つづきだよ
ねむれないといえど

やるだけ
やってみているよ。
⇒前回のエントリ

どことなく空中を
浮遊しているような感覚・・・
とでも申したら宜しゅう御座いましょうか。
音楽にかぎらず、
制作物や事業等の進行過程を
実況公開なされているエントリを
これまで時折、
拝見&お見受け致しましたけれども、
これは
どえらい手間だぞ?
(みなさん、すごいです)
自分の制作進行に、
客観的な視点を、
ひとコマひとコマ盛り込むのは
たいへんな作業なようです・・・

やるだけ
やってみているよ。
⇒前回のエントリ

どことなく空中を
浮遊しているような感覚・・・
とでも申したら宜しゅう御座いましょうか。
音楽にかぎらず、
制作物や事業等の進行過程を
実況公開なされているエントリを
これまで時折、
拝見&お見受け致しましたけれども、
これは
どえらい手間だぞ?
(みなさん、すごいです)
自分の制作進行に、
客観的な視点を、
ひとコマひとコマ盛り込むのは
たいへんな作業なようです・・・
・・・ということで。
ココから先は、
やりかたを
「ぼんやり漠然」から
「ちょいと分別方向」に切り替えます。
前回と、
このエントリは、
漠然と、
制作とブログアップを、
同時に実行しておりましたが、
制作は制作、
ブログはブログ、
というふうに
自分の中で分別する。
それと、
エントリは事後編集に徹しよう♪
-----------------------------
≪マイ流れ:【見直し点】≫
1.自分よ、漠然と、制作過程みたいなことを作品を作りながら書こうとしていたね?
2.自分よ、だんだんこんがらがってきたようだね?
3.自分よ、制作に専念したほうがよいのでは?
4.自分よ、ある程度進行した状態から過去を振り返って、編集しながらエントリを組み立てたら?
ジブンサン♪( ,,・ω・)つ"(TωT。)))コンガリ。ングング...
-----------------------------
続きの楽譜を書いて載せてみたよ。

<楽譜画像>
※音源では、伴奏が一部(1小節)記譜と異なります。
ひきつづき
midiデータとaudioデータを
musescoreで書き出して、
編集ソフトにインストール、
試聴用に、
カンタンな編集を施したもの。
前回の続編になります(小節数などに変化がみられます)。

<編集画像>
そして
これが切り出した音源。
【続きなんだよ♪】
⇒前回のエントリ(音源あり)

ぶつぶつ・・・
いいながら(書きながら)も
2回はつづいた。
楽譜の解説:
≪D.S. al Coda≫
の表記は、D.S.はダルセーニョ。
al Codaは、「Codaする」という指定です。
ここにある、「To Coda」の指示のところで、
飛ぶべき場所、次回はその「行き先」の公開を試みてみましょう(の予定)♪

※楽譜に関する当該記事の、誤解説、及び追加解説など
御座いましたら、指摘修正、補足、有難くお受けしております♪
その際は、頂戴した公開コメントの欄に当該記事より直接リンク設定を追加しますね♪
いつも有難う御座います<(_ _)>
Ryoji Suzuki(^o^)♪
▲facebook comment は facebook にログインすることで投稿できます♪
(※従来のFC2『コメントの投稿』欄も是非ご利用ください。)

ココから先は、
やりかたを
「ぼんやり漠然」から
「ちょいと分別方向」に切り替えます。
前回と、
このエントリは、
漠然と、
制作とブログアップを、
同時に実行しておりましたが、
制作は制作、
ブログはブログ、
というふうに
自分の中で分別する。
それと、
エントリは事後編集に徹しよう♪
-----------------------------
≪マイ流れ:【見直し点】≫
1.自分よ、漠然と、制作過程みたいなことを作品を作りながら書こうとしていたね?
2.自分よ、だんだんこんがらがってきたようだね?
3.自分よ、制作に専念したほうがよいのでは?
4.自分よ、ある程度進行した状態から過去を振り返って、編集しながらエントリを組み立てたら?
ジブンサン♪( ,,・ω・)つ"(TωT。)))コンガリ。ングング...
-----------------------------
続きの楽譜を書いて載せてみたよ。

<楽譜画像>
※音源では、伴奏が一部(1小節)記譜と異なります。
ひきつづき
midiデータとaudioデータを
musescoreで書き出して、
編集ソフトにインストール、
試聴用に、
カンタンな編集を施したもの。
前回の続編になります(小節数などに変化がみられます)。

<編集画像>
そして
これが切り出した音源。
【続きなんだよ♪】
▼その後はこうか。で?
[00min26sec]
⇒前回のエントリ(音源あり)

ぶつぶつ・・・
いいながら(書きながら)も
2回はつづいた。
楽譜の解説:
≪D.S. al Coda≫
の表記は、D.S.はダルセーニョ。
al Codaは、「Codaする」という指定です。
ここにある、「To Coda」の指示のところで、
飛ぶべき場所、次回はその「行き先」の公開を試みてみましょう(の予定)♪

※楽譜に関する当該記事の、誤解説、及び追加解説など
御座いましたら、指摘修正、補足、有難くお受けしております♪
その際は、頂戴した公開コメントの欄に当該記事より直接リンク設定を追加しますね♪
いつも有難う御座います<(_ _)>
Ryoji Suzuki(^o^)♪
▲facebook comment は facebook にログインすることで投稿できます♪
(※従来のFC2『コメントの投稿』欄も是非ご利用ください。)


この記事へのコメント:
▼コメント投稿フォーム