fc2ブログ

なつですが

ねむれないそれでも
in the summer of 2012
・・・ほどよくあついとか。

そこそこ快適な『なつ』とか。

なかなか
そういうわけには・・・


まいりませぬもので、つい・・・


・・・はい。


『蝉の声』とか、
澄んだ『空の青さ』。

水の光る岸。
奥深い山のにおい。
田園の続く田舎の風景。
里山を巡る緩やかな道筋。
茅葺の民家、鎮守様、遠くに犬の鳴き声。

日本の季節は、
いつでもどこでも
こころに沁(し)みる想いを、
情景を、惜しみなくあたえてくれる。


・・・ここまでは、
汗がじんわり滲(にじ)む、
暑さ真っ只中の7月19日に書き始めた、
この記事の冒頭。

こうして
続きを綴る今日、
7月21日は雨模様。
すこし肌寒いほどの・・・

ええ、
そうです、
どうあれど。
夏はとても好きな季節なんです♪


今回のエントリ目次:

≪音源4作品(12作品分)≫
≪曲のドラム演奏の解説≫
≪制作に関する雑記≫
≪Google検索キーワード『なつですが』について≫
※更新しました(7/24 23:22)
 

web拍手 by FC2

≪音源4作品(12作品分)≫


『Round Land Around』4作品(12作品分)連続/選択再生プレイヤー




Texte alternatif



flash mp3 player 設置参考ガイド

■作品タイトル


▼お持ち帰り&スマホ(アドオン再生)等
■title : ①round land around
(a)round land around
(b)both sides fifth
(c)seven talks
(d)polytechnic eleven
(e)thirteen sound
■title : ②Three in four
■title : ③toy box
(f)sound of the 17th wave
(g)planetary summer
(h)toy box
(i)empty of playfulness
(j)last summer vacation
■title : ④fits for fifth

■著作・制作 / 鈴木亮司 © Ryoji Suzuki 2012
元音源に、V-Drumsで演奏したドラムパートを加えました(Remix)。





≪曲のドラム演奏の解説≫

前回に続いて、
今回も解説の挿入にチャレンジ。
ながらもまたもやくじけています♪

■title : ①round land around
──────────────────
(a-e)5作品で構成
いまのところ解説省略。


(a)round land around
簡易解説:
オーバーダビングの、
ベルやクラベスの音量の大小は、
パッドを叩く強さの加減によるものです。
『そのまま再生するとどうなるか?』
ということの試しでもあります。


(b)both sides fifth
簡易解説:
5/4拍子(4分の5拍子)。
いまのところ解説省略。


(c)seven talks
7/4拍子(4分の7拍子)。
08_363edit092bpm.png
▲208bpmで4分音符14拍(=7拍x2小節)分のドラムループの波形。
19_363edit208bpm.png
▲演奏パターン。


(d)polytechnic eleven
11/4拍子(4分の11拍子)。
216bpmの4分音符で4+3+4拍と数えながら演奏しています。
この作品は、20(4x5)拍まわりの大きな旋律でカモフラージュしています。
それと、ローズ系の音色のベースリフは22拍で一回り。
元音源で、タムが2つそれぞれ異なる位置で同周期の相槌を打っています。
01_363edit_medley216bpm.png
▲216bpmで4分音符11拍分のドラムループの波形。
02_363edit_medley216bpm.png
▲演奏パターン。
◆4/4拍子+3/4拍子+4/4拍子=3小節として楽譜に表しました。


(e)thirteen sound
13/4拍子(4分の13拍子)。
224bpmの4分音符で(4+3)+(3+3)拍と数えながら演奏しています。
この作品はドラムを加える前の元音源時に別のギター作品でもRemixを試みました。
112bpmの解釈なら、7/8拍子+6/8拍子の交互の複合で打てるリズムなので、
実際はそれほど(以下に書き表したものを見るほど)難易度は高くありません※。
(※ここでは元音源にあるバスドラムをひとつ打ち損じたテイクを使用しています)
00_363edit_medley224bpm.png
▲224bpmで4分音符13拍分のドラムループの波形。
03_363edit_medley224bpm.png
▲演奏パターン。
◆4/4拍子+3/4拍子x3=4小節として楽譜に表しました。


■title : ②Three in four
──────────────────
4/4拍子(4分の4拍子)x3小節でひと回り、
そのイメージは4拍打ちと3連符打ちの混合。

音楽の基礎の、片側で4、
もう一方で3を打つ場合、
という練習のひとつで、
4拍の中にある3連符を正確に数える練習方法を、
独自の解釈で形式化したものです。

この解釈について、
これまで自分が学んだ中にはいくつかあったけども、
私的に実用性の高い方向のパターンとして、
このような解釈を今回はドラム向けに位置づけています。

この解釈ならば、
以下の楽譜の pattern A にみられるように、
4拍x3小節の中に、3拍x4小節の解釈も、
同じ時間軸に存在できることもありますし、
そのうえで、3連符も打てることと、
3連符の存在を認識して演奏することで、
ビートの見え方とその表現が、
より豊かに立体化するように(私は)感じるためです。

但し実演奏やアンサンブルでこれらを表現するには、
楽曲の設計に、より制約を伴なうか、
もしくは緻密さが必要とされるケースが多そうです。
いざ演奏をしてみて、そのような実感がありました。
05_320edit232bpm_p3.png
▲232bpmで4分音符3拍x3小節分のドラムループの波形 pattern A。
06_320edit232bpm_p4.png
▲232bpmで4分音符3拍x3小節分のドラムループの波形 pattern B。
07_320edit232bpm.png
▲演奏パターン。
◆4/4拍子x3小節の patternA-Bの2種類。


■title : ③toy box
──────────────────
(f-j)5作品で構成。
いまのところ解説省略。


(f)sound of the 17th wave
17/4拍子(4分の17拍子)。
又は『5/4拍子+4/4拍子x3小節の複合拍子(=合計4小節)』。
240bpmの4分音符で5+4+4+4拍と数えながら演奏しています。
120bpmの解釈なら、9/8拍子+4/4拍子の複合拍子(=2小節)と、
書き表すこともできますが、それはそれで図柄的には見易い反面、
混乱することもあるかもしれません。
10_361edit240bpm.png
▲240bpmで4分音符17拍分のドラムループの波形。
11_361edit240bpm.png
▲演奏パターン。
◆5/4拍子+4/4拍子x3=4小節として楽譜に表しました。
12_361edit240bpm.png
▲120bpmでの表記。見易い反面、拍子記号がややこしくなる。



(g)planetary summer
19/4拍子(4分の19拍子)。
又は『5/4拍子x3小節+4/4拍子1小節の複合拍子(=合計4小節)』で、
後者の『複合拍子』の“呼び方”のほうが適切かもしれません。
248bpmの4分音符で5+5+5+4拍と数えながら演奏しています。

音源のフラム効果は、元音源のメロディックタムと、
実演奏のメロディックタムの微妙なズレが原因で、
こういった偶然の現象は好んで活かすことが多いです。また、
偶然を呼び込めるような『お膳立て』を施すことも少なくないです。
これらは或(ある)いは制作手法のひとつの特徴とも言えるかもしれません。

オーバーダビングのリムショットの音色とその演奏位置は、
カモフラージュの意味合いもありますが、
通常のテンポ感覚(半分の124bpm)でとらえた際、
このように裏表(うらおもて)の反転の要素を呼び出すことで、
ビート位置の輪郭が不明になる不安要素を除く意味もあります。
13_361edit248bpm.png
▲248bpmで4分音符19拍分のドラムループの波形。
14_361edit248bpm.png
▲演奏パターン。
◆5/4拍子x3小節+4/4拍子=4小節として楽譜に表しました。



(h)toy box
29/4拍子(4分の29拍子)。
又は『7/4拍子x3小節+4/4拍子x2小節の複合拍子(=合計5小節)』で、
後者の『複合拍子』の“呼び方”のほうが適切かもしれません。
264bpmの4分音符で7+7+7+4+4拍と数えながら演奏しています。

作品自体は、
タイトルにある、『おもちゃ箱』の中のおもちゃのイメージ。
演奏のほうはそれとは逆にまるで練習用のパターンさながら。
ミキシングバランスを引いてあるのと、
実は再生位置を間違えて出力してしまいました。
『ずいぶん演奏がズレちゃったんだなぁ』とおもいながらも、
『おもちゃだし♪』とおもってそのまま確認せずにいたのです。
この解説を作成した時点で再生位置の大幅な“誤り”に気付きました。
しかしながら、このままズレた位置のほうが聴いていて面白いのです。
楽譜は『もしあっていたなら』の状態の位置なら、
演奏に合致して聴こえるハズのものです。
15_361edit264bpm.png
▲264bpmで4分音符58(29x2)拍分のドラムループの波形。
16_361edit264bpm.png
▲演奏パターン。
◆[7/4拍子x3小節+4/4拍子x2小節]x2=10小節として楽譜に表しました。



(i)empty of playfulness
31/4拍子(4分の31拍子)。
又は『5/4拍子x5小節+6/4拍子x1小節の複合拍子(=合計6小節)』で、
後者の『複合拍子』の“呼び方”のほうが適切かもしれません。
264bpmの4分音符で5+5+5+5+5+3+3拍と数えながら演奏しています。

ハイハットの速い刻みは、元音源にあるもので、
前曲と同様、反転することで、奇数拍子の輪郭を保たせています。
このハイハットの速い刻みを練習しましたが、ハイハット単体で演奏できても、
バスドラムとスネアと一緒に演奏するところまでは到達出来ませんでした。
17_361edit268bpm.png
▲268bpmで4分音符31拍分のドラムループの波形。
18_361edit268bpm.png
▲演奏パターン。
◆5/4拍子x5小節+6/4拍子x1小節=6小節として楽譜に表しました。



(j)last summer vacation
41/4拍子(4分の41拍子)。
又は『7/4拍子x5小節+6/4拍子x1小節の複合拍子(=合計6小節)』で、
後者の『複合拍子』の“呼び方”のほうが適切かもしれません。
・・・いまのところ解説省略。


■title : ④fits for fifth
──────────────────
5/4拍子。
最初の途中でブレイクしているのは、
演奏しているドラムをオフにした状態。
いまのところ解説省略。



≪制作に関する雑記※≫

作品タイトルについて:
曲名も夏と曲のコンセプトに因んだ、
なるべく関連するようなタイトルを
選んでみました。

(※この項に『変拍子』『複合拍子』
に関する雑記を記しましたが、公開後不要と判断し、
雑記のそのほとんどと、本文の一部を削除しました。
読んでくださったみなさまにお詫び&御礼申し上げます。
ごめんなさい、そして有難う。(7/22 21:16)



≪Google検索キーワード『なつですが』について≫
Google検索キーワード:

なつですが

約 366,000,000 件 (0.22 秒)中
(3億6千6百万件中)

▼このエントリがトップだ。
201207242316v.png
2012.7.24 23:05現在。

“ひらがな”だし、
こういうレアなキーワードは
だれでもトップになれる可能性は
あるんだけども。

どなたか
参考になりますでしょうか。

それでも
数字みると驚くよね。
ブラウザ設定やユーザ環境の一部によってもこの表示は異なるものだし、
すぐ変動するだろうし。

だからどう、
ということはないけれども。

ボクもブロガーのみなさまの情報から、
少しだけ気にかけていて、
今回は曲のタイトルに『summer』を用いたりしている。

だけども、
『みなさまがアクセス』してくださる、
それら地盤、地力、つながりがあってこそ、
総じて『みなさまのおかげである』ことが、
こういう結果のまぎれもない事実なのです。

(こういう結果とは、今回のエントリに特化した、
検索キーワード『なつですが』での表示順位のことです♪)

ですので、
謹んで御礼を申し上げます。

『御来訪賜り、いつもありがとうございます<(_ _)>』

Ryoji Suzuki(^o^)♪



▲facebook comment は facebook にログインすることで投稿できます♪
(※従来のFC2『コメントの投稿』欄も是非ご利用ください。)

ブログランキング No.1

Date: 2012.07.23 Category: ドラム  Comments (2) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:

JPOPマニア運営事務局

Date2012.07.24 (火) 18:47:43|編集

ねむれないあなたへ 運営者様

お世話になっております。株式会社エモーチオ『JPOPマニア』運営事務局です。
私どもは、ユーザー120万名が利用する☆みんなのオススメBest3でつくる新感覚ランキングサイト「bestmania(ベストマニア)」を始めとし、【国内最大級】の投稿規模になる、実に約60万件ものおすすめ情報やレビュー投稿のあるサイト運営をしております。

また、音楽関連のサイトにおきましては、『JPOPマニア』を始め、その他多様なサイトを運営しており、昨今ではニュースに取り上げられております。
参考添付資料:http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000005425.html

この度は、「ねむれないあなたへ」様のウェブサイトを拝見させて頂きまして、
我々のウェブサイトとの相互リンクをして頂けないかというお願いでご連絡を差し上げました。

『JPOPマニア』におきましては、「厳選!楽曲レビューブログ」の1つとして「ねむれないあなたへ」さんのブログをユーザーさんに役立つブログとして事務局にて厳選させていただき、既に紹介させて頂いております。
(参考URL)  http://jpop-musicmania.com/link/list/?id=jpop_review

※紹介文に関しましては、基本的には御サイトなどの情報を引用させていただいておりますが、加筆・変更等、ご意見・ご要望がございましたらなんなりとお申し付けください。

尽きまして、もしよろしければ我々もブログで紹介いただくか、相互リンクという形でリンク集やブックマークの1つに加えていただくことは可能でしょうか?
以上、ご多用中誠に恐縮ですが、下記情報をご参考に頂きまして、リンク情報掲載のご検討をくださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


【リンクをご掲載頂く際のテキスト例】
テキスト: JPOPマニア
リンク先: http://jpop-musicmania.com
紹介文(必要であればご使用ください): JPOPに関するみんなのレビューまとめサイト

***********************
JPOPマニア運営事務局
tamazawa@emotio.co.jp←こちらにご返信お願い致します。

Re: >JPOPマニア運営事務局 さま♪

Ryoji Suzuki

Date2012.08.20 (月) 23:19:04|編集

>JPOPマニア運営事務局 さま♪

こんばんは。
コメント有難う御座います<(_ _)>

こちらのコメント欄の、
お返事の方、遅くなり、
申し訳御座いません。

承りました案件につきまして、
以下のブログ記事にて、
紹介させていただきました。

───────────────────

JPOPマニアのこと:
http://00ryoji.blog54.fc2.com/blog-entry-140.html#jpop

JPOPマニア
http://ryojisuzuki.hatenablog.com/entry/2012/07/26/202244

───────────────────

今後とも宜しくお願い申し上げますv-22

Ryoij Suzuki(^o^)♪

▼コメント投稿フォーム

非公開コメント

トラックバック:


Ranking & Social Button
まどろみリンク
トラックバック
おともだち
okitegami
entry search form