fc2ブログ

なかないで

ねむれないだれもが
201205271154_heart_n01.png
さみしさを


しっている


ココロの動きに


たえられない


そんな自分を


責めるかのように


自分を暗いところに


位置づけてゆく


・・・でも。
 

web拍手 by FC2

ちょっとまって。


あかるく振る舞うのは

ココロの奥底の暗闇に

触れない機会を

増やしていたり。


ほんのわずかなあいだでも

真っ白になりたい、

あたらしくありたい。


だれもが同じ


さみしさ

つらさは

本当は忘れられない。


だから

楽しみを

見つけるのには


ほんの少しだけ

誰かのチカラが


誰と限らず

お互いに必要なんだ。


それだって

立派な『愛』なのかもしれないよ♪


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・・・「痛み」「疲れ」なんかに。

ひとときのやすらぎを『音』で▼


いつも有難う御座います。
Ryoji Suzuki(^o^)♪



▲facebook comment は facebook にログインすることで投稿できます♪
(※従来のFC2『コメントの投稿』欄も是非ご利用ください。)

ブログランキング No.1

Date: 2012.05.28 Category: ねむれます  Comments (4) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:

まーる

Date2012.06.03 (日) 13:12:58|編集

このコメント・・・
投稿してみようとは思うけれど
もし、何か良くないことがあれば
非公開にする、削除する、などなど
よろしくお願いね<(_ _)> お任せします♪

昨日、だったかな
わたしも
------------------------
ほんのわずかなあいだでも

真っ白になりたい、

あたらしくありたい。
------------------------
こう↑なっててさ。
そうなる前、この記事を最初に読ませてもらったときは
「ああ・・・そう思うこと、あるかも。
 そういう自分のとき、あるかも。」
とは思いながらも
けっこうぼんやりした感じだった、というか
あいまい、漠然としていた、というか。
なんとなくは分かるような気がする、
でも・・・どんな感じだったっけ?って。
それが、昨日
「あ。この感じだ・・・きっとこういうことだ。」
って、だいぶはっきりと
その感覚を感じた、と思ったんだ(*゚ー゚*)

でね、もし
わたしだったら
------------------------
ほんのわずかなあいだでも

真っ白になりたい、

あたらしくありたい。
------------------------
こういう風↑に表現できたり、この感覚が分かるとすると
それって、「淋しい」「つらい」「苦しい」などの
真っ只中にいるとき、だったりする・・・
多分そうだと思う。
「つらい」ときの気持ちは
「つらい」ときの自分にしか書けない、分からない、
そうでなければ、さっきみたいに
あいまい、漠然としていて、分かるようで分からなかったり
意外と簡単に忘れちゃったりも。

それで、思っちゃったんだよね。
この記事を書いたときのりょうちゃん
すごくつらくなってしまっていたのかなぁ?
今もつらかったりするのかなぁ?って。
「・・・「痛み」「疲れ」なんかに。」
「ひとときのやすらぎを『音』で」
とあるけれども
この曲を作ったり、聴くことで
りょうちゃんもまた、ほんの少しでも
やすらぎを得られたのかな・・・
それ以外のことでも、りょうちゃんが
やすらげるとき、やすらげる何か
ちゃんとあるのかな、あるといいな、って(´,,・ω・,,`)

ごめんね。
あくまでも
「わたしだったら、このときすごくつらかっただろうなぁ」
というところからの強い思い込み、とか、こじつけ、で話してるし
すごくおせっかい、それだけになっちゃってるかも・・・。

--------------------------------
それだって

立派な『愛』なのかもしれないよ♪
--------------------------------
かぁ。
その「それだって」が、また
けっこう・・・なんていうか
簡単じゃないのかもしれないね。
なんて、人嫌いのわたしが言うのも
おかしなものか( ̄ー ̄; (笑)

最近、けっこう疲れていたことだし(←いつもじゃん 汗)
曲、聴かせてもらってます♪
ありがとう^^

Re:>まーるちゃん♪

Ryoji Suzuki

Date2012.06.04 (月) 20:26:37|編集

>まーるちゃん♪

コメント有難う、
音楽聴いてくれて有難う御座います<(_ _)>

また、
細やかな心遣い、嬉しいです。

ボクのブログ記事、
文書だけでは、
何かに欠けていて、
それで音楽やイラストも添えている。

それでも、
まだ何か欠けている。
少しだけ自覚があるのは、
こうした、
コメントと一緒に、
記事が、
ブログが、
成り立っていればなぁ、
そんな思い。

でもそれは、
ブログの当り前や、
ブログの理想とかでもなくて、
ボク自身の、
なにかこう、
思い込みというか、
希望みたいなものとでもいうのか。

でも、
違う角度からみれば、
例えば『コミュニケーション』。

「一方通行」とか、
ときどき、
そのようなブログコメントを挿入している人、
そのようなコメントを挿入されているブログ、
みたような記憶もあるけども、
その「一方通行」とは、
あまりよい意味でつかわれていなかった。

ボクは、
ブログというものは、
書く人の、
心持ち次第で、
「一方通行」であるのもよいし、
「一方通行」であるほうが、
よいジャンルのブログ、
というのもあるだろうし、
「一方通行」であることで、
なんか問題を感じさせてしまうような、
そんな記事の書き方だってあるんだろうな、
そうも思える。

その、
「一方通行」という、
コトバを用いるか、
そういう意味ではない、
とするか、
そのへんも曖昧だけども、
ボク自身は、
だれとも、
コミュニケーションを成せないような、
記事を書こう、とは、
微塵も思っていない。

コトバは多くなったけども、
それくらいしか、意思がない。

「会話」で成り立つ、
「会話」に助けられる、
つまり、
「コメント」によって、
「コメント」のチカラにもよって、
ブログの運営は進行している、
ボクは自分のブログについては、
そう感じている。

「コメント」のチカラに「も」よって、
ブログが進行する、その前提には、
自分自身が
「コメント」に負けないくらい、
なにか志をもって、
書き綴る、
そういう姿勢があるなら、
当然、
それを「よい」と思うだろうし、
それほどの「意思」や「姿勢」を意図としなくても、
日々の雑記、雑感であっても、
充分個人の主張は成り立っているだろうから、
それもよいのだ、そう思う。

それらの意味でも、
まーるちゃんの
コメントにある、
数日にわたる自己体験をもとにした、
ボクに関する同意を、
こうしてコメントとして、
書き表してくれた、
公開コメントとして、
このログに書き添えてくれた、
このことは、
たいへん『意味のあること』だとおもう。
『意味深い』ではない。
『意味がある』なんだ。

まーるちゃんが、
それほど、
ボクの記事の
深い内容に触れているわけではない。
もちろん内容の深い記事を書いているわけではないので、
それでいいんだよ♪
だよね?

もし、
これが、
会話だったとしたら、
ボクの、
つぶやきに対して、

「ふーん」
「そんなんあるかもね」
「うんうん、そんな感じだった♪」

と、
相槌をうってくれているだけだもの、ね♪

これほどにカンタンなことが、
文字ベースだと、
公開対象だと、
これだけの文字数を占有する。

それほど、
コミュニケーションとしての
「感情」や、
「意思の疎通」というのは、
対面や会話ベースが主で、
文字ベースでは、
双方の「思い込み」によって、
あたかも成立しているような、
『錯覚に陥りやすい』、
そういうことであるのだとおもうし、

ここに綴ったことは、
みんなわかっているようで、
けっこう盲点じゃないかな?

・・・盲点とは、
『ブログコミュニケーションの盲点』
とでもいうようなこと・・・かな。

そうおもっている。

いま、
ここに、このお返事が、
作成できて、
自らコメント返信として漕ぎ付けられることが、
なによりも嬉しい。
いろんな人にも、
この投稿コメントを見てもらいたい気がする。

まーるちゃん、
長い文書に
なってしまったけども、
今日もボクから、
良いことを引き出してくれたね、
とても嬉しいし、感謝しています♪

ボクとのこのやりとり、
「コメント投稿」とその「コメント返し」は、
まーるちゃんが書き添えてくれた内容とは、
角度がズレるか飛躍してしまっているけども、
冒頭で触れた、
ボクの『欠けている』何か、
を、こうして満たしてくれているのですv-22
いつも本当にありがとう♪

Ryoji Suzuki(^o^)♪

flowerh

Date2012.06.05 (火) 23:56:38|編集

ほんの少しの力、
それが誰かのためになることってあると思います。

でもなかなか伝わらないのも実際ですし、
無力さを感じることも。

でも進むしかないんですよね。

Re: >flowerh さん♪

Ryoji Suzuki

Date2012.06.07 (木) 22:15:41|編集

>flowerh さん♪

こんばんは。
コメント有難う御座います<(_ _)>
お返事ちょいと遅くなりました♪

仰るとおりですよね。
伝わるところまでみとどけられたなら、
もっと相乗してなにかこう、
明るいよい雰囲気で、
ハイレスポンスな軽やかな、
それでいて雄大な、
テンポに満たされることでしょう。
想像しただけでもワクワクします。

「やるだけやった」

という、フレーズも、
よく耳にします。
それさえも、
よくてヒフティヒフティ、
ややもすると、
自分を慰めることくらいにしか。

「進むしかない」は、
確かなひとつの答えだとおもいます。

いろいろ、
おもうこと、
すぐにコトバにできませんが、
「進む」に対し逆説的に例えるなら、
「立ち止まる」とか・・・
それはそれでかなり難しい。
止まるだけなのに、でも、
なぜか代償(リスク)が多くなる。

このお返事の前の、
コメントでも触れましたが、
「思い込み」を超えて、
真に相手の立場にたてるか、
そう言うその前には、
自分こそがみんなに支えられている、
「流れの中にいる」「流れのひとつである」
そこに真に気付くことも大切。

そうこうしている間に別方向では、
無意識な壁が成長してしまうのか、
そのようなココロの閉じるような動作をみるとき、
その「かたくな」な重さは、
我が身の強情さにも通じ、
そのはね返りでもあるんでしょうか、
そこに関しては常にやわらかくありたいものです、
そんなところに努力がいりそうです♪

-*-*-*-

たとえば・・・
一見、
利便性の高い、
webベースのコミュニケーション。
知らず知らずのうちに、
ひろがる無言、無形の不明な格差に、
苦しんでいる側の人も少なくない気がしています。


・・・抽象ばかりの、
少々「難易度高い」お話を書いちゃいました、
任意のみなさま、ごめんなさい♪
でも、flowerh さんに、
そしてみなさまにもそれなりの意味合いで、
なにかしらが『通じる』と、
ボク、早速『思い込んじゃって』いますv-22
あはあは♪

いつもよいコメントを有難う御座います(^o^)♪
Ryoji Suzuki^^

▼コメント投稿フォーム

非公開コメント

トラックバック:


Ranking & Social Button
まどろみリンク
トラックバック
おともだち
okitegami
entry search form