ブログすき
ねむれないほどすき

今回は臨時投稿です。
【今日の音楽】は掲載してあります。
(上の画像は忍者バリアーから引用したものをアレンジしています。)
≪あるブロガーさまにお知らせです≫
やむをえず&いちかぱちかです。
ブログでメッセージをだします。
他に手段が思いつかないので、
関係されない方はごめんなさい。
でもどなたが読んでも読みものになれるよう、
懸命に記事仕立てに仕上げて※みました。
ですのでみなさん楽しんでいってください<(_ _)>
そして万が一、それかもしかして、
当該されたブロガーさまが驚かれることのないように、
『ウフフっ♪』と微笑むことになりますよう、
そんな願いと、「無条件の愛」をこめて、
元々たわいもないこと(多分?)でもありますが、
以下のごとくカキコカキコしてみまちた♪
(※注:「仕立てに仕上げ」は日本語としてどうか・・・)
【1.本題:はじめに】
敬愛するブロガーの●●●●●さま
2月19日23:58より、その後連日、
ボクのブログに来てくださってマジうれしいす。
有難う御座います。
(2/20の来訪は22:50頃で御座います)

▲2/20履歴の一部(黒田様・ジオヤー様・k-aoi様、コチラに載せてすみません)
また、当ブログの記事を読んでくださって有難う御座います。
ブログラム投票など良い評価を賜り恐縮で御座います、それと、
おきてがみとブログラムの訪問履歴を残してくださり有難う御座います。
今日(2/21~22)も来てくださる、と期待し、このようにメッセージ致します。
ボクは、実を申しますと“もふもふ(参考⇒前回エントリ)”する、
あのお方(毛むくじゃらで無条件で人に癒しを提供なさる可愛く知的な小動物)が・・・

今回は臨時投稿です。
【今日の音楽】は掲載してあります。
(上の画像は忍者バリアーから引用したものをアレンジしています。)
≪あるブロガーさまにお知らせです≫
やむをえず&いちかぱちかです。
ブログでメッセージをだします。
他に手段が思いつかないので、
関係されない方はごめんなさい。
でもどなたが読んでも読みものになれるよう、
懸命に記事仕立てに仕上げて※みました。
ですのでみなさん楽しんでいってください<(_ _)>
そして万が一、それかもしかして、
当該されたブロガーさまが驚かれることのないように、
『ウフフっ♪』と微笑むことになりますよう、
そんな願いと、「無条件の愛」をこめて、
元々たわいもないこと(多分?)でもありますが、
以下のごとくカキコカキコしてみまちた♪
(※注:「仕立てに仕上げ」は日本語としてどうか・・・)
【1.本題:はじめに】
敬愛するブロガーの●●●●●さま
2月19日23:58より、その後連日、
ボクのブログに来てくださってマジうれしいす。
有難う御座います。
(2/20の来訪は22:50頃で御座います)

▲2/20履歴の一部(黒田様・ジオヤー様・k-aoi様、コチラに載せてすみません)
また、当ブログの記事を読んでくださって有難う御座います。
ブログラム投票など良い評価を賜り恐縮で御座います、それと、
おきてがみとブログラムの訪問履歴を残してくださり有難う御座います。
今日(2/21~22)も来てくださる、と期待し、このようにメッセージ致します。
ボクは、実を申しますと“もふもふ(参考⇒前回エントリ)”する、
あのお方(毛むくじゃらで無条件で人に癒しを提供なさる可愛く知的な小動物)が・・・
・・・大好きなのです♪
(はたしてなんのことなのだろう?)
つきましては、
その“もふもふするあのお方”の、
恩恵(ブログ写真やブログ記事のお話しなどで)を授かりたく※、
ボクがそちらさまのブログへお伺いしようと致しましたところ、
ボクのほうの閲覧環境(ブラウザ)でそちらのブログ表示をするとき、
ブラウザの種類(f.fox,chrome,IE)に関わらず、
以下のようなことが起こってしまっているので、
ご報告申し上げます。
一般ユーザーさま向け用語説明(Ryojiオリジナル用語・本日発案):
※恩恵を授かりたく=ここでは単に「ブログを見に行く」ということ
【2.状況の説明(前置き)】
こちらに残る訪問履歴から、
ブロガーの●●●●●さまご本人の、
ブログラムのマイページから、と、
おきてがみのリストからそちらさまへお伺いしようと思い、
その二通りのどちらかの方法でそちらのブログを表示させるため、
おきてがみのリスト及びブログラムのマイページの「ブログを見る」リンクをクリックし、

▲「ブログを見る」リンク用ボタン
そこからそちらのブログを呼び出している際、
そちらのブログで解析及び設置していると思われる、
『NINJA TOOLSの“忍者バリアー”』が作動し、
『閲覧禁止』の表示がでてしまい、ボクのPC環境からは、
そちらさまのブログにたどり着けないのでございます。

▲『閲覧禁止』の表示
ボクはスマホなどの携帯端末を所有していないため、
他の条件からインターネットを確認する術が今のところないので、
他の環境から確かめることができずにごめんなさい。
またこの手のことで、
他のブロガーさまを相談等で巻き込んでしまっても、
頼まれた側で思わぬ迷惑が拡大するといけないので、
単独でおもいつくままの判断状況で行動しています。
またこういったケースはボク自身にも初めての経験かと思います・・・
≪余談①≫
で、実は・・・
NINJA TOOLSが表示してくれるページが起動するその初動の僅かな合間に、
ブログがチラッと見えることが稀にあるので、その瞬間にほぼ「まぐれ狙い」で、
ブログラムの投票ボタンを押してみました。
おそらくヒットしちゃったと思います、それは2/20のことです。
ボクがまぐれでヒットしちゃった瞬間の時刻(当方のブラウザ履歴より):
●2月20日 11:14・・・ブログラムの投票ができてしまった時刻
●2月20日 11:20・・・そちらのブログを一瞬閲覧したハズの時刻
●2月21日 23:37・・・そちらのブログを一瞬閲覧したハズの時刻
●2月22日 19:41・・・そちらのブログを一瞬閲覧したハズの時刻
●2月22日 19:41・・・ブログラムの投票ができてしまった時刻※
この時刻の解析がそちらで確認できれば、それはボクです。
忍者バリアーで制限されているハズのボクです。
(※懲りずにチャレンジ。2/22またヒットが成功してしまった。)
で、またもやチャレンジしたくなった・・・いやいや、
こっちのほうの行為で、そちらさまの解析でボクからのアクセス数があがっているのに、
閲覧時間が0.1秒に満たない・・・こういう不明な解析結果を残す行動のほうが
スパム行為に近くなる。ですので、ここらで次点の行動を~
ということで今回のエントリを発案しています。
ボクからのそちらさまへのご訪問について、
おきてがみの訪問履歴とブログラム投票ボタンによるボクの履歴は、
忍者バリアーによる閲覧禁止の制限によってそちらに残すことが出来ません。
このままの状況でいきました場合、本日以降は、
ブログラムのマイページにのみ
ボクの履歴を残させていただくことならできるか、
と思いついています。
(この場合ブログ訪問の意味を成さずすみません)
【3.起きている状態の説明】
・・・それで、僅かなブログ表示があるかないかの直後、
NINJA TOOLSが表示してくれるページが起動しきると、
以下のデザインのページが現れ、

そのNINJA TOOLSが表示してくれるページに、
ボクの閲覧が制限された理由として、
『ホスト名が条件にマッチしました』
ということが記されておりました。

この『ホスト名が条件にマッチしました』という警告のみが、
ボクの側で予測可能な手がかりになります。
【4.自分の憶測】
もちろん
ボクのほうに自覚がない状態での気付かない問題があるといけないので、
もしよろしかったら
忍者バリアーの設定条件の中で、
ブロックしたい人にあてている、
何らかの要因、指定事項等でボクがマッチしてしまっている可能性のある状況を、
もし可能であるようでしたら出来る範囲でご確認ねがえれば嬉しいです。
その際ボクにその旨をお知らせくださるようでしたらコチラで改善できることは、改善いたします。
ですが、無理に、例えば嫌なのにお知らせなさるようなことだけはどうかなさらないでください。
それとご多忙なところ、このようにお手数のかかることなので、
ボクだけのために急いで対応なさられることは、ボクは望んではおりません。
もし余力の御座いますときにでもご一考していただければ、ボクもそちらに遊びに行き、
履歴を残したり記事を楽しませていただいたり、投票したりし易くなる、それだけです。
忍者バリアーによる表示文でボクに促されているのは、
「ホスト名に関する条件」とのことですので、
ボクのPC環境に限った何らかが該当している筈です。
またウィルスとかの影響も可能性があるかもしれません。
この辺はできる時に時間をかけて自分の環境をチェックします、
ボク自身で解決できない場合忍者の運営者の方に問い合わせすることも考慮しています。
さしあたり直ちにすべてを把握できず申し訳御座いません。
そちらさまのブログを尋ねるユーザーさまで、
万が一ボクと同等な表示がなされていて、
言うに言えず一人で悩んでいるブロガーさんがいるとした場合、
それも気にかかりまして(この考え方ではボクだけであることを望みます)。
こういうことを公開するのはおそらく難しいことでもありますから。
【5.忍者バリアーのこと】
それと、
『NINJA TOOLSの“忍者バリアー”』の宣伝文句に、
“忍者バリアーは「荒らし」、スパムなどからのアクセスを簡単に拒否、制限できるサービスです”
▼忍者バリアーのトップページ

というふうにうたわれていますが、
ボクは「荒らし」、スパム行為はおこないません。
なにか気付かないところで「荒らし」「スパム行為」に該当する原因が、
ボクか、それかボクのPC環境にある場合、
それらのことを上記と同じく発見次第すぐ改善します。
≪余談②≫
ボクの感覚では「荒らし」「スパム行為」の自覚がない。
もちろん他に近似する要因は思い当たらない、何もしていない。
もしか、ボクの中にいる、
自分勝手なボク自身の一方的な見地で捉えようによっては、
「NINJA TOOLS」は誤解を招くようなツール提供をしている?
ということにも、なりかねないし、
ボクは「NINJA TOOLS」が昔から好きなので、
「NINJA TOOLS」は『誤解を招くようなツール提供』をしていると思いたくないし、
そんなわけで、なんとなく解決したいなぁ、と思ったりもしている。
今回の案件の解決のためならば、
状況を理解するという気持ちが以後今より強まれば、
自分が「NINJA TOOLSの“忍者バリアー”」を搭載することも、
ことと次第によってはあり得るかも?
う~ん、悩ましい。。。でも今のところ搭載はパスかな・・・

▲忍者バリアートップページの下段
・・・FC2のブログサービス(通常:無料版)にある、
“禁止設定”“コメント設定”だけでも、ボクの現状ではスパム投稿は防げている。
さらに余分なスクリプトをこれ以上増やすことのほうが、
ボクには考え難い・・・自分の環境上の今のところの判断では、ね。
(▲この項は当ブログに起こしくださるFC2ブログユーザーで、
スパム投稿に迷惑している方の参考になれば、と気付き追記しました。
但し、FC2のマニュアルは専門用語も少なくないので、
併行して学習する気構えも必要あるのかもしれません※。)
(▲さらに補足しますと、ボクの場合、複数のブログを運営しているので、
むしろひとつのツールで、すべてを統一するという考え方も有りなのです。
よってスパムがすべての環境で深刻化するような状況であれば、
忍者バリアーなどのツールの搭載を検討することもあり得ます。)
※ついでにFC2関連参考画像とリンクです。
画像クリックで当該するリンク先に飛びます。

▲FC2ブログ特長:スパムコメントやトラックバックへの対策機能

▲FC2マニュアル:迷惑投稿への対処(禁止設定)
【6.んで、つまりはご安心ください♪】
で、
こういう相互訪問間の認識の違いで起こり得るトラブル的なことを、
わざわざ記事に書いてしまうと、
その方に勿論悪意はなく、ボクにも悪意はないのですが、
いわゆる『気まずくなる』ということがよくあると思います。
そこで宣言します!
誓ってボクは
『気まずくなる』
をしません。ですのでご安心ください♪
それにまだまだ
ただただボクに不手際があるだけ、ということも考えられますから。
また、この記事に気付かれるか、それか、それ以外のところで、
何らかの処置によって、そちらさまとの条件設定上での改善をボクが確認したなら、
そのときはすでにそちらさまのブログへ遊びに行ける状態になっているハズなので、
『おきてがみ』のことづての機能で、あらためて「感謝」のご挨拶を申し上げます。
またボクのほうへの「ことづて」は、
そちらさまからは入れられる状態か、とおもいます。
もし万が一ご連絡を頂戴できるようでしたらその節は宜しくお願い申し上げます。
ボクはこの件で嫌な気持ちには全然なっていないのでどうかご安心ください。
嫌な気持ちどころか、投稿機会をいただけたことに感謝しています。
むしろ記事にしていいものかどうか、が、判断つかず、公開した今、
そのことについてボクが皆さまからお叱りを受けるやもしれません。
なにせ、コチラからそちらのブログにたどり着けないことから、
他に連絡先情報がなく、メールなどの手段を選択できないので、
その他方法が思いつかないために、
このようにブログのエントリにふみきった次第で御座います。
≪余談③≫
あし@やエディタではブログを経由しないで相互連絡がとれた。
ランキングコミュニティはどうなんだろう?
この場合、おきてがみも手段がないのかな?
ブログラムは以前メッセージのやりとりを1件だけした記憶があるけど、
今見る限りなぜかメッセージ機能が見つけられない。なくなっちゃたのかな?
ちょっとやそっとではわからなかったので、このままやはり記事にしてみよう。
んーでもやはり悩むなぁ。でも後悔しない、そういうような勇気も時には試さねば。
【7.その他のこと、ブロガーの皆さまへ】
この記事に来訪さられているブロガーさんで、今回の件で、
ボクに間違いがある、気付いていない点がある、とわかる人がいれば、
どうぞコメント欄のほうでボクに教えてください、助けてください。
もちろん“おきてがみ”の「ことづて」機能からでも嬉しいです。
その際はお手数おかけします、お願いばかりで恐縮で御座います。
▲おきてがみのバナー
♪アゥヽ( ・ω・)_♪よろしくお願いしまーす♪_(・◇・ )っモフ♪
アクセス制限のことについては、プライベート情報に関わることで御座いますので、
この案件について以後こちらからは一切、名前やニックネーム、
ブログタイトルなど、この件に関わる内容はこの記事以外は更新しません、
どうかよろしくお願い申し上げます。
≪余談④≫
2014年2月23日の気付き:
~シナリオ~
QLOCKが来訪者の動きを一時的に追いかけている、として、
当該ユーザーがその行為を気に入らないという設定をした場合、
忍者バリアーの精度で、そのホストを限定してブロックする、
ということはできそうだし、ありえそうだな。
このことを確証するにはボクはもっと勉強をする必要がある。
それがそうだった場合この記事の公開は、
ボクの知識不足という意味合いが大きくでてくる。
理窟はさほど難しくないけど、
これらを実証するのには根気がいるし、それに、
パターンを作成して管理しなければならないな。
またこれをテストするのに単独で安易に実動すると、
来訪者に意識外に様々な迷惑をかけるケースがでてくる。
うーむ。このことも念頭に取り組むべきか・・・・むぅ。
脳内のハードルの高さがだんだん上昇してきたぞ?
またこの件について詳しい方、助言等御座いますようでしたら、
ありがたく頂戴致します。その際はお手数おかけします、
ココロより感謝申し上げます~で、この気付きによって、
以下の【8.】の項目が記事の中で意味をなさなくなった。
でも、この記事を却下することはしない、最初からその覚悟だし、
これからも起こりうるであろう自分の過ちも含め、残しておこう。
で、このあたりで自力の転期~次点にいくことにしよう、と思う。
WEBのことより音楽のことにチカラをいれよう、と、今はそう思うから。
でも、またこのことには戻って来て取り組もう、楽しみのひとつとして。
【8.他ユーザーさまのこの記事の反応シュミレーション】
え?
Ryoji Suzuki が 単に嫌われていてブロックされている、
とは考えないのか?って?
んー
なるほど♪
では、
今日から好きになってくださいね♪
みなさまにお願いしちゃいます。
ねむれないほど好き
ブログ好き
に、ね♪
任意のブロガーさま、一般のみなさま、こうしてボクは、
記事ネタのきっかけを頂戴することに誠に感謝しております。
今後もますますさかんにブログツール、ブログのことで遊びましょう♪
【9.今日の音楽】
テイクの解説:
前回までの「ももいろのあさやけ」のベースの収録はほぼ終了した。
今回の記事は緊急のものなので、次回の更新で作品を載せようと予定している。
でももしかして気が変わったらこの記事にラフテイクとして載せるかもしれない。
▼これまでのエントリ|制作上のポイント
・「ももいろのあさやけ ver.1」|モチーフ・原案制作
・「ももいろのあさやけ ver.2」|ドラム入れ・キーボードで色付け
・「ももいろのあさやけ ver.3」|ギター入れ・ベース打ち込み・キーボードでオブリなど
・「ももいろのあさやけ ver.4」|ギター・ベースライン・キーボード・全体の整理
また今日ここに臨時で載せた歌、
聞き返してみたところノイズ処理やボイス編集がラフすぎるので、
後日あらためて修正と改善に着手する。
ボクの過去の作品について、このような機会、
自己の確認、気付きにも偶然ありつけたので、
本当にブロガーの●●●●●さまに、
ここで真実として感謝の気持ちを記しておく、今回の記事として。
たとえ空振りに終ったり、結果ボクのおおはずしだったとしても、
このメッセージはボクやブログというものの想い出、
現在の1ページとしてここに記しちゃおう。
もしボク自身が間違った判断をしていた、ということが結果に出たり、
ボクが間違えてた、と、そのように思った場合は、
みなさんに向けこうした記事を公開したことを、
その反省した時点に改めてお詫びを申し上げます。
歌詞冒頭:
Title : 涙雨
出会いはいつでも偶然
見上げた雲さえ笑顔で
“同じ道のない”
“そうだね”
“誰もが間近かにわかるさ”
夢のひとつふたつころがって・・・
時は巡り過去は
未来に消え(~未来に変わるために)
燃えた・・・
風
吹き消す
コトバの奥
『恋』は新しい朝迎えるための夜にあう・・・
ご来訪有難う御座います。
Ryoji Suzuki(^o^)ブログスキ♪
(はたしてなんのことなのだろう?)
つきましては、
その“もふもふするあのお方”の、
恩恵(ブログ写真やブログ記事のお話しなどで)を授かりたく※、
ボクがそちらさまのブログへお伺いしようと致しましたところ、
ボクのほうの閲覧環境(ブラウザ)でそちらのブログ表示をするとき、
ブラウザの種類(f.fox,chrome,IE)に関わらず、
以下のようなことが起こってしまっているので、
ご報告申し上げます。
一般ユーザーさま向け用語説明(Ryojiオリジナル用語・本日発案):
※恩恵を授かりたく=ここでは単に「ブログを見に行く」ということ
【2.状況の説明(前置き)】
こちらに残る訪問履歴から、
ブロガーの●●●●●さまご本人の、
ブログラムのマイページから、と、
おきてがみのリストからそちらさまへお伺いしようと思い、
その二通りのどちらかの方法でそちらのブログを表示させるため、
おきてがみのリスト及びブログラムのマイページの「ブログを見る」リンクをクリックし、

▲「ブログを見る」リンク用ボタン
そこからそちらのブログを呼び出している際、
そちらのブログで解析及び設置していると思われる、
『NINJA TOOLSの“忍者バリアー”』が作動し、
『閲覧禁止』の表示がでてしまい、ボクのPC環境からは、
そちらさまのブログにたどり着けないのでございます。

▲『閲覧禁止』の表示
ボクはスマホなどの携帯端末を所有していないため、
他の条件からインターネットを確認する術が今のところないので、
他の環境から確かめることができずにごめんなさい。
またこの手のことで、
他のブロガーさまを相談等で巻き込んでしまっても、
頼まれた側で思わぬ迷惑が拡大するといけないので、
単独でおもいつくままの判断状況で行動しています。
またこういったケースはボク自身にも初めての経験かと思います・・・
≪余談①≫
で、実は・・・
NINJA TOOLSが表示してくれるページが起動するその初動の僅かな合間に、
ブログがチラッと見えることが稀にあるので、その瞬間にほぼ「まぐれ狙い」で、
ブログラムの投票ボタンを押してみました。
おそらくヒットしちゃったと思います、それは2/20のことです。
ボクがまぐれでヒットしちゃった瞬間の時刻(当方のブラウザ履歴より):
●2月20日 11:14・・・ブログラムの投票ができてしまった時刻
●2月20日 11:20・・・そちらのブログを一瞬閲覧したハズの時刻
●2月21日 23:37・・・そちらのブログを一瞬閲覧したハズの時刻
●2月22日 19:41・・・そちらのブログを一瞬閲覧したハズの時刻
●2月22日 19:41・・・ブログラムの投票ができてしまった時刻※
この時刻の解析がそちらで確認できれば、それはボクです。
忍者バリアーで制限されているハズのボクです。
(※懲りずにチャレンジ。2/22またヒットが成功してしまった。)
で、またもやチャレンジしたくなった・・・いやいや、
こっちのほうの行為で、そちらさまの解析でボクからのアクセス数があがっているのに、
閲覧時間が0.1秒に満たない・・・こういう不明な解析結果を残す行動のほうが
スパム行為に近くなる。ですので、ここらで次点の行動を~
ということで今回のエントリを発案しています。
ボクからのそちらさまへのご訪問について、
おきてがみの訪問履歴とブログラム投票ボタンによるボクの履歴は、
忍者バリアーによる閲覧禁止の制限によってそちらに残すことが出来ません。
このままの状況でいきました場合、本日以降は、
ブログラムのマイページにのみ
ボクの履歴を残させていただくことならできるか、
と思いついています。
(この場合ブログ訪問の意味を成さずすみません)
【3.起きている状態の説明】
・・・それで、僅かなブログ表示があるかないかの直後、
NINJA TOOLSが表示してくれるページが起動しきると、
以下のデザインのページが現れ、

そのNINJA TOOLSが表示してくれるページに、
ボクの閲覧が制限された理由として、
『ホスト名が条件にマッチしました』
ということが記されておりました。

この『ホスト名が条件にマッチしました』という警告のみが、
ボクの側で予測可能な手がかりになります。
【4.自分の憶測】
もちろん
ボクのほうに自覚がない状態での気付かない問題があるといけないので、
もしよろしかったら
忍者バリアーの設定条件の中で、
ブロックしたい人にあてている、
何らかの要因、指定事項等でボクがマッチしてしまっている可能性のある状況を、
もし可能であるようでしたら出来る範囲でご確認ねがえれば嬉しいです。
その際ボクにその旨をお知らせくださるようでしたらコチラで改善できることは、改善いたします。
ですが、無理に、例えば嫌なのにお知らせなさるようなことだけはどうかなさらないでください。
それとご多忙なところ、このようにお手数のかかることなので、
ボクだけのために急いで対応なさられることは、ボクは望んではおりません。
もし余力の御座いますときにでもご一考していただければ、ボクもそちらに遊びに行き、
履歴を残したり記事を楽しませていただいたり、投票したりし易くなる、それだけです。
忍者バリアーによる表示文でボクに促されているのは、
「ホスト名に関する条件」とのことですので、
ボクのPC環境に限った何らかが該当している筈です。
またウィルスとかの影響も可能性があるかもしれません。
この辺はできる時に時間をかけて自分の環境をチェックします、
ボク自身で解決できない場合忍者の運営者の方に問い合わせすることも考慮しています。
さしあたり直ちにすべてを把握できず申し訳御座いません。
そちらさまのブログを尋ねるユーザーさまで、
万が一ボクと同等な表示がなされていて、
言うに言えず一人で悩んでいるブロガーさんがいるとした場合、
それも気にかかりまして(この考え方ではボクだけであることを望みます)。
こういうことを公開するのはおそらく難しいことでもありますから。
【5.忍者バリアーのこと】
それと、
『NINJA TOOLSの“忍者バリアー”』の宣伝文句に、
“忍者バリアーは「荒らし」、スパムなどからのアクセスを簡単に拒否、制限できるサービスです”
▼忍者バリアーのトップページ

というふうにうたわれていますが、
ボクは「荒らし」、スパム行為はおこないません。
なにか気付かないところで「荒らし」「スパム行為」に該当する原因が、
ボクか、それかボクのPC環境にある場合、
それらのことを上記と同じく発見次第すぐ改善します。
≪余談②≫
ボクの感覚では「荒らし」「スパム行為」の自覚がない。
もちろん他に近似する要因は思い当たらない、何もしていない。
もしか、ボクの中にいる、
自分勝手なボク自身の一方的な見地で捉えようによっては、
「NINJA TOOLS」は誤解を招くようなツール提供をしている?
ということにも、なりかねないし、
ボクは「NINJA TOOLS」が昔から好きなので、
「NINJA TOOLS」は『誤解を招くようなツール提供』をしていると思いたくないし、
そんなわけで、なんとなく解決したいなぁ、と思ったりもしている。
今回の案件の解決のためならば、
状況を理解するという気持ちが以後今より強まれば、
自分が「NINJA TOOLSの“忍者バリアー”」を搭載することも、
ことと次第によってはあり得るかも?
う~ん、悩ましい。。。でも今のところ搭載はパスかな・・・

▲忍者バリアートップページの下段
・・・FC2のブログサービス(通常:無料版)にある、
“禁止設定”“コメント設定”だけでも、ボクの現状ではスパム投稿は防げている。
さらに余分なスクリプトをこれ以上増やすことのほうが、
ボクには考え難い・・・自分の環境上の今のところの判断では、ね。
(▲この項は当ブログに起こしくださるFC2ブログユーザーで、
スパム投稿に迷惑している方の参考になれば、と気付き追記しました。
但し、FC2のマニュアルは専門用語も少なくないので、
併行して学習する気構えも必要あるのかもしれません※。)
(▲さらに補足しますと、ボクの場合、複数のブログを運営しているので、
むしろひとつのツールで、すべてを統一するという考え方も有りなのです。
よってスパムがすべての環境で深刻化するような状況であれば、
忍者バリアーなどのツールの搭載を検討することもあり得ます。)
※ついでにFC2関連参考画像とリンクです。
画像クリックで当該するリンク先に飛びます。

▲FC2ブログ特長:スパムコメントやトラックバックへの対策機能

▲FC2マニュアル:迷惑投稿への対処(禁止設定)
【6.んで、つまりはご安心ください♪】
で、
こういう相互訪問間の認識の違いで起こり得るトラブル的なことを、
わざわざ記事に書いてしまうと、
その方に勿論悪意はなく、ボクにも悪意はないのですが、
いわゆる『気まずくなる』ということがよくあると思います。
そこで宣言します!
誓ってボクは
『気まずくなる』
をしません。ですのでご安心ください♪
それにまだまだ
ただただボクに不手際があるだけ、ということも考えられますから。
また、この記事に気付かれるか、それか、それ以外のところで、
何らかの処置によって、そちらさまとの条件設定上での改善をボクが確認したなら、
そのときはすでにそちらさまのブログへ遊びに行ける状態になっているハズなので、
『おきてがみ』のことづての機能で、あらためて「感謝」のご挨拶を申し上げます。
またボクのほうへの「ことづて」は、
そちらさまからは入れられる状態か、とおもいます。
もし万が一ご連絡を頂戴できるようでしたらその節は宜しくお願い申し上げます。
ボクはこの件で嫌な気持ちには全然なっていないのでどうかご安心ください。
嫌な気持ちどころか、投稿機会をいただけたことに感謝しています。
むしろ記事にしていいものかどうか、が、判断つかず、公開した今、
そのことについてボクが皆さまからお叱りを受けるやもしれません。
なにせ、コチラからそちらのブログにたどり着けないことから、
他に連絡先情報がなく、メールなどの手段を選択できないので、
その他方法が思いつかないために、
このようにブログのエントリにふみきった次第で御座います。
≪余談③≫
あし@やエディタではブログを経由しないで相互連絡がとれた。
ランキングコミュニティはどうなんだろう?
この場合、おきてがみも手段がないのかな?
ブログラムは以前メッセージのやりとりを1件だけした記憶があるけど、
今見る限りなぜかメッセージ機能が見つけられない。なくなっちゃたのかな?
ちょっとやそっとではわからなかったので、このままやはり記事にしてみよう。
んーでもやはり悩むなぁ。でも後悔しない、そういうような勇気も時には試さねば。
【7.その他のこと、ブロガーの皆さまへ】
この記事に来訪さられているブロガーさんで、今回の件で、
ボクに間違いがある、気付いていない点がある、とわかる人がいれば、
どうぞコメント欄のほうでボクに教えてください、助けてください。
もちろん“おきてがみ”の「ことづて」機能からでも嬉しいです。
その際はお手数おかけします、お願いばかりで恐縮で御座います。
▲おきてがみのバナー
♪アゥヽ( ・ω・)_♪よろしくお願いしまーす♪_(・◇・ )っモフ♪
アクセス制限のことについては、プライベート情報に関わることで御座いますので、
この案件について以後こちらからは一切、名前やニックネーム、
ブログタイトルなど、この件に関わる内容はこの記事以外は更新しません、
どうかよろしくお願い申し上げます。
≪余談④≫
2014年2月23日の気付き:
~シナリオ~
QLOCKが来訪者の動きを一時的に追いかけている、として、
当該ユーザーがその行為を気に入らないという設定をした場合、
忍者バリアーの精度で、そのホストを限定してブロックする、
ということはできそうだし、ありえそうだな。
このことを確証するにはボクはもっと勉強をする必要がある。
それがそうだった場合この記事の公開は、
ボクの知識不足という意味合いが大きくでてくる。
理窟はさほど難しくないけど、
これらを実証するのには根気がいるし、それに、
パターンを作成して管理しなければならないな。
またこれをテストするのに単独で安易に実動すると、
来訪者に意識外に様々な迷惑をかけるケースがでてくる。
うーむ。このことも念頭に取り組むべきか・・・・むぅ。
脳内のハードルの高さがだんだん上昇してきたぞ?
またこの件について詳しい方、助言等御座いますようでしたら、
ありがたく頂戴致します。その際はお手数おかけします、
ココロより感謝申し上げます~で、この気付きによって、
以下の【8.】の項目が記事の中で意味をなさなくなった。
でも、この記事を却下することはしない、最初からその覚悟だし、
これからも起こりうるであろう自分の過ちも含め、残しておこう。
で、このあたりで自力の転期~次点にいくことにしよう、と思う。
WEBのことより音楽のことにチカラをいれよう、と、今はそう思うから。
でも、またこのことには戻って来て取り組もう、楽しみのひとつとして。
【8.他ユーザーさまのこの記事の反応シュミレーション】
え?
Ryoji Suzuki が 単に嫌われていてブロックされている、
とは考えないのか?って?
んー
なるほど♪
では、
今日から好きになってくださいね♪
みなさまにお願いしちゃいます。
ねむれないほど好き

ブログ好き

に、ね♪
任意のブロガーさま、一般のみなさま、こうしてボクは、
記事ネタのきっかけを頂戴することに誠に感謝しております。
今後もますますさかんにブログツール、ブログのことで遊びましょう♪
【9.今日の音楽】
▼とりあえず歌のあるものを(臨時投稿のため)
[03min43sec]
■title : 涙雨
テイクの解説:
前回までの「ももいろのあさやけ」のベースの収録はほぼ終了した。
今回の記事は緊急のものなので、次回の更新で作品を載せようと予定している。
でももしかして気が変わったらこの記事にラフテイクとして載せるかもしれない。
▼これまでのエントリ|制作上のポイント
・「ももいろのあさやけ ver.1」|モチーフ・原案制作
・「ももいろのあさやけ ver.2」|ドラム入れ・キーボードで色付け
・「ももいろのあさやけ ver.3」|ギター入れ・ベース打ち込み・キーボードでオブリなど
・「ももいろのあさやけ ver.4」|ギター・ベースライン・キーボード・全体の整理
また今日ここに臨時で載せた歌、
聞き返してみたところノイズ処理やボイス編集がラフすぎるので、
後日あらためて修正と改善に着手する。
ボクの過去の作品について、このような機会、
自己の確認、気付きにも偶然ありつけたので、
本当にブロガーの●●●●●さまに、
ここで真実として感謝の気持ちを記しておく、今回の記事として。
たとえ空振りに終ったり、結果ボクのおおはずしだったとしても、
このメッセージはボクやブログというものの想い出、
現在の1ページとしてここに記しちゃおう。
もしボク自身が間違った判断をしていた、ということが結果に出たり、
ボクが間違えてた、と、そのように思った場合は、
みなさんに向けこうした記事を公開したことを、
その反省した時点に改めてお詫びを申し上げます。
歌詞冒頭:
Title : 涙雨
出会いはいつでも偶然
見上げた雲さえ笑顔で
“同じ道のない”
“そうだね”
“誰もが間近かにわかるさ”
夢のひとつふたつころがって・・・
時は巡り過去は
未来に消え(~未来に変わるために)
燃えた・・・
風
吹き消す
コトバの奥
『恋』は新しい朝迎えるための夜にあう・・・
ご来訪有難う御座います。
Ryoji Suzuki(^o^)ブログスキ♪
この記事へのコメント:
流木庵{え~ちゃん}
Date2014.02.22 (土) 04:52:52|編集
ヽ(^▽^@)ノいつもありがとうございます
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようござい 今日は曇りです
(^^)>今日もよろしくお願いします
流木庵{え~ちゃん}
Date2014.02.23 (日) 08:57:57|編集
(^。^)屮今日も楽しもう
✾(。◠‿◠。✿)京都は朝6時―3℃晴れです
Re: 流木庵さま
Ryoji Suzuki
Date2014.02.23 (日) 11:53:06|編集
おはようございます。
いつもコメント有難う御座います<(_ _)>
ボクも「閲覧禁止」は初体験です♪
ブログにはいろいろなツールがあるんですね
今日も楽しくいきましょう。
Ryoji Suzuki(^o^)♪
Re: 流木庵さま
Ryoji Suzuki
Date2014.02.23 (日) 11:54:07|編集
おはようございます。
いつもコメント有難う御座います<(_ _)>
京都の今朝は冷え込みましたね。
もう少したてば暖かい風が吹いてくるのでしょう
楽しみですね。
今日も元気にやりましょう。
Ryoji Suzuki(^o^)♪
▼コメント投稿フォーム