fc2ブログ

そんなめで

ねむれない Google+
Google+ | 鈴木亮司
てをのばすのさ
あちらこちらへと
それがしょうぶん
うまれつきさ

いみのない
はなしは
やめてくれよ
おいらそれじゃ
くさっちまう

ちらかした
ゆめのくずを
かきあつめて
いるのさ

そんなめで
みないでおくれ


そんなめで
みないでおくれ



━━━━━この詞の歌は「続きを読む」で━━━━━



【capture image】
1201201134.png
▲0分46秒

1201201135.png
▲1分52秒

1201201132.png
▲2分32秒



■title : Sound for sleeping(眠るための音)




Texte alternatif


[4min15sec]
▲眠れる音を作ろうとしたら、こんなものができました




1201182106_05ed.png
▲midiトラックはひとつ。シーケンスもパターンひとつ。
・フィルターのレゾナンスは手書き。
・ディレイ音のフリーケンシーはわずかにゆっくりゆらしている。
 

web拍手 by FC2

歌詞の曲こと:

1201161149gaze_g.png

この曲は
『そんな目でみないでおくれ』
というタイトルで、
ボクの20~21歳頃の作品です。

La.La.La.

というバンドで
演奏していました。


後半の詞の

「ちらかしたゆめのくずを・・・」

の描写は、
今でも変わらない気持ちだし、
人にみつめられることは
相変わらず苦手。
だからこのところの詞は悪くない。



けれども、
「いみのないはなしはやめてくれよ」
の節。


今の時代に、この節を任意の方が耳にしたら、
不安を誘うかもしれないので、
『この記事をご覧いただいております、あなたさまのことではないです』
ということを、強い意志でここに添えておきますね♪


当時ボクは、
話を聴くのも、話をするのも苦手だった。
そして、とても自分勝手な奴でした。
自分勝手なのは、今でもなかなかなおらない。


相手が熱心にこころを伝えていても、
自分が、「意味の無い話」と、
ただただ、単純にそうとらえてしまうことで、
とんだ失礼に値することも。
(↑コレじゃ酷いよ、酷すぎる♪)

また、
会話をしているのに、
あまりにも、
自分本位な一方通行な話だと、
それを話された人からは、
「意味の無い話」とか、それか、
意味を重々感じていても「イヤな表現・嫌な話」と、
とらえられてしまうこともあるかもしれません。

このことは、
せめて自分では、
話をするときも話を聴くときも
いつまでも、どんなときでも、気をつけたいことだと、
切(セツ)に感じています♪

--------------

今回は、
低血圧のんき虫さんの
リクエスト
制作しました▼





Texte alternatif


[4min50sec]

■title : 『そんな目でみないでおくれ
■著作・制作/歌と演奏:鈴木亮司 (c) Ryoji Suzuki 2012

━━━━━━この曲の制作に関する ※a)━━━━━━

147cap110bpm.png
▲レコーディングトラックのようす


<画像>
120118_1526~01
▲これが『 FUZZ FACE 』。まるで顔のよう♪
・敬愛するリペアマンの浜田さんが使うことを奨めてくれたんだ。
・RAGA ROCKというバンドの頃から使っているよ。
・『 FUZZ FACE 』は、ギター側のボリュームを絞っても良い音がするんだよ。



<画像>
120118_1519~01
▲フレットレスベース


<画像>
120118_1521~01
▲ストラトキャスター


☆★☆★☆番外編☆★☆★☆

『そんな目でみないでおくれ』の、
制作練習していたら、
ベースのリフができたので、
ループして、
フリーなギター※b)を載せてみました▼




Texte alternatif


[8min43sec]
■title : exercise oneself in bass run
■sub title :「起きてられないあなたへ」←リクエスト・リンク



※b)セッティングは『そんな目でみないでおくれ』※a)と共通です。
ギター、ベースともにFUZZを使用しています。(EQ設定はパートや曲ごとに異なります)
このギタープレイ※b)の編集はしていません。


【amp simulator】
analog_deley.png
▲「☆番外編☆」では、左手でギターを演奏しながら、このアナログディレイを右手でマウス操作しています。
また、ギター自体のボリュームコントロールを多用します。


fuzzface.png
▲『 FUZZ FACE 』のシミュレータ。特性は似ている。
今回の制作ではこちらのシミュレータを使用。



━━━━━━ Google+ のこと ━━━━━━

【ヘッド画像】
google_plus_ryoji_z.png

Google+ のボクのページ。
Facebook よりボクは使いやすい。
twitterのようには、ボクは使わない。

複数の人、個人との混同した情報やりとりができる。
サークルを自由に組み合わせることで、
様々なセキュリティレベル、非公開パターンを瞬時に組める。
また、公開や非公開の設定が流動的に扱える。
これらのことは、情報を発信する際、
表現枠制御などのストレスを回避できる可能性が高い。
一般公開かそうでないかの2者択一にココロを縛られずに、
自分の素直に思うことを引き出せる、記録に残せる。
見せる、聞かせる対象によって、表現とは、
わずかに(もしくは大きく)変動しているハズだ。

メールでは、一度送信したものは修正できないが、
例えば同じ人に対し3件の異なるメール相互送受信を想定した場合、
それぞれ用件別のスパンで共有管理が可能、
それら投稿(送信)後の編集が楽なため、
事後編集を見越した投稿(送信)もできる。
ストリーム上(コンテンツ投稿)の、
表示割合までサークル個別に調整できる。これ、驚きの機能。
そしてミュート切替(鬱陶しい連続一般投稿の非表示)も簡易。
まだまだたたけば色々でてきそう。

これまでのSNSでの問題点を解消している傾向にある。

使い勝手や、拡張性など独自の目線からも、また、
ユーザの工夫次第で、便利な用途や、新しい発見もあるだろう。

無駄なコンテンツをweb上にばら撒かないためにも、
こころあるユーザどうしの共有で、
よりシンプル且つ洗練された情報を育て、保存、引き出すのに、
よいマテリアルとなるのではないかな。


・・・でも、
あれもこれも手を出すと、
今回のボクの歌、

「てをのばすのさ あちらこちら・・・」

みたいになっちゃう・・・
~と、今回の記事。
すでにそうなっちゃってますね♪


【今日の作曲(1/20)】

■title : 霙降る夜(みぞれになったね)




Texte alternatif


[1min33sec]
…今回の記事書いてたら、
▼突然曲がつくりたくなったので楽譜かいちゃった(できたてホヤホヤ)♪
201201202235_02-2.png
[2012.1.20 22:35]すごく便利だな♪Musescore(ミューズスコア)
MuseScore インストール手順の解説記事(2012.1.22更新)
MuseScore インストール手順『はてブのリンク』

▲んで、オチ♪
あはあは(1/21~24更新中)♪


最後まで
ご覧くださりありがとでした♪

Ryoji Suzuki(^o^)♪




▲facebook coment は facebook にログインすることで投稿できます♪
(※従来のFC2『コメントの投稿』欄も是非ご利用ください。)

著作・制作/歌と演奏:鈴木亮司 (c) Ryoji Suzuki 2012
ソーシャルプラグイン関連最新記事⇒自分Facebookさわぎ1月27日18:03
Hatena Blog beta 関連最新記事⇒Hatena Blog 「サイドバー編集機能」で自分専用のリンク欄を作る1月28日


おまけ画像[The EMS VCS 3 | Wikipedia引用 | coments関連]

☆☆上写真「EMS VCS 3」操作シーンが!☆☆

▲おまけ映像|EMS VCS 3 の sound(音)と操作


このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 音楽ブログ 作詞・作曲へ

Date: 2012.01.21 Category: うた&ギター/ベース  Comments (21) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:

No title

浦太

Date2012.01.22 (日) 00:15:32|編集

うっ、コメント書くために聴いてたら…
…危うく寝てしまうところだった…

Re: >浦太 センセ♪

Ryoji Suzuki

Date2012.01.22 (日) 02:49:46|編集

>浦太 センセ♪

こんばんは♪
コメント有難う御座います<(_ _)>

ありゃりゃ?
効果覿面(てきめん)すね♪


━━━━てきめん[ 覿面 ]━━━━━
( 名 ・形動 ) [文]ナリ 
〔 「覿」 は見る意〕
① 結果・効果が即座に現れる・こと(さま)。 「効果-」 「天罰-」 「薬が-に効く」
② まともに見ること。面と向かうこと。また,そのさま。 「-に日常生活に打(ぶ)つ付かつて行かなくては行けない /青年鷗外」
③ 見ている前。その場。即座。 「-に勝負を決せん /太平記11」
━━━━━━━━━━━━━━━━━


☆☆☆☆センセの最新記事☆☆☆

楽器に逆らわない音作り
http://dtmurashima.seesaa.net/article/247630052.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


・・・センセ?
センセの最新記事拝見しましたけども、
ボカロに聴こえるかそうでないかって、
あまり重要なところではないっすよね?

ちと、
不安になりましたもので。
もし、ボクのyoutubeコメント、
センセの都合にあわないか、
不都合でしたら、
削除してくださいね♪

ここもボク、
なんだか
気をつけないと
いかんようですね・・・


Ryoji Suzukiv-22

No title

火酒

Date2012.01.22 (日) 11:56:43|編集

Google+、まだ全然使いこなせていない火酒がいます、
色々と参考にさせて頂きますね!

しかしこの調べ、眠気・・・が・・・・・・

Re: >火酒 さん♪

Ryoji Suzuki

Date2012.01.22 (日) 13:41:09|編集

>火酒 さん♪

こんにちは。
コメント有難う御座います<(_ _)>

ありゃま?
こちらでも
効果覿面(てきめん)すか♪

んー
それはよかった♪

ボクもコレ、
自分で眠くなります。
あはあは♪

寝すぎは、
かえって体調不良引き起こすけども、
眠れないのは、ココロがヤバくなるですよね。
でも日曜の白昼じゃなんですね・・・♪

いつか
投票でもしたり、アンケートしたりして、
ちょー眠くなる特集か、なんかで、
みんなにより眠くなってもらおう!
そういう勇気が湧いてきました。
(↑なんか変な勇気かも?)


━━━━鉄道大好きさん必見!━━━━━
道しるべ| リニア・鉄道館 その1
http://kasyublog.blog89.fc2.com/blog-entry-782.html
道しるべ| リニア・鉄道館 その2
http://kasyublog.blog89.fc2.com/blog-entry-784.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑鉄道が好きな友だちに紹介します♪

いくつか、Google+ で +1 しました。
はてなのブックマークより操作が簡単!
ボクは、
はてブと Google+ で
ブックマークのカテゴリをおおきくわけよう、
といまのところ考えたり、
そんなこんなを試しているみたいです。
(↑自分行動パターン分析中)


Ryoji Suzuki(^o^)♪

No title

諸星輝々

Date2012.01.22 (日) 19:57:41|編集

ワンズたちのゴハンの前に、聴いてたらつい 夢うつつ・・

いつもありがとうございます♪

No title

flowerh

Date2012.01.23 (月) 02:22:36|編集

見て欲しくないとき、ありますね...

Re: >輝々☆ さん♪

Ryoji Suzuki

Date2012.01.23 (月) 04:33:46|編集

>輝々☆ さん♪

おはよう御座います。
コメント有難う御座います<(_ _)>

まぁ!

輝々☆ さんまで・・・
あはあは♪

ワンズちゃんたちの、
『あれ?パパ、ごはんは?』
という声が聴こえそう♪

寝すぎちゃったり、
眠れなかったり。

眠い、眠りたいのに、
眠れないのは辛い。

そんなときも、
またお越しになってください。
もしももしも、
効果が少なくなったら、
もっとストロングなの、
制作チャレンジしますよ~v-22

Ryoji Suzuki(^o^)♪

Re: >flowerhさん♪

Ryoji Suzuki

Date2012.01.23 (月) 04:35:03|編集

>flowerhさん♪

おはよう御座います。
コメント有難う御座います<(_ _)>

ね!
そっすよね!

『見て欲しくない』とか、
『視線から逃げたい』とか、
『とにかくみないで!』とか。

なんでなんだろ?

ボク、なんでなのか、
わからないのですけど、

小さいころから、
理由(わけ)もなく、

見られたり、
何か(いくつ?とかおうちはどこ?とか)を
訊かれるのが苦手だった。

よく、
泣いてしまったもので、
その空気みたいのはよく覚えてます。
「人見知りする子」と、
おもわれていたにちがいありません。

ふつうに、
記事を読んでもらいたいとか、
曲を聴いてもらいたいとかはあるので、
そのどこに境界線があるんだか、
自覚がないです。

ただ、
祖父は写真業だったり、
親戚は絵描きだったり、
父方は、洋裁業だったりで、

そういうのも、
一部は聞かず知らずに育ったり、
なにせ会話のない生活環境で、

このごろ、
やっと耳にする母の話で、
『うわー』『そ-なんだ?』
とおもうことも少なくないのです。

ん???
・・・そうか!
これ、育った環境関係ありそうですね?
自分でこんなこと、書いてみて
いまさら気付くような?・・・

・・・ま、いいや。
あはあは(^o^)♪

Ryoji Suzukiv-22

No title

浦太

Date2012.01.23 (月) 04:54:09|編集

>ボカロに聴こえるかそうでないかって、
>あまり重要なところではないっすよね?
んーと、私は普通の歌手の代わりにボカロを使ったので、
「ボカロに聴こえて欲しくない」
です。
ですので、この場合、重要です。

って言うか、私は個人的に、
「ボカロ臭い」のは生理的に気持ち悪いんです。
だから、私と同じ様な人にとっては重要なんじゃないかと思います。

管理人のみ閲覧できます

-

Date2012.01.23 (月) 06:40:57|編集

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: >浦太 センセ♪

Ryoji Suzuki

Date2012.01.23 (月) 06:54:35|編集

>浦太 センセ♪

おはよう御座います。
コメント有難う御座います<(_ _)>

そでしたか♪

『ボカロに聴こえる聴こえない』
は、重要なことだったのですね。

センセ、の言われる、
「楽器に逆らわない』の意味を、
少々取り違えてしまったようです。

これからは、
ネット上にある様々な、
ボカロ音声や
バーチャル行為に対する
警鐘も必要かもしれません。

度外視や
度を越した表現は
歯止めがきかないもの。
酸鼻きわまるものばかり
検索ヒットするようになったら
美も徳もあったもんじゃない。

この辺りの意味で、
『ボカロに聴こえる聴こえない』
を正しいイメージで、
なるべく多くの方と共有することが、
これからは必要になってくるかもしれません。

その意味でもおススメ♪
━━━━━「和」やはらぎ━━━━━
http://www.youtube.com/watch?v=qxsCTLmxCCA&feature=player_embedded
━━━━━━━━━━━━━━━━━

Ryoji Suzuki(^o^)♪

No title

りゅう

Date2012.01.26 (木) 02:58:39|編集

こんばんわ!!イロイロ、聞きました。ねむたくなりました。でわ~

でわなく、赤西仁さんUpしました。

なんとなく似ている??

そんなことどうでもいいですが!!

こまめに、のぞいてくれて、ありがとう御座います。

またきます。(よっぱらいよりm(--)m

Re: >りゅう さん♪

Ryoji Suzuki

Date2012.01.26 (木) 03:21:28|編集

>りゅう さん♪

こんばんは。
コメント有難う御座います<(_ _)>

りゅうさんのログ、
覗いてみました♪


━━title : 買取 名古屋 MOTTINAI屋━━
http://68069754.at.webry.info/201201/article_13.html

赤西仁がJIN AKANISHI名義で、シングル「Sun Burns Down」が、
発売初日に米iTunesダンス・チャートで1位を獲得。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


似てるなんて
とんでもない。

赤西仁さんに、
赤西仁さんのファンのみなさまに、
申し訳がたちませぬ♪

でも、おそらく、同じソフトの
モジュール(又はデバイス)は使用してますね。
そのサウンドが混ぜ込んであるのは、
1度聴いてわかりました。

ダンスミュージックに
縁がないから、
これがなんらかの機会になればいいな♪

普段、
巷の情報をサーチしてないので、
こんなふうに、
教えてくれるとすごく嬉しい♪

ボクすぐ影響うけちゃうんです。
あはあは♪

Ryoji Suzuki(^o^)♪

ネットの旅人

さすらい

Date2012.01.27 (金) 17:45:36|編集

がんばって!!!

Re: ネットの旅人

Ryoji Suzuki

Date2012.01.27 (金) 22:39:57|編集

>さすらいさん♪

ふぁ~い(^o^)♪

No title

諸星輝々

Date2012.01.27 (金) 23:13:27|編集

こんばんわ~♪

番外編のギターリフ
あのフロイドの、"The darkside of the moon" の中の曲間の部分? でのフレーズ・・
音がステレオで左から右へ  また右から左へ移動して聴こえる部分
これを連想しちゃいました♪

Re:>輝々さん♪

Ryoji Suzuki

Date2012.01.28 (土) 05:16:00|編集

わー
>輝々さん♪

嬉しいコメント有難う御座います。
そなのです、
似せても似つかないけど、

"The darkside of the moon"
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Dark_Side_of_the_Moon

一連のその頃の
ピンクフロイドや、

以下抜粋[Wikipedia]:
-------------------------------------
recorded at Abbey Road Studios,
in two sessions, between May 1972 and January 1973.
engineer Alan Parsons,
-------------------------------------

1972年当時のアビーロードスタジオの音。
この作品をてがけたアランパーソンズ。

どれもこれも、
最高の環境であったんだ、と、
今なら、
今の私たちなら言えますよね。

音楽が、
ロックが生き生きと生まれ続けてたあの頃。
日本でも世界でも音楽産業が注目され、
その先端をゆき、
次から次へと『新しい何か』を、
創作・発表を繰り返し続けたピンクフロイド。
その周りのブリティシュロックから、
カリフォルニアロック~みんなが相互で
影響をうけまくっていた。

ボクの学生時分のセンパイ方、
ボクの大切な友人たちが、
その最後の一見華やかな、
またサイケデリックなムーブメントみたいのを、
ボクに与えて、
ボクに教えて、
ボクに残してくれたんです。

1969年ウッドストック・フェスティバル。
1970年ワイト島ミュージック・フェスティバル。
それぞれも然り。

ですから、

輝々さんが、
コメントくださったこと、
ボクの意識にある、
その『橋渡し』みたいのが
通じるんだ、
そう思えてとても嬉しかったのです♪

━━━━「音楽との出会い」おススメ♪━━━━━
"Time" Pink Floyd
http://hotcafe1025.blog114.fc2.com/blog-entry-808.html

Pink Floyd "Another Brick In The Wall"
http://hotcafe1025.blog114.fc2.com/blog-entry-806.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Ryoji Suzuki(^o^)♪

浦太

Date2012.02.03 (金) 01:51:37|編集

およ、亮司さんも模様替え?!

Re: >浦太 センセ♪

Ryoji Suzuki

Date2012.02.03 (金) 02:07:06|編集

>浦太 センセ♪

こんばんは。
コメントありがとです(^o^)♪

ねー
なんか黒系だけは
避けたかったんだけど
ついに
ついに
手を出してしまいまちた♪

ほんと、
一瞬の
できごころ。

また戻すのかしら?
いやいやもう面倒だ。

前回のテンプレで
一生あれでよいって
おもってたのになぁ。

そんなこと
おもっちゃったもんだから
きっと自己内反発がおきて、
苦手な黒を選んだんっすよ。
うむうむ。
うにゅにゅ。

あー試練じゃ。
しれんじゃっ。

いつかは黒配色と遊ぶ日が・・・云々。
ついに到来してしまいましたv-22

あはは♪

Ryoji Suzuki(^o^)♪




低血圧のんき虫

Date2012.02.03 (金) 21:10:52|編集

こんばんは。リクエストに応えていただいて、ありがとうございます。
久しぶりです、この曲聴くのは。懐かしいなぁ、ホント、ありがとうございます。

Re: >低血圧のんき虫 さま

Ryoji Suzuki

Date2012.02.03 (金) 21:42:25|編集

>低血圧のんき虫 さま♪

こんばんは♪
コメント有難う御座います<(_ _)>

聴きにきてくださり
ありがとう、嬉しいです。

・・・こうして
誰かに叩いてもらわなくちゃ
なにもできない、しないくせに、
なんでもかんでも独りでやろうとする。

散らかすだけ散々
散らかして
誰もいなくなると
後は何もやらない。
何もしない。

ああ、なんて。
愚かなものだ。
お子ちゃまなんだ!
「そんな」自分。

そんなことも
『そんな』の意味に
籠めてあって、
そんな
気持ちからも
この歌はつくられて
いるのですv-22

あはは♪

Ryoji Suzuki(^o^)♪

▼コメント投稿フォーム

非公開コメント

トラックバック:


Ranking & Social Button
まどろみリンク
トラックバック
おともだち
okitegami
entry search form