル」ということだったり、
「時間」とか「共有」の意味に一番近い「チャット形式」を用いることで、
ログのひとつの流れを表現し、
その「結果」を、「下書文章のテーマ」と関連させて、
記載することを試みてみました。
ちょうど、
クリスマス・イブという、
年に一度の、有難い日でもありましたので、
執筆姿勢もゆるめに(もともとゆるゆる♪)、
「対話形式」「記事の関係有無に関わらずその場でおもったこと」
「2人の連想で飛躍するのも楽しみに」「流れも表現も普段のまま自然に」
こんな感じで、
一切決め事も事前準備もおこなわず、
「リアルタイムで会話を更新する」
というスタイルも取入れてみました。
(※b)…12月27日追記、28日補正。
Ryoji Suzuki☆
↓執筆の続きはコチラ↓

朝の光を 浴びながら
一人で走る あてもなく
昨日のことさえ 忘れたフリをした
自分の愚かさに キズついて
※サビついた 思いが 今でも
確かに 影を引きずってる
繰り返してばかり いるのさ
何かを見つけたつもりでも
心の迷いを 感じながら
一人で走る あてもなく
どうにもならない
どうしようもできない
自分がはがゆくて
※サビついた 思いが 今でも
確かに 影を引きずってる
繰り返してばかり いるのさ
何かを見つけたつもりでも▼
■title : La.La.La [beta]
■著作・演奏/歌 鈴木亮司 (c) Ryoji Suzuki 2011
※1.今回もラフテイク~気が向いたら修正します。
※2.
※3.
※4.構成を少々短縮しました。[1/2付]
過去試聴音源との比較をご希望される方へ:
▼2011年12月24日公開テイク
[05min16sec]
■title : La.La.La[20111224beta]
▼2011年12月26日更新テイク(beat修正)
[05min05sec]
■title : La.La.La[20111226beta]
【La.La.La.楽曲のエントリ】
記事タイトル|ゆめのなか

▲Dream In 試聴可能
記事タイトル|いきようね

▲View 試聴可能
記事タイトル|そんなめで

▲そんなめでみないでおくれ 試聴可能
■□■□制作のこと(※a)■□■□

▲エレキギターの演奏に所々ワウペダルを使用。

▲収録に使用した、フェンダーストラトキャスター。

▲レコーディング・トラックの様子。
▲大譜表で表したメロディ、歌詞、ベースライン。この楽譜とmidiデータを制作の拠り所としている。楽譜の作成、上記png出力・midiデータ生成にmuse scoreを使用。 ☆muse score は楽譜作成用フリーソフトです♪
※楽譜について:個人の演奏に使用する目的以外の、
複製・出力・掲載・公演等に使用する場合はRyoji Suzuki宛にお知らせください
(※a)…12月26日追記
□■□■今回の記事に関する(※b)■□■□
今回とりあげた楽曲は
ボクの20歳頃の作品です。
この曲のボクの演奏当時のことを書いてくださった方がおりました。
毎日87人が自殺するこの国で-
http://nonkimushi.blog103.fc2.com/
その記事のことも、
書いてくださった方への謝意も、
この曲のことについても、
ボク自身思うことがたくさんあり、
なにかそれらの、
思いを籠めまくった記事を『よし!書こう!』としたのですが、
下書きの段階で、ものすごく長文になったのと、読み返しても
内容にまとまりを見出すことができず、
途方にくれておりました。
そのボクの書こうとした、下書文章のテーマでは、
「そもそも なにが一番大切か」ということまで、
飛躍しており、
1ブログの1記事としてはとてもウェイトのある、
書き切れない内容になりましたので、
ブロガーまーるさんの
おちからをお借りして、
カンタンに「この曲のこと/この記事のこと」について、
客観的に、まーるさんに触れていただき、
ボクが普段からテーマとしている、
「リアル」ということだったり、
「時間」とか「共有」の意味に一番近い「チャット形式」を用いることで、
ログのひとつの流れを表現し、
その「結果」を、「下書文章のテーマ」と関連させて、
記載することを試みてみました。
ちょうど、
クリスマス・イブという、
年に一度の、有難い日でもありましたので、
執筆姿勢もゆるめに(もともとゆるゆる♪)、
「対話形式」「記事の関係有無に関わらずその場でおもったこと」
「2人の連想で飛躍するのも楽しみに」「流れも表現も普段のまま自然に」
こんな感じで、
一切決め事も事前準備もおこなわず、
「リアルタイムで会話を更新する」
というスタイルも取入れてみました。
(※b)…12月27日追記、28日補正。
Ryoji Suzuki☆
↓執筆の続きはコチラ↓
■リアルタイムで更新した、まーるさんとのチャットの様子です
チャット日時:
2011年12月24日21:20 チャット開始
2011年12月25日01:00 更新終了
━━━━━━━この曲のおはなし━━━━━━━
検索でたまたま、
ボクの過去のバンド名らしき、文字列が
チラリと眼にはいったので
そこのサイトへとんでみると、
見知らぬブロガーさん
のところへたどり着きました。
毎日87人が自殺するこの国で-
http://nonkimushi.blog103.fc2.com/
サムネイル画像▼

※この記事をかいてくださった、
低血圧のんき虫さま こころより御礼申し上げます。
有難うございましたm(_ _)m
なお、低血圧のんき虫さま より、
記事掲載等の承諾を得た上で当ブログに掲載いたしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~~~~~~~~~~~~~~~
※試験的に
チャットをリアルタイムで掲載する、
に挑戦しました。
最後に:
この記事でボクはなにをあらわしたかったのでしょう?
自分なりの答えですが、
「ボク自身の今昔をリアルな1ページとして描いてみたかった」
ということ、それは、
「昔のボクを想ってくれ、尚も、今のボクを想ってくれている、ボクのともだちのみなさんに向けて、ボクの変わらない今の想いも昔の想いも、今、まさにここにあります、そのままのボクは、いつでもボクそのものですよ♪ みんなもそうだよね、そういうこと、きっとあるし、なにか、お互い感じあってしまうよね・・・いつまでも。 だよね♪」
こんな感じなのかな?
今日はそんなふうにまとめて、ここにコトバで表してみました♪
2011年12月28日
最後まで
閲覧してくださり
誠にありがとうございました♪
Ryoji Suzuki(^o^)♪


チャット日時:
2011年12月24日21:20 チャット開始
2011年12月25日01:00 更新終了
<chat start>
まーる: これ、あれだねぇ。
Google+だったっけ?
りょうちゃんのこと、りょうちゃんの曲のこと
書いてくれてた人がいたんだったよね♪
送信 土曜日 21:29
自分: うん。そうなの♪
更新しました♪ 再読み込みしてみて♪
まーる: ぎゃあ!
びっくりしたぁ(笑)。
わたしがいるぅ♪
送信 土曜日 21:34
自分: まずぽちまわりしてみんなにお知らせしよう♪
まーる: ぶっw わたし、すごく緊張してきちゃって(?)
どうしよう・・・あはは♪
お手伝い、って
こんな風だとはこれっぽっちも思わず
ホント、びっくらこいた!(笑)
自分: うん。ボクも。こんなふうにするとは これっぽっちもおもわなんだ♪
まーる: なんだかなぁw
すぅ~っ・・・
ふぅ~~~っ・・・・・・
すぅ~っ・・・・・・・・・
ふぅ~~~~~~っ・・・・・・・・・・・・
逆立ちでもすれば、落ち着くかな?┏( __△ __ )┓ ←んなバカなw
送信 土曜日 21:42
━━━━━━━この曲のおはなし━━━━━━━
検索でたまたま、
ボクの過去のバンド名らしき、文字列が
チラリと眼にはいったので
そこのサイトへとんでみると、
見知らぬブロガーさん
のところへたどり着きました。
毎日87人が自殺するこの国で-
http://nonkimushi.blog103.fc2.com/
サムネイル画像▼

※この記事をかいてくださった、
低血圧のんき虫さま こころより御礼申し上げます。
有難うございましたm(_ _)m
なお、低血圧のんき虫さま より、
記事掲載等の承諾を得た上で当ブログに掲載いたしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
送信 土曜日 21:42
まーる: でもさ・・・わたしは想像するしかできないけれども
自分: ん。
まーる: 自分のこと、自分の曲のこと覚えていてくれる人がいる、って
本当に嬉しいことなんだろうなぁ。それに
その人の記事にたどり着いたことも♪
ネットって、すごいね。
送信 土曜日 21:55
自分: うんうん。おもいあふれることをね、記事にしようとして下書きしたらば、とんでもない長文になってしまいまちた♪
まーる: そりゃそうだよね、うんうん♪
簡単になんて書けないよ。
そりゃあ・・・
途中で寝ちゃうよねぇw
自分: 長すぎて、まだ、よみかえせていないし♪
まーる: ああ、そういうの、分かるよ~。わたしも
記事、書きながら読み直して
完成したら、また何度も読み返すんだけど
それがもう、大変で、大変で・・・(笑)。
時間が経たないと
文章がへんてこになっちゃってることに気付かない、気付けないことも
いっぱいあるしw
送信 土曜日 22:00
自分: あれ、さはんじさんとこ、テンプレがクリスマス仕様になっている!!
まーる: うん、そうだよん♪ すごくかわいいよね^^
自分: わーい♪わーい♪なんかクリスマスっぽくなってきまちた♪
まーる: ふふっ♪ 楽しいね♪♪♪
送信 土曜日 22:05
自分: だれか 今すぐ ケーキ の食べれるブログやってないかな?
まーる: ん?ケーキの食べれるブログ、ってどんな???
送信 土曜日 22:07
自分: うん。あり得ない感じの。 ポチすると ケーキがでてくる、 とか、 味がする、 とか においがするとか♪
バニラエッセンスの 香り がほのかに・・・・とか♪
ああっ! ほのかに あま~い香りが。 とか♪
まーる: ね、ね、そういうのって、まだ
実現はして・・・ないんだよねぇ?
自分: たぶん。
まーる: だよね。なんか
将来、そういう風なことができるかも~、って話は
前に何かで聞いたことあるような気がしたもんだから。
ちなみに、今、わたし
ケーキ食べてるwww
自分: むー
まーる: むふぅ♪
自分: そか♪ そーおもったのも そっちでケーキたべてるからなんだねぇ♪
まーる: あはは、そっか♪
ひとりで食べちゃっててごめんねぇ~♪
送信 土曜日 22:12
自分: たまにはあし@かたっぱしから ポチ してみようかな?
まーる: かたっぱしから、って?
送信 土曜日 22:14
自分: あの あし@履歴の ラベル の とこ。 ホラ、 おともだち のとこいくと しらない人がいっぱい いるじゃない? そういうひとたち♪
送信 土曜日 22:16
まーる: ラベル???なんだったっけ?
送信 土曜日 22:17
自分: んとね、 あし@って書いてある ブログの上の左右どちらかにある やつ♪
送信 土曜日 22:18
まーる: あ。あし@クライアント、ってやつ?
自分: そだね、たぶんそれ♪
まーる: それを、友だちの友だち・・・とか、たどってみる、ってこと?
送信 土曜日 22:20
自分: うん。あんまり深くはたどらないないけども。 いまの直前時間に みにきている人は いままだ web 上 にいるのだろうから。 なんか 『よっ こんばんは♪』 みたいな気持ちで♪
まーる: へえ♪ たまにそういうこと、やってみるんだ?りょうちゃん♪
自分: ううん。 自分のこのログでは やらない♪
まーる: んにゃ?そうなのかw
自分: うん。 おともだち が増えすぎると わからなくなってしまうものね♪
まーる: そだね、うんうん♪ でも、そっかぁ・・・みんな
そんな風にたどってみたり、あとは
検索してみたりして
いろんな人と出会ったりするのかなぁ♪ わたしね
その部分に関してはほぼ完全に受け身状態で(笑)
自分から誰か、まだ知らない人のとこへ行ってみる、ってこと
ないんだよね(笑)。
送信 土曜日 22:25
自分: うんうん。そういうのあるだろうね。でも、 そういう人からその話を直接聞いたのは今回がはじめて。 そういうことって 見ず知らずの人と話す機会、ないよね。けっこうみんなその人がどんなつもりで 訪問したり、来てくれるのをまっていたり、しているんかな? みたいの、関心あるんじゃないかな?っておもうけども♪
送信 土曜日 22:28
まーる: ああ、そっか。そんなこと、見ず知らずじゃなくても
あんまり話さないかもしれないし
なかなか話せないかもしれないし・・・
うん、話す機会、ないかもね。
>どんなつもりで 訪問したり、来てくれるのをまっていたり、しているんかな?
わたしはどう思って待ってるんだろうなぁ・・・
来てくれた人に
「一体どうやって、わたしのとこにたどり着いたんだろ」
ってのと
「わたしを見つけてくれてありがとう♪」
ってのは思うけれども♪
送信 土曜日 22:31
まーる: (ところで、FC2って文字数制限とかないんだろうか・・・大丈夫かしら)
送信 土曜日 22:33
自分: うん。きれたら それまで。 限界が わかるね。 あとで整理するし。 たしか一日でいっぺんに30記事書いたら、『これ以上の投稿はスパムとみなします!』と叱られまちた♪
まーる: ぶっw 30記事も書いたのかwww わたしは以前
一日のツイートの量がハンパなくて
記事に載せようとしたら
文字数だかなんだかがオーバーしてしまい
ひとつの記事に載せられず
まさかの二分割w
そんなことが
一度だけ、あったよw
送信 土曜日 22:36
自分: ね。tweetやりとりでも よいのだけど、 なんていうか、 タイムラインには これほどの個人的話はのせられない。 って 最近ますますおもってしまう♪ 拡散するの異常にはやいし、 みたくない人にも どんどん流れちゃう。 情報流すほうが、 そのへん気を遣わないといけない、 みたいなモラル ができつつあるじゃん。 ね♪
まーる: そうだね、うんうん。こういう風に話したいときに
ツイッターは向いてないだろうね。
自分: うん。 出始めはなかなかおもしろかったし、 ばんばん会話してる人たちもいまちた♪
まーる: そっか、そうなんだね。わたしも
いっぱいいっぱいお話してたんだけどね、以前は。
なんか・・・面倒なこととかも多くて
疲れちゃったかも。あはは。
送信 土曜日 22:44
自分: ね。これが、官僚さんや 超有名人どうしの会話なのなら、 内容が世情やトレンド談話 なのなら、 わがもの顔で ばんばんtweet するのもあり とは おもうけども♪
まーる: うん、そういうのだったら、むしろ
ツイッターのほうがいい部分も・・・あるかもしれないし。
>拡散するの異常にはやいし
これ↑を利用する、みたいな感じで。
送信 土曜日 22:47
自分: そうそう。 でも それら全部、 なにやら やり方 が 定義付けされていて 『まちがった使い方はいけません』『みんなでモラルをまもりましょう』。 的な 肩書きが あまりにも仰々しくあったらば それはそれで 「ちょっと いいです」 って いいたい 感じにも なっちゃう♪ し♪
まーる: なんかさ・・・もったいないというか、なんというか。
ツイッターだって、楽しい使い方、便利な使い方できるはずなのに
なんか・・・ねぇ?
送信 土曜日 22:51
まーる: (話、ズレちゃって・・・ないよね?平気かな・・・)
自分: いまんとこ かなり ごった煮 な イメージが・・・ ある感じです♪ 便利なのは確か♪
まーる: ん。便利なんだよね、ただ
なんていうんだろう
変な感じに自由、と勘違い、とか
(ああ、へんてこな日本語書いてる・・・)
変な感じに気を遣い過ぎる、とか、縛られる、とか
(あ、これは、ツイッターに限ったことじゃないか・・・)
むぅ。。。
なんかさ
うまく言えないけど
気持ち、吐き捨てることはするのに
大事なことは言わないじゃないか、みたいな
そんな感じかなぁ・・・。
(o;_ω_)o よく分からなくなってきた。。。
自分: >気持ち、吐き捨てることはするのに
大事なことは言わないじゃないか
↑おやまあ!! また 名文句 が 飛び出しまちた♪
まーる: 人のこと・・・偉そうに言えるようなわたしでもないけど
でもさ
あまりにも、自分のことしか考えてない人が多い、って
そんな風に感じてしまったものだから・・・ツイッターやってて。
自分: (o;_ω_)oD オカワリ・・・♪
まーる: ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~ アイ♪
自分: ンクンクUヽ(゚◇゚ )ノハウァ~~~オイチイ♪
まーる: ヨカッタネ♪ヽ( ゚◇゚)ノヽ(゚◇゚ )ノオイチカッタネ♪
名文句、かぁ(笑)。
でも、そこでいちいちイラっとしてたの
わたしだけみたいだったし。
あ。わたしがおかしいのか、なんて思ってみたり♪
送信 土曜日 22:58
自分: >そこでいちいちイラっとしてたの
わたしだけ
↑そなんだ? むー だねぇ♪
まーる: 他に誰も、文句(?)言ってなかったよ?少なくとも
公開の場では。
自分: !! それだ!!
まーる: ぬっ?
自分: みんな 公開 の 場 だから 文句 いえない だけだったのだ♪ あはあは♪
まーる: ん~、言っちゃいけないのかなぁ?
わたし、むしろ
言ったほうがいいんじゃないの?って思うんだけど・・・
そりゃあ、文句を文句のまま(?)言っちゃいけないだろうけどさ。
それとも
やっぱ、あれ?
反応が怖くて言えない系?
送信 土曜日 23:03
自分: なんだろ。 一度言い出すと 暴発 しちゃう とか、 履歴が 残るとか。
そんなんで、 連鎖もあって 炎上しちゃうんだろうね。 ふだんの蓄積みたいので・・・
まーる: ふむぅ・・・じゃあ、わたしは
たまたま、そういう風にならなかっただけなんかな。けっこう
何人もの人に
そういうの、どうなのよ?
って、言ったけど。
送信 土曜日 23:06
自分: ふむふむ。 なんとなく 全体が 前提として ひとつクッションをおいたみたいな感じもあるし、 あと 匿名 文化も そこのとこで 「いつ切れてもいい。名前すてられるし」 この感じが多かれ少なかれあるのでしょう♪
まーる: そっかぁ。うぅ~(TωT)
自分: どした?なんで泣けちゃうの?
まーる: なんかね、悲しいな、って思ってさ。わたしにとっては
ネットって、昔から
とても大切な場所で・・・
どうしても
それなのに、って気持ちにいつもなってしまうから。
昔からの友だちとよく話すの
ネットって昔はこんなに面倒じゃなかったのにな、って。
いろんなことが、昔とは
全然違うけれども・・・
でも、一緒に、おんなじ気持ちで楽しむ、ってこと
できないってことないはずなのに、なんて
思っちゃってさ。あはは(T▽T;)
送信 土曜日 23:13
自分: うんうん。 でも 楽しむ が前提 で 「とても大切な場所」と認識している人もかなりたくさん~うん。ほとんどの人がそうだとおもう。 ただ 一部動きの目立つ人にかぎって なにかこう 乱暴な振る舞い が あって それで 構えざるをえない、とか、 素直すぎてもいけない とか、 そういうのが ついてまわってる、 そんな感じなんかな? って おもう、かな♪
まーる: うん。そうだね。現に今だって、りょうちゃんとはこうして
大切な場所で楽しくおしゃべりしてるのだし♪
たまたま・・・
「えっ」って思うような人に何人も出会ってしまって
そう思ってるだけかも。
送信 土曜日 23:19
まーる: (りょうちゃん、記事の執筆、見直しなどなどは進んでいるんだろか・・・♪)
送信 土曜日 23:22
自分: 便利 みたいのは 誰しもが 認識しているようだけども 会話 と同じ あって話しするのと同じ、 みたいの とこでは 地に足がついた 感じを得ないところで 抵抗感があって それゆえに 蔑視(蔑視とは限らないが別の世界、的な風潮、印象) する 傾向のある 人 、 これもまだまだ たくさんいるんだろうね。 『すごく信じていたんだけど、なんかうらぎられた!!』みたいなことがあって。 クレーム対応や 商品 の不明点問い合わせなんかも そういうの多そう。 メール誤字が多い、 専門用語知らない とか で なんかひっかかっちゃって ・・・ みたいな。 うん♪
>記事の執筆、見直し
↑ぜんぜん対応してない♪~放置状態♪
まーる: >別の世界、的な風潮、印象
これ↑そうかも。なんか
わたしのイメージ・・・
こうしてオンライン上でやりとりしてる
向こう側にいる相手は
自分と同じ人間なんだよ?ってこと
分かってるようで分かってない人が意外に多い、みたいな
そんな感じがする。。。
>>記事の執筆、見直し
>↑ぜんぜん対応してない♪~放置状態♪
あら・・・♪ わたし
手伝えてないじゃんwww
送信 土曜日 23:27
自分: とても手伝ってもらってる♪ ひとりなら またねてしまっているとおもう。ちょうだい感謝祭のクリスマス♪
ちょうだい感謝祭= ちょう 大 感謝祭♪
まーる: いや、でもさ
起きてることはできるかもだけど
記事進んでないんじゃあ・・・それでいいんかいなw
>ちょうだい感謝祭
なんか、おねだりする祭りかと思った。ぶっwww
自分: でも クリスマス あるいみ おねだり日 だよね♪
まーる: おう?それは、りょうちゃん、どうしてそう思うの?
送信 土曜日 23:37
自分: うん。 クリスマスという 神聖 な 日 だと おもうんだけども なんか プレゼントをどうするか で あたまが いっぱいの 人 おおいんじゃないかな? って。 そうおもうのだけども。 どうだろう?
まーる: ああ(笑)、そうかもしれないねぇ♪
プレゼントどうするか
ケーキ食べるか
デートはどこへ・・・♪
ね♪
送信 土曜日 23:39
自分: うん。 ケーキ。 これもプレゼントでなくて 「食べたい♪」でしょ。 デートもきっと「いきたいとこ♪」だろうし。 プレゼントも あげる だけでなくて だれそれの欲しいもの♪ という前提 も おおそうだし♪
まーる: そだね♪ じゃあ、やっぱり
おねだり日だ♪
自分: おねだり祭♪ ちょうだい感謝祭♪
まーる: そっか、そうだったのか♪
今からでも・・・
片っ端からいろんな人に
おねだりしてまわれる?アタチ(・∀・) ←バカたれw
自分: サンタさん♪ まずサンタさんにおねだる♪
おねだる=新語か?
まーる: ん、聞いたことないねw
サンタさん・・・(・∀・) どこに売ってる? ←チガウw
送信 土曜日 23:45
自分: サンタさんに プレゼントを あげる日 もないとねぇ♪ くれてまわるだけじゃ ひあがっちゃうよね♪
まーる: わはは。りょうちゃんらしい発想♪
送信 土曜日 23:47
自分: 靴下じゃなんだから、 帽子かなんかにさ。 そだな。 夢のかけらもない 現金 かなんか♪ おてがみじゃ きっと嬉しくないだろうし♪
まーる: www やけに現実的だなw
現金って(爆)。
自分: ハンドクリーム リップクリーム 使い捨てカイロ とかも よいかも。 トナカイのヒズメセットあげたら涙をながして喜ぶでしょう♪
まーる: トナカイのヒズメセット!(爆) そんなの、こっちは
涙流して大笑いだw
>ハンドクリーム リップクリーム 使い捨てカイロ
これ↑って
なんか、りょうちゃんに必要なもの?なんて思っちまった~♪
送信 土曜日 23:50
自分: おお! そうだ!乗馬クラブクレイン伊奈の優待割引券も喜んでもらえるかもしれない♪
まーる: (爆)
たまには トナカイ+そり じゃなくて
馬に乗りたいんじゃあ~♪ みたいな?w
送信 土曜日 23:53
自分: ぱっか ぱっか。 そういえば
まーる: うん?
自分: なんでトナカイなのか ボクしらない♪
まーる: わたしも知らないよ♪
送信 土曜日 23:55
まーる: wikipediaによると、
1821年に出版された絵本の中で、トナカイが引くソリに乗ったサンタクロースが描かれたらしいです。
これが最初で、その後トナカイが増えていったようです。
つまり、最初からトナカイが引く設定だったのですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
さらに、サンタクロース村オフィシャルサイトによると、
1925年アメリカの新聞に掲載された、フィンランドのラップランド出身説により、フィンランドが故郷になったらしいです。その理由が、ラップランドにはトナカイもいる・・・とのこと。
つまり、トナカイもフィンランドも後付なんですね。
http://santaclausvillage.jp/knowledge/
自分: 絵本!!
まーる: 今のは、ここからひっぱってきた↓
http://okwave.jp/qa/q6317777.html
送信 土曜日 23:57
まーる: ザ☆サンタのひみつ。
送信 土曜日 23:59
まーる: <(* ̄▽)/▽▼▽Merry X'mas▽▼▽\(▽ ̄*)>
ちゃんと、25日に言えたしw
送信 日曜日 0:09
自分: いぇー 日本のめりーくりっすぅまうす♪
まーる: めりめり♪
自分: くりっすぅまうす♪=リスとねずみか?
まーる: りすねずみ♪
自分: めりめり♪めりめり♪めりめり♪めりめり♪←なんか ちょっと宇宙てきこはい♪
まーる: なんか、その感覚
分かっちゃうわたしw
―(ФwФ)(ФwФ)(ФwФ)ー
めしめ ←目と鼻に見える♪
(もう、めりめりでもなくなってるしw)
自分: ―チキュウジンドモ(ФwФ)オロカナモノジャ(ФwФ)メリメリメリメリ(ФwФ)ヨロコンデルゾー
まーる: この方々↑、りょうちゃんの仲間?w
自分: >(ФwФ)メリメリメリメリ (ФwФ)メリメリメリメリ (ФwФ)メリメリメリメリ (ФwФ)メリメリメリメリ ←コハイ♪
まーる: なんか、変なビーム放ってそうだなw
自分: いらっ てしまくって みえるね♪
まーる: うん・・・コワイねぇ。
なんかさ
あまり表情変えないんだけど、めっちゃ強い、みたいな感じ。
自分: (めしめ) vs (ФwФ)メリメリメリメリ
まーる: おかっぱ風?w なんか、その図式だと・・・
(めしめ) ←この子は
(ФwФ)メリメリメリメリ ←この存在
興味なさそうwww
自分: おかっぱ コンビ対決!!
まーる: ぶっwww
(クリスマスの話が、なぜこうなるんだろうwww)
(めしめ) アタシ、ソレドコロジャナイノ♪
(めしめ) アタシ、ソレドコロジャナイノ♪ (ФwФ)メリメリメリメ・・・(涙)
自分: (めしめ) アタシ、ソレドコロジャナイノ♪ アソンデョ・・・(ФwФ)メリメリメリメ・・・(涙)
まーる: なぁんだ、ただの
淋しがりだったか、そいつもw
川めしめ川 ←髪伸びた?w
自分: (ふしぎと 同情してしまう・・・ あんなに不気味だったのに・・・・)
まーる: ほんとだね、なんだか
かわいそうになってきた。
自分: 川めしめ川 ←髪伸びた?w ←昭和風にみえてきた・・・
まーる: そうなの?昭和風だった?w
でも、目が大きいとこと
まつげ長いとこは
今風だねぇw
自分: 川めしめ川 ←3丁目の夕日ふうにみえてきた・・・
まーる: あはははw
8めしめ8 ←こんなんは?
自分: 8めしめ8 ←邪馬台国ふうにみえてきた・・・
まーる: お。そこは、同じだったか~w
(まさか、こんなに遊べるとは・・・w)
自分: 8ニ ワ ニ8
まーる: あうっ、わたしには想像力が足りないっ(汗)。
εめしめ3 ←???
(サザエさん風、とかかなぁ・・・)
送信 日曜日 0:27
自分: お!サザエ じゃないか(マスオ風)♪
まーる: ねえさん、ご飯まだ~?(カツオ風)
自分: ママー(タラオ風)
はぁーい(イクラ風)
みゃおーん(タマ風)
まーる: 最近見てないな、サザエさん。。。
りょうちゃん♪
肩こりばんざい!になってきたので
第一部行って来ようかと思う~♪
自分: おう!てつだってくれてありがとう♪
まーる: ホント、その感覚はないんだけどね(笑)。
ブログにがっつり!出演させてもらっちゃって
どうもありがとう<(_ _)>
後から消すんでもなんでも、大丈夫です♪
自分: なにか、言い残すことはありませんか?その・・・ほぼ勝手な展開で、人の迷惑をかんがえてない行動にはしっている、それがきがかり・・・・
まーる: ん?
自分: >消すんでもなんでも、大丈夫です
↑ボクの一存でよいのですか?
まーる: え?いいよ?
そもそも、最初に公開するとき
わたし、聞かれてないし(爆)。
自分: うん。 おおきなこころを与えてくれてありがとう。 ほんとうに 感謝 祭 なクリスマスになった♪
まーる: いやいや、わたし、楽しかった♪
自分: うん。なんかやっちまってない?
まーる: >人の迷惑をかんがえてない行動にはしっている
ん。これ↑って
りょうちゃん、自分のことを言ってるの?
自分: うん。ボクがまーるちゃんに 悪いことをしてないか どうか♪
まーる: その意味でなら
全く問題なし♪ 安心してね^^
自分: わぁ(ToT)・・・・どーも 後から弱気になる悪い癖♪
まーる: あはは、でもさ、そういう風に
>~きがかり・・・・
なんて言ってくるの
ちょっと珍しいね、りょうちゃん♪ って思った^^
送信 日曜日 0:44
自分: うん。ありがとう。 なんかね あとで反省するようなんだけど やりはじめは 興奮して 楽しくなっちゃうんだよね、 おかしいときは できれば おしえてね♪ なんか クリスマス っていうんで、 おおらかになりすぎてないか? ・・・・と いまさら おもい始めた、 けど安心する♪
まーる: わたしの場合はさ
何か、イヤだって思うことあれば
イヤだ、って
言ってる、と思うけれど?ね♪
いつだって文句ぶぅぶぅ言ってるアタクシですもの(笑)。
自分: >イヤだって思うことあれば
イヤだ、って
言ってる、と思うけれど?ね♪
↑うん。 それに 依存しちゃうみたい。 でも ・・・・うん
ありがとう♪
まーる: ううん、わたし
ちょっと安心した。
わぁ、ホントだ
りょうちゃんもそうやって思うよね
一緒だよね、って
そう思ったから^^
送信 日曜日 0:48
まーる: ダイジョウブ♪ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノオンナジサ~♪
自分: あい♪ では おつきあい 有難うございました。 この文書をアップして閉めます。 ログのほうは、あとで読み返したり、 なにか クレーム、指摘みたいなのがあって このままではよくない、 そうおもったときに 反省も交えて、 編集するか 削除するなどして、 対応します、 新しい試みにお付き合いいただき、誠にありがとうございました。 まーるさんへ♪
まーる: うおぅっ!(汗) えーっと・・・えーっと~・・・
あ、あ、ありがとうございましたっ<(_ _)>
自分: あはあは♪ すまないねぇ♪
まーる: あはは♪ 大丈夫さぁ~♪
じゃあ、りょうちゃん♪
第一部、行ってきます(`・ω・´)ゞ
自分: いってらっしゃい♪
まーる: あい♪ メリークリスもふ♪ (笑)
自分: もふ♪
送信 日曜日 0:53
<chat end>
~~~~~~~~~~~~~~~~
※試験的に
チャットをリアルタイムで掲載する、
に挑戦しました。
最後に:
この記事でボクはなにをあらわしたかったのでしょう?
自分なりの答えですが、
「ボク自身の今昔をリアルな1ページとして描いてみたかった」
ということ、それは、
「昔のボクを想ってくれ、尚も、今のボクを想ってくれている、ボクのともだちのみなさんに向けて、ボクの変わらない今の想いも昔の想いも、今、まさにここにあります、そのままのボクは、いつでもボクそのものですよ♪ みんなもそうだよね、そういうこと、きっとあるし、なにか、お互い感じあってしまうよね・・・いつまでも。 だよね♪」
こんな感じなのかな?
今日はそんなふうにまとめて、ここにコトバで表してみました♪
2011年12月28日
最後まで
閲覧してくださり
誠にありがとうございました♪
Ryoji Suzuki(^o^)♪



この記事へのコメント:
管理人のみ閲覧できます
-
Date2011.12.25 (日) 17:48:32|編集
No title
火酒
Date2011.12.25 (日) 21:17:05|編集
なんだか不思議な調べですね、遠くから響いてくる感じが、眠気を誘ってくれます^^
なんだか今日は安眠できそうな気がしますb
ファビコン、素敵な仕上がりになっていますね!
そのデザインセンスを少し分けて欲しいですw
メリークリスマス!
さはんじ
Date2011.12.25 (日) 23:00:05|編集
今度仲間に入れてくださいまし。
お二人がチャットしている時間帯、私は風邪が悪化して猫んで、もとい寝込んでおりました。クリスマスの今日も一日ダウン状態です。
ブログ巡りもままならず、聖なる日に皆様に不義理をしております(汗)
Re: >火酒 さま
Ryoji Suzuki
Date2011.12.26 (月) 20:44:40|編集
こんばんは♪
コメント有難う御座います<(_ _)>
年に1度の、
Merry Christmas!
ありがたい日に
こうして
ともに行き来できた、
お付き合いいただけましたのも、
なにかのご縁でございましょう♪
ありがたく
ありがたく
メッセージを頂戴いたしました(^o^)♪
楽曲も楽しんでくださり嬉しいです。
火酒さまの
ファビコン設置の解説の記事、
もしよかったら
リンクさせてください。
ボクも、
ファビコン設置の解説の記事書こうかな、
そうおもっていたので、
ボクのその記事から優良な参考記事紹介『火酒さんの場合』、
のようなイメージでリンクしたい、と考えてます。
※いつになるかは未定です♪
※ボクのほうの記事内容には、ドットのシャドウ効果、色調効果サンプルみたいなのを扱いたい、と考えています。
(ボクのほうはあくまでも素人調、初心者レベルの内容です)
では
また遊びに来てください。
Ryoji Suzuki(^o^)♪
Re: メリークリスマス!>さはんじ さま
Ryoji Suzuki
Date2011.12.26 (月) 20:45:22|編集
こんばんは♪
コメント有難う御座います<(_ _)>
ああ!
またやってしまいました(ToT)ウワァ♪
友情出演の事後報告、ごめんさい!!
えへえへ。
是非是非こんど
チャットしませうねぇ♪
そのうち
Google+ かなんかのチャット招待状?
みたいのをさはんじさん宛てに送信しちゃいますね。
サウンドサイドのお話し、
基礎講座のお話しも、
web活用で、
より立体化、リアル化できると
なんかこう、
ホラ、
難しくてちょいと専門的そうなことなんか
「ええ~?」とか、
「その表現は・・・!」とか、
はちゃめちゃな見解や知識まで
相互でとびまくっちゃったりして
きっと楽しさ倍増、
きんこーん かんこーん で
楽しい公開講座(年に1回~?回とか、参加は先着2~3名まで、とか)
みたいのできそっすよね?
あはあは♪
Ryoji Suzuki(^o^)♪
No title
火酒
Date2011.12.27 (火) 00:03:59|編集
ファビコンについて、僕のエントリで良ければいくらでも使ってやって下さい(`・ω・´)
少しでもお役に立てれば本望ですb
また、ディスプレイ越しとは言え、この交流も何かのご縁です、
宜しければ、こちらのブログのリンクを、僕のブログに貼らせていただいてもよろしいでしょうか?
出来ましたら相互リンクを検討していただけたらと思います!
よろしくお願いいたします~(^_^)/
Re: >火酒 さま
Ryoji Suzuki
Date2011.12.27 (火) 06:17:35|編集
http://kasyublog.blog89.fc2.com/
たくさんのお写真による解説など、
こころのこもった、
記事を執筆されていて、
みなさんにおすすめできるブログです。
Re: >火酒 さま
こんばんは♪
コメント有難う御座いますm(_ _)m
こちらのリンク欄のほう、『道しるべ』のお名前で、
設置致しました。
また当該ブログの
リンクの件のほうも
お話しを賜り恐縮です。
誠に有難う御座います。
これからも
宜しくお願い申し上げます♪
Ryoji Suzuki
No title
浦太
Date2011.12.27 (火) 19:42:26|編集
きっと、
「気がついたら入ってた」
って感じなんでしょうね。
記事書いてくれた人と出会えて良かったですね!!
Re: >浦太センセ♪
Ryoji Suzuki
Date2011.12.27 (火) 20:42:45|編集
こんばんは。
コメント有難う御座います<(_ _)>
このコメント反映まで
何度もお呼び致して申し訳御座いませんでした♪
あ、このコメント欄を
たまたま目にした方には
なんのことだかわかりませんね。
【解説】
-------------------
一般のユーザさま向けにご説明を加えますと、
・コメンティターがコメント投稿時、禁止ワードにひっかかり、投稿受付されなかった
・その旨、コメンティターが、ブログの管理人(Ryoji Suzuki。以後「管理人」とする)宛てに連絡、管理人が禁止ワードを解除しコメンティターへ再投稿を依頼した
・コメンティターが再投稿したところ、たまたま非表示設定になって送信されてしまった(コメンティター側から結果確信することはたいがいはシステム上不能)。
・再投稿のコメントが、非表示設定で投稿されていることを、管理人が取り違えをし、意図的なメッセージとして解釈、そのメッセージに対し、必要以上の思い込みと気配り(?)で、反省&陳謝風の文書を作成、コメンティターへメール返信をおこなった
・コメンティターは管理人が取り違えをしているのが理解できたので、「たまたま非表示設定になったようだ」の旨と、システム上「再投稿ができない状態」を管理人へ連絡。
・その連絡を受けた管理人は「自分の早とちりさ、思い込みの激しさ」加減に我ながら驚愕し、笑いながら「再々投稿」をコメンティターに依頼。
・めでたくこのコメント欄に最初のとおりのコメントが反映される
ここにおける「コメンティター」は浦太センセで、
「管理人」はボクです♪
-------------------
センセ、
どこまでできるか
わからないけど、
今回のこのやりとり、
なんか個人的には、ボクの本性が、自分でみえたふうで、
なんかとてもおもしろかったので、
記事に反映しようかな、と、思いついております♪
おもうように「記事投稿/コメント投稿が成功しない」って、
けっこうだれもが経験していながらも
その場でこだわるのは、
双方に手間を取らせるような錯覚に陥って、
その場では忘却、
ところがweb上のそのストレスは
想像以上の蓄積があって、
ふとしたときに不明な大爆発を誘引しているような気がしてならないのです♪
と、このような理由と、
その改善のための、「自身向けの覚書」風なものとして、
なのですけども♪
で!
センセのコメント、
音階のお話し、
とっても嬉しいです♪
ホントそうなんす、自覚がないんです、そうなっちゃうんです。
ただブルーノートについてはちょびっとだけ自覚があります♪
『出会えた』ということは、『偶然』であったり『奇跡』であったりするともおもいますが、
『偶然』『奇跡』と同じくして、『必然』でもあるのかな、
と、このごろ考えるようにもなったりしています。
ただ、『必然』というとらえ方は、
『慢心』や『驕慢』にも通ずることがあるので、
常に、『有難いこと』『報恩』として、
受け取ることを忘れないようにしなければならない、
そんなふうに思うようにしております♪
ホント『良かった♪』という一言に尽きますよね。
Ryoji Suzuki(^o^)♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
浦太センセの新作「和(やはらぎ)」おススメです♪
試聴・購入はコチラ↓
http://www.dojinongaku.com/contents/goods_detail.php?goid=10367
関連記事はコチラ(サンプル映像等)↓
http://dtmurashima.seesaa.net/article/241993064.html
関連記事はコチラ(紹介記事)↓
http://ryojisuzuki.com/blog/?p=323
No title
でこぽん
Date2011.12.31 (土) 18:00:30|編集
今年一年お世話になりました
来年も変わらず宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください^-^
No title
でこぽん
Date2012.01.01 (日) 08:48:48|編集
鈴木亮司さんにとって素晴らしい一年でありますように~
明けましておめでとうございます
低血圧のんき虫
Date2012.01.01 (日) 13:48:44|編集
昨日、買い物に行く途中、「タイトルわからず」を口ずさんでいて思い出したことがあり、どうしても伝えたくて書いております。
♪何かを見つけたつもりでも~♪
の後に、ハミングが少しあって、なにか英語の歌詞があったような
気がするんですが、、、自分では聴き取れず、省いたことを思い出したので、、、、。
それと、『La.La.La.』の曲で「♪そんな目でみないでおくれ♪」という歌詞の曲も大好きでした。機会があったら、また曲作りのときのエピソードなど知りたいな、と思っています。
『La.La.La.』の後でしたか、『RAGA ROCK』もよかったですよね、、、
あぁ、とても懐かしいです。
それでは、失礼します。
より良い一年になりますように。
Re: >でこぽん さま♪
Ryoji Suzuki
Date2012.01.02 (月) 12:53:44|編集
こんにちは。
コメント有難う御座います<(_ _)>
いえいえ。
こちらこそ
お世話になりました♪
2011年の
よかったこと。
こうして
でこぽんさんと、
出会えたこと。
webでの、
顔の見えないおつきあいでこそ、
なにかとてもあたたかいような、
こころあたたまるような、
ボクにはそのようなイメージで、
ブログのほう、
お邪魔させていただいておりました。
ホント、
いっぱいの元気と勇気をわけてくださり、
感謝しております。
2012年もまた、
崖っぷちの人生、
崖っぷちの日本、
崖っぷちの世の中、
笑いとばしながら、
共に泣き、
共に歩んで行きましょう♪
Ryoji Suzuki(^o^)♪
Re: >でこぽん さま♪
Ryoji Suzuki
Date2012.01.02 (月) 12:54:36|編集
あけましておめでとう御座います<(_ _)>
コメント有難う御座います。
せっかく、
コメントいただいて
おりましたのに、
顔を見せず、
すみませんでした♪
はい!
良い年っすね!
ボクたち、
微力なものなんでしょうけども、
もう、
なんといいますか、
世の中を、
変えるというか、
生きている間は、
変わるかどうか
みとどけられないまでも、
あるべき、
いくべき道を見定めて、
なにか
事を成さなけりゃ
いかん、
なのでしょうけども、
かといって…うん。
先人の踏んだ悪い轍は
うまく除け避けしながら、
新しいレールを
みんなで敷かなければ
ならないわけっす♪よね?
・・・なんとも。
~まあ、
楽にやっちゃいましょ♪
こうして。
ね。
あはあは♪
Ryoji Suzuki(^o^)♪
Re: 明けましておめでとうございます
Ryoji Suzuki
Date2012.01.02 (月) 12:55:31|編集
あけましておめでとう御座います<(_ _)>
コメント有難う御座います。
!!!
とんでもございませぬ♪
「失礼な部分」なんて、
完全無欠の100%以上ございません♪
今のボク、
低血圧のんき虫 さま に依存して
ゆらゆら~っと、進行パワーを頂戴しております♪
>ハミングが少しあって、なにか英語の~
やっぱり、そうでしたか!
そんな気が少し記憶にぼんやりと♪
…わかりました。
秘蔵の書庫(膨大なテープ庫)を、
漁るときが、ついにやってきたのかもしれません。
もしかしたら、
時空探検旅行も楽しめるかな?
>「♪そんな目でみないでおくれ♪」
かしこまりました。
この曲も踏まえて
発掘・・・出来そうなとき、
掘り出してみよう、
そう思います。
記憶のある範囲は
早速開始しようかな。
待たずにお待ちしていてくださいね♪
>『RAGA ROCK』も!?
提言有難う御座います。
感謝このうえ御座いませぬ<(_ _)>
はい、
『RAGA ROCK』自体、
なにも終了してはいませんから、
少しずつなにかしらの
構築(進化形)を試みてみますね♪
1985~1995年頃。
もしよかったら、
時間軸を、
共に充たしてみませんか?
(とくに何かをするわけではなく)
間違い、勘違い、
いっこうにかまいません。
覚えていらっしゃる、
ことなど(ご自分のこと、小さなこと、関係ないことでも充分です♪)、
お時間御座いますときにでも
(低血圧のんき虫のブログなどに)
なにかしらか、書いてくだされば、
ありがたく
ありがたく
リンクなど、
拝見などしながら、
共有致したく思います。
(たまに、の、コメントのやりとりなんかで充分です)
片手間で充分です、
どれだけ時間かかっても、
すごくたまにでも
書かなくっても
もちろんかもいません。
(今回だけでも充分有難いです)
ボクも
相当スローペースで
書けること、
少しずつ、
とりかかろう、
そう考えています。
過去に
すがるとか
そういうのではなく、
ボクにとっては、
ボクの創作感覚では、
変化や進化はあっても
過去も未来も
ひとつの同じ時間軸上ですから。
ね。
ふふ♪
楽しいところから
楽しみと感じるところから
手を付けましょう♪
ボクは
それらを礎にして
さらなる創作を楽しみます♪
Ryoji Suzuki(^o^)♪
No title
りゅうじ
Date2012.01.14 (土) 14:50:56|編集
プノンペンですみちゃんの前にドラム叩いてた竜次です。
覚えてますか?
Re: >りゅうちゃん♪
Ryoji Suzuki
Date2012.01.14 (土) 18:50:43|編集
あけましておめでと♪
コメントありがとね。
覚えてるもなにも
すべて昨日のように
よく覚えてるよ。
こうして
声をかけてくれたのが
なによりも嬉しい♪
ホントにどうもありがとう。
なにを
どうもしようも
ないけれども、
こんな
時代になって
こんな
便利な連絡のやり方
できるようになったから、
もう
このまま
一緒にいようとおもえば
ずっと一緒に
いられるね。
まあちゃんとは
近所だからよくあうし、
一昨日も
スタジオで
一緒に音を出したんだ。
そうだ、
こんど、
機会あったら
一緒に音だそうね。
ボクは
ぜんぜんかわらないよ。
成長しないから。
いただいた
メアドにも
これから
連絡いれます。
よろしくね♪
Ryoji Suzuki(^o^)♪
Re: Re: >りゅうちゃん♪
Ryoji Suzuki
Date2012.01.15 (日) 02:24:48|編集
>
懐かしいね。
お話きかせてくれて
ありがとう。
▼竜ちゃんの記事を簡易更新しました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
韮山のライダー「竜」
http://ryojisuzuki.com/blog/?p=392#more-392
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>
> Ryoji Suzuki(^o^)♪
低血圧のんき虫
Date2012.03.16 (金) 17:24:38|編集
ご無沙汰しております。
何か、昔のこと書いていると、素性がバレそうな気もして、遠慮しておりました。こんな風に書くと、とんでもなく悪いことをしているようなヤツ、みたいですがね、、
それに、自分のブログは暗い話題が多いので、こちらでたまに、コメントを寄せようと思います。
宜しくお願いします。
前から知りたかったのだけど、亮司さんとTENSAWの出会いって、どんなんだったのだろう?TENSAW、いいですよね。
Re: >低血圧のんき虫さん♪
Ryoji Suzuki
Date2012.03.16 (金) 20:10:27|編集
こんばんは。
コメント有難う御座います<(_ _)>
TENSAWの話ですね、
いいですね♪
でも、
ボクなんかより、
小川清史さん
冨田哲也さん、
まあちゃんの方が、
ずっとずっと深く知っているんです。
冨田哲也さんは、
今でもとてもタケさんのこと、
タケさんのギタープレイが大好きですし、
小川清史さんはモロその筋のヒトですし、
まあちゃんは、セイさんと一緒に活動していた時期があります。
で、
ボクは、
と言いますと、
つまり
上の3人と学校が一緒で、
いつも活動を共にしていたから、
自然とみなさんの影響下にいた、
ということなんです。
その学生の時分に、
センパイ方がリアルタイムで
TENSAWのライブを何度か見にいっていた、
ということもありました。
学校の卒業後も、
まあちゃんと小川清史さんは
PHNOM-PENHのメンバーとして
ボクは一緒に活動していましたし、
その後PHNOM-PENHの活動がなくなっても、
定期的に遊んだり、
音を出したり、
それは今でも続いています。
で、
TENSAWに関わりが深い人たちですから、
TENSAWの状況はその3人から時々耳にすることができます。
このような関係となっています。
『出会い』
━━━━━━━━━━━━
ボクはTENSAWのみなさんとの直接の付き合いは
ほとんどありません。
ただ、
上記の3人の他でも、
TENSAWに関係される方との音楽的接点が、
まるでないわけではないので、
知っていることも
けっこうあるのかな、とも思います。
『出会い』については、
上記のパターンです。
音楽的には、
TENSAWはとてもよいロックバンドですが、
日本の環境だと、
今のTENSAWの状況が
いろいろな意味で
「精一杯」なんだと思います。
この「精一杯」について
特に定義はしませんが、
日本ではロックミュージックが
あまり活性しない、とボクは考えます。
音楽産業ビジネス自体が、
他国の形式の後追いですから、
やむを得ないのでしょう。
日本人らしいロック、
ということは生産も演奏も難しい、という意味です。
プレイヤーの方たちは、
世界に通用する技術や個性をもっていても、
当の日本人がロックミュージックを
望む性質が根本的になかったり、
ひとつの文化として
ロックミュージックを認める雰囲気を、
オーディエンスのみなさんから感じることはありません。
それでも極一部の方は、
熱意をもってロックミュージックを愛していますが、
新しい日本の音楽よりもビンテージやオールド、
クラッシックロックを好む傾向が強いことが、
なによりもそのことを証明しているでしょう。
ロック色の強い、
一流の演奏家の演奏するライブハウスは、
いまでもガラガラに空いているとおもいます。
みんなが
ロックミュージックを求めていれば、
老若男女、オーディエンス等は、
少なくともハウスにあつまるハズですから。
このような国内の現状が
ロックそのものの価値を追わない以上、
TENSAWがいくら優れたプレイヤーで、
優れた作品を生み出しても、
最初に申した「精一杯」を超えることはありません。
--------------------------
つまり、
提供側が存在していても、
本質的に、
「民が望んでいない」
ということなんですね。
それと、
もうひとつ。
ロックミュージックと言う、
なんとなく「カテゴリ化」された、
音楽スタイルみたいなものについて
みなさんそれぞれのイメージを
お持ちかとおもいますが、
TENSAW
の現状の作品では、
それらが色濃く形式化していたり、
また
かつてのジャーニーの前座をつとめたことなども
そういったビジネスベースのイメージがついて回りますが、
TENSAWのメンバー自体は
とうの昔に、そのカテゴリからはみ出していました、
カテゴリがなかった、とも言えるかもしれません。
しかしながら
オーディエンスの望む、
いわゆる既存のスタイル、
「ロックっぽい」という、
縛りを常に目の前につきつけられ、
その壁を、
壁として構築し、
それを破壊しないと前進できない、
というジレンマがすべての足止めの原因になっていたのではないか、
今も過去を振り返り、そのように想像することもできます。
日本人は
新しい物事に弱いんです。
ロックは常に新しい、
というところが、
ヒッピー世代からの意味合い的なことで
思想の根本に存在したりしていませんか?
安定、とかは「ナンセンス」的な意味としても。
その、
いわゆる、爆発に近い、
「ロックというスピリット」の芸術を模索し、
作品を仕上げても、
みなの「望むもの」「安定要素」とは
「スタートライン」で、
すでにかけ離れている、
という現状があり、
これらのことなんかが、
国内ではロックミュージックの活性する見通し、
活性というものが乏しい、
活性を望めない、と言えるのではないでしょうか。
ボクがTENSAWから学んだこと:
━━━━━━━━━━━━
結論では、
「音楽性」よりも「人間関係」だった、
と思います。
それは、
「音楽性に乏しい」という意味ではなく、
「音楽性」を充分学ばせていただいた、
さらにそのうえで、
音楽をやるのに必要なこと、つまり、
「音楽」=「人間」だった、
これを学んだ、ということです。
ボクはTENSAWのおかげで、
音楽や、バンドサウンド、
アンサンブルという人間の「集まりの本質」を、
ぼくなりの解釈で、
早期に気付けたことが多分にあったんだと、
思っています。
楽曲、
歌詞、
アンサンブル、
そしてビジネス、
そして人間。
すべてにおいて、
音楽をするのに必要なことですよね♪
・・・今回は、
このくらいで、
お話を終わりにします。
ボクのブログの訪問される方々から、
低血圧のんき虫さんの、
素性の云々を、
特に気にするヒトもないのではないか、
ともおもいますが、
個々の都合はあるものですので、
もしよろしければ、
Googleのアカウントを取得してくだされば、
Google+等で公開を前提としない個人的なやり取りにも対応致します。
ボク自身も、
誰に対しても
素性とかそういうものは、
調べることもないし、
その必要性も望んでおりません。
どうぞ、
気楽に、
お好きなやり方で、
引き続きメッセージをください♪
(このような公開コメントの相互やりとりがボクは一番好きです
Ryoji Suzuki(^o^)♪
低血圧のんき虫
Date2012.03.19 (月) 14:48:46|編集
低血圧のんき虫です。おまけに花粉症。
素性がバレる、なんて、少々人聞きの悪い言い方をしてしまいましたね、すみません。
このような書き方で、気分を害された方も、もしかしたらいらっしゃるかも、、、本当にごめんなさい。
「プノンペン」に出会った頃、私、学生服着ていたんですけれど、その頃友だちだった人たちとは、切れてしまっているので、、、少しだけ、複雑な感情があるということなのです、、、あまり、気になさらないでください。ホントに、、すみません、、、。
さて、、、気を取り直して、、、あの頃、ナルシスには遊動円木がありましたね。
今はどこの公園にもなくなってしまったけれど、、よく乗って遊びました。
音楽は私、素人ですけれど、「TENSAW」にしても、「プノンペン」「La.La.La.」も、そのときに出会って、本当によかったと思っています。
その当時のナルシスのオーナーが「いいバンドがいるから、今度聴きにおいでよ」と言ってくれたのがきっかけで「プノンペン」を聴いたわけなんですけれどね。
自分の好きな音楽が増えていくって、いいですよね。宝物です。
「RAGA ROCK」は、渋谷でのライブを聴きに行ったときに、CD2枚買っちゃいました。埼玉のいろんなバンドがはいっているCDで。
目覚まし時計の音がする曲がとても好きで、何度も聴いてしまいました。
解散はしたけれど、「プノンペン」や「La.La.La.」のCDも出さしたらいいのになぁ、なんて思っていたものです。
それでは、また。
Re: >低血圧のんき虫さん♪
Ryoji Suzuki
Date2012.03.19 (月) 16:23:47|編集
こんにちは。
コメント有難う御座います<(_ _)>
そうでしたか。
ナルシスのオーナーさんご存知でしたか。
時はあれから巡り、
一時期離れていたオーナーさんも、
つい最近、ナルシスに戻られ、
ブッキングを再開された、
そのようにご本人から連絡がありました。
今年に入ってからイベントのお誘いも受けましたが、
まだ返事を致しておりません。
まだ「遊動円木」あったかな?
今度いつか見にいきましょうね。
「TENSAW」の話は、
少々コアな内容に触れましたね、
どうもすみませんでした。
また、「学生時代の友」は、
切れてしまうのも、普通なことです。
当時いかに「たとえば=イケイケ仲間」でも、
そのままでいられるほうが「奇跡」ですし、
それも大体は「ちょいと変」か、「偶然」なことですから♪
CDお買い上げ、
有難う!
一部ゲストも招きながらも、
あの頃みなアマチュアで、
いかんせん勢いだけのあるものたち同士が
その勢いにまかせつくった、
オムニバスアルバムではありますが、
すべての作品、参加メンバーに対し、
ボクが当時できる限りのことを試み、
反映させた作品でもあります。
『目覚まし時計の音』の曲は、
RAGA ROCK。
まあちゃんのオリジナルでもありますが、
まあちゃん自身も、
「RAGA ROCK」も「自分の作品」も、
ひとつの「もの」として、
今でもとても大切にされております。
ボクもその志に準じております。
みんなが聴ける風か、
制作できる、演奏できるようなことがあることを、
ボクなりにも、いつの日か、と期待しています。
お気軽に、
何度でもご返事ください。
このエントリが成長できて、
とてもよいことです、面白いです♪
お好きな場所への書き込みでも、
些細なことでも、
一向差し支え御座いません
La.La.la.の楽曲『うつろ』の、
制作を開始しました(公開は未定)。
Ryoji Suzuki(^o^)♪
▼コメント投稿フォーム