ふゆとはる
冬という季節。
あと一週間もないのかな。
ところによるけども。
まだまだのところも、
もういってしまったよ?というところもあるんだよね。
【冬、春を想う。】
▼Windows Media Player






とある音楽に関わるブロガーさんが、
体調を崩してからというもの、
聴力のコンディションがままならない、
と、そう仰っておりました。
今回の曲は
聴力の回復に願いをこめ作曲、制作しました。
効果や、
期待がもてるものではないですが、
そういう『ココロでつくった曲』というのは、
聴いてわかって頂けるかと思います。
▼編集の様子

※モジュレーションはリバーブ音にのみ
※auto pan を使用しないようにした
≪追記≫
※リピートして聴いてくださる方が多いようですので、
感謝の意味で今回も掲載いたしますね。誠に有難う御座います<(_ _)>
【春の歌です♪】
ご来訪、有難う御座います。
Ryoji Suzuki(^o^)♪
▲facebook comment は facebook にログインすることで投稿できます♪
(※従来のFC2『コメントの投稿』欄も是非ご利用ください。)

あと一週間もないのかな。
ところによるけども。
まだまだのところも、
もういってしまったよ?というところもあるんだよね。
【冬、春を想う。】
▼たった一人ただ春を待ちつづけ
[04min42sec]
▼Windows Media Player






とある音楽に関わるブロガーさんが、
体調を崩してからというもの、
聴力のコンディションがままならない、
と、そう仰っておりました。
今回の曲は
聴力の回復に願いをこめ作曲、制作しました。
効果や、
期待がもてるものではないですが、
そういう『ココロでつくった曲』というのは、
聴いてわかって頂けるかと思います。
▼編集の様子

※モジュレーションはリバーブ音にのみ
※auto pan を使用しないようにした
≪追記≫
※リピートして聴いてくださる方が多いようですので、
感謝の意味で今回も掲載いたしますね。誠に有難う御座います<(_ _)>
【春の歌です♪】
▼そろそろ暖かくなるかな♪
[02min03sec]
■title : メイキングユアラヴ & Night Sequence
ご来訪、有難う御座います。
Ryoji Suzuki(^o^)♪
▲facebook comment は facebook にログインすることで投稿できます♪
(※従来のFC2『コメントの投稿』欄も是非ご利用ください。)


この記事へのコメント:
流木庵
Date2012.03.22 (木) 04:01:05|編集
朝早すぎるかな~
▲_▲ ご挨拶今日もよろしくです。
/Φ Φ\
Ξ♀Ξ/ YA~ \(@ ̄∇ ̄@)/ YA~
/ ̄ \ ∩
| | ( \)) 流木庵より
ω ω c/
Re: >流木庵さま♪
Ryoji Suzuki
Date2012.03.22 (木) 05:53:26|編集
おはよう御座います。
ご挨拶有難う御座います。
浦太センセの
和『やはらぎ』のことですね、
ツイートの方、
誠に有難う御座います<(_ _)>
いましがた、
そちらのログの方へも
ご挨拶申し上げました。
━━━千本釈迦念仏━━━━
http://blog.goo.ne.jp/en0316/e/e3617a8915c7abafd975aed89eab04db?st=0#comment-list
━━━━━━━━━━━━━
浦太センセにも
喜んでいただけるとおもいます。
いつも、
有難う御座います
Ryoji Suzuki(^o^)♪
flowerh
Date2012.03.22 (木) 23:52:16|編集
春が近くなる感じ、
良く出ていると思います。
まだ、冬が去ってしまうのはさびしいですが、
暖かい春の未来の方がやっぱいいですよね。
Re: >flowerh さん♪
Ryoji Suzuki
Date2012.03.23 (金) 00:39:29|編集
こんばんは。
コメント有難う御座います<(_ _)>
其の様に、
表現を賜りますれば
感無量でございます^^
仰るとおり、
仰るままのものを、
ごくシンプルに表現いたしました。
コトバとも異なる、
音の世界は、
このようにシンプルに、
季節の流れを表すこともできるんです。
コトバは、
ある意味万能ですが、
今の時代、
とらえる側の知識が豊富なあまり、
表現範囲を狭めざるを得ない。
形式も多岐に及び、
それを会得する間に
世代を超えてしまう。
故人歌人の詠んだ、
うたやおとの本当の素晴しさは、
もはやボク等には到底理解が難しいし、
当時の情景・・・
それすらも想像世界への誘(いざな)い、
そこに身を置かざるを得ない。
(それはそれでスバラシイですね♪)
それらに
勝ることはなくとも、
こういった音による感じは、
こうして眼を瞑り、
ココロ静かに、
無心に感じあえること、
身近な情景に重ね合わせること、
できるんじゃないかな♪
そんなひとときが、
こうして、flowerhさんと共有できたこと、
また聴いてくださった他の皆さんと共有できたこと、
それこそ、ボクの本望なのです~
・・ありゃ?
またもや
大げさになってしまいました~^^
Ryoji Suzuki(^o^)♪
▼コメント投稿フォーム