ナルシスと
ねむれないステージ

・・・で。
サイタマ浦和に
ナルシスというライブハウスがある。
巷で言うライブハウスとは、
主にロックバンドが演奏する場で、
そこにはステージがあり、
照明設備があり、
音響機器が充実していて、
ある程度の大音量で演奏ができ、
また観客がある程度の動きを伴なった
鑑賞をおこなっても差し支えのない
スペースであるのが特徴だ。
ナルシスはサービスに於いて、
飲食にチカラを入れていない。
そこがオーナーの主旨であり、
お客さまが「音を聴きに来る」「ステージを見にくる」場として、
出演者が「音を聴かせる」「ステージを見せる」場所として、
その意図を明確にしたい、ハンパなことをしたくない、
という思いや願いの表われでもある。
よって、
大音量の音楽が体感できる場として、同じ傾向にある、
DJやダンスが主体の「クラブ」とは系統を異にする。
その「ナルシス」は、
1990年代前後ダンスシーンを主流とする、
「クラブ」などが台頭してくる以前から
営業を開始しており、今では老舗である。
1982年頃からライブハウスを始めていたのだから、
もうかれこれ30年を越えたわけだ。
余談だけれども、
ライブハウスは日本特有の呼称で、
英語圏ではライブスポットと呼ぶ、
と、随分前に聞いたこともある。

本来なら、
ボクの立場でいえば、
「ナルシスというハウスがありますよ~」
「素晴しいところですよ~」
「楽しいバンドがたくさん出ていますよ~」
など言うべきなのかもしれないが、そういう
傾倒記事は、今時きっとあまり意味をなさないので、
あえて今思いつく率直なことを書いてみようと思う。
そのナルシス。麗しくは “ボス” である・・・

・・・で。
サイタマ浦和に
ナルシスというライブハウスがある。
巷で言うライブハウスとは、
主にロックバンドが演奏する場で、
そこにはステージがあり、
照明設備があり、
音響機器が充実していて、
ある程度の大音量で演奏ができ、
また観客がある程度の動きを伴なった
鑑賞をおこなっても差し支えのない
スペースであるのが特徴だ。
ナルシスはサービスに於いて、
飲食にチカラを入れていない。
そこがオーナーの主旨であり、
お客さまが「音を聴きに来る」「ステージを見にくる」場として、
出演者が「音を聴かせる」「ステージを見せる」場所として、
その意図を明確にしたい、ハンパなことをしたくない、
という思いや願いの表われでもある。
よって、
大音量の音楽が体感できる場として、同じ傾向にある、
DJやダンスが主体の「クラブ」とは系統を異にする。
その「ナルシス」は、
1990年代前後ダンスシーンを主流とする、
「クラブ」などが台頭してくる以前から
営業を開始しており、今では老舗である。
1982年頃からライブハウスを始めていたのだから、
もうかれこれ30年を越えたわけだ。
余談だけれども、
ライブハウスは日本特有の呼称で、
英語圏ではライブスポットと呼ぶ、
と、随分前に聞いたこともある。

本来なら、
ボクの立場でいえば、
「ナルシスというハウスがありますよ~」
「素晴しいところですよ~」
「楽しいバンドがたくさん出ていますよ~」
など言うべきなのかもしれないが、そういう
傾倒記事は、今時きっとあまり意味をなさないので、
あえて今思いつく率直なことを書いてみようと思う。
そのナルシス。麗しくは “ボス” である・・・
・・・「まさこさん」は、出会う度に若返る不思議な女性である。
かつてから面識はあるので、「りょうちゃん」もしくは「りょうじ」
もしくは「りょうじくん」、ボクからは「まさこさん」と、呼び合う仲である。
立場上、それ以上の仲になることはない、また彼女の事をボクは尊敬している。
更にはこの「まさこさん」、
洞察力がとても鋭い。さすがは・・・

7月6日に出演したとき、
リハーサルの段階で、
始めて演奏した曲「Ride On」のイントロについて、
「リズムの裏がでてないね~」など、細かいながら、
とても重要なことを指摘。同曲に対し、本番演奏後
「サビ前の展開にメリハリつけようね」
と、貴重なアドバイスを与えてくださるのである。
ボクは大いにうなずき、
今まで付き合ってきて良かったな、
とココロから思った。
さすがはハウスの“ボス”でありプロだ。
MARもとても感動し「ちゃんと言ってくれる人に、
始めて出会えた」と、大喜び。
ボクらが高校生~10代の頃から、
ボクらの事を見てくれていた、
たくさんのバンドを見続けてきた、
確かな目と耳を持つ“ボス”であり、
ボクらにとっては貴重な生き証人である。
僭越ながら。今後も末永く
共に歩んでいただけたら、とセツに願う。

ここで、
最近RAGAROCKがナルシスに出演した際に、
対バンとして共に出演した仲間たちを紹介しておく。
今回は文字ベースだけれど、
いずれ画像が入手できたら画像も載せたいな、
またリンクなんかも見つけ次第加えていこうとおもう。
≪▼ナルシスで出会ったミュージシャンたち、出演バンド≫
【4/13出演】
sardnyx /眼鏡ギタァ/SPIKE HONEY/ Bloom/RAGA TYPE Z
【5/24出演】
“RAGA”/青木朋博/GIGA FREAKS/継続じゅげむセッション/眼鏡ギタァ/魔界人間Junya
【6/29出演】
“RAGA”/Acid Pink Cherry/Guarnev Z/GIGA FREAKS/CODE/眼鏡ギタァ
▲6月29日ナルシスのひとコマ。
【7/6出演】
“RAGA”/Type-Writar/Sardnyx/眼鏡ギタァ
【8/2出演】
“RAGA”/∀NTI FEMINISM/Type-Writer/ながし/ えも~しょん。
ナルシスは、近年のバンド界隈では
「ビジュアル系」というジャンルの
バンドの登竜門的に位置付けされているようだ。

ボクはバンドのジャンルや系統について
詳しくないので今はこれ以上言い様も書き様もないけど、
そのへんの知識が伴なってきたなら、いつかはなにやら
言えるように、書けるようにもなれるかもしれないな♪

ご来訪有難う御座います。
Ryoji Suzuki(^o^)ナルシスト♪
▲facebook comment は facebook にログインすることで投稿できます♪
(※従来のFC2『コメントの投稿』欄も是非ご利用ください。)




かつてから面識はあるので、「りょうちゃん」もしくは「りょうじ」
もしくは「りょうじくん」、ボクからは「まさこさん」と、呼び合う仲である。
立場上、それ以上の仲になることはない、また彼女の事をボクは尊敬している。
更にはこの「まさこさん」、
洞察力がとても鋭い。さすがは・・・

7月6日に出演したとき、
リハーサルの段階で、
始めて演奏した曲「Ride On」のイントロについて、
「リズムの裏がでてないね~」など、細かいながら、
とても重要なことを指摘。同曲に対し、本番演奏後
「サビ前の展開にメリハリつけようね」
と、貴重なアドバイスを与えてくださるのである。
ボクは大いにうなずき、
今まで付き合ってきて良かったな、
とココロから思った。
さすがはハウスの“ボス”でありプロだ。
MARもとても感動し「ちゃんと言ってくれる人に、
始めて出会えた」と、大喜び。
ボクらが高校生~10代の頃から、
ボクらの事を見てくれていた、
たくさんのバンドを見続けてきた、
確かな目と耳を持つ“ボス”であり、
ボクらにとっては貴重な生き証人である。
僭越ながら。今後も末永く
共に歩んでいただけたら、とセツに願う。

ここで、
最近RAGAROCKがナルシスに出演した際に、
対バンとして共に出演した仲間たちを紹介しておく。
今回は文字ベースだけれど、
いずれ画像が入手できたら画像も載せたいな、
またリンクなんかも見つけ次第加えていこうとおもう。
≪▼ナルシスで出会ったミュージシャンたち、出演バンド≫
【4/13出演】
sardnyx /眼鏡ギタァ/SPIKE HONEY/ Bloom/RAGA TYPE Z
【5/24出演】
“RAGA”/青木朋博/GIGA FREAKS/継続じゅげむセッション/眼鏡ギタァ/魔界人間Junya
【6/29出演】
“RAGA”/Acid Pink Cherry/Guarnev Z/GIGA FREAKS/CODE/眼鏡ギタァ
▲6月29日ナルシスのひとコマ。
【7/6出演】
“RAGA”/Type-Writar/Sardnyx/眼鏡ギタァ
【8/2出演】
“RAGA”/∀NTI FEMINISM/Type-Writer/ながし/ えも~しょん。
ナルシスは、近年のバンド界隈では
「ビジュアル系」というジャンルの
バンドの登竜門的に位置付けされているようだ。

ボクはバンドのジャンルや系統について
詳しくないので今はこれ以上言い様も書き様もないけど、
そのへんの知識が伴なってきたなら、いつかはなにやら
言えるように、書けるようにもなれるかもしれないな♪

ご来訪有難う御座います。
Ryoji Suzuki(^o^)ナルシスト♪
▲facebook comment は facebook にログインすることで投稿できます♪
(※従来のFC2『コメントの投稿』欄も是非ご利用ください。)





この記事へのコメント:
ヴィジュアル系は
低血圧のんき虫
Date2014.07.18 (金) 20:35:22|編集
ヴィジュアル系、お化粧系、のファンは、若い女の子が多いですね。
一列に並び、伸ばした髪を、歌舞伎の連獅子よろしく、縦に、、縦、ですね、振り回して、、、
観ているだけで、頭がクラクラしてきます。
でも、あれ、美容師さんが言ってたんですけど、
「頚椎」痛めるそうです、、、
老婆心ながら、彼女たちのことが、心配でござりまする。
ヴィジュアル系といえばこれでしょう
gojyo
Date2014.07.18 (金) 22:59:46|編集
ヴィジュアル系といえば
やはり美形男子は外せない絶対条件のように思うなぁ~
X JAPAN の YOSHIKI に始まり
マリスミゼルの GACKT
そうそう
L'Arc〜en〜Ciel の hyde も飛び切りの美形だったね
ここ最近でいうと
ゴールデンボンバーの鬼龍院翔なんかもなかなかのものです
ヴィジュアル系=美形男子
という数式が
俺の中では成り立っていますw
アドバイスくれる人がいる幸せな事だ
流木庵{え~ちゃん}
Date2014.07.19 (土) 03:32:18|編集
( ノ゚Д゚)こんにちは
r⌒ヽ , , /⌒ヽ
|⌒ヽ>-──く/⌒| お目覚めですか
ヽ/ _ ヽ、ノ
`/ ●/●\● ヽ
/ ( 人 ) ヘ 毎日を楽しく
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
| 士 ● o ● 士 | いきましょう
し_乂γ⌒v⌒ヽメJ
(^)おはよう (^) 今日もよろしくお願いします
| \ /
Re: 低血圧のんき虫 さま
Ryoji Suzuki
Date2014.07.20 (日) 18:45:53|編集
こんばんは。
コメント有難う御座います。
音楽、ロックにも「V系」とか、
~系とか、いろいろあるんかな?
ボクは自分の住む惑星、地球が
太陽系に属していることだけは
わかるんだけれども・・・
音楽自体を~系っていう、
カテ分けで楽しむことを、
枠に収まる安心感とかを
内部的充実感を達成感を
体感することを選択して
こなかったボクだから、
多く皆様と同じように
できなったボクだから。
今後もできないのかもしれない。
そうしないかもしれないし、
そうでもないかもしれない。
だからこそ、そういう話を
受け入れたいし、またそういう
ことを聞ける場所や時を楽しみたい。
ボクは、対バンの皆さま方を
出来る限り見るようにしたし、
ステージ前で少人数ながらも
目当てのバンド、演奏者達を
熱心に応援する子たちをみて、
なにか温かいものを感じたよ。
とても活き活きしていたし、
節度が保たれてるのに驚いたかな。
動かなければいけないこともないし
動かないことがいけないこともない、
合わせる楽しみがあるかもしれない、
それを見る楽しみもさせる楽しみも
みんなが知ってか気にもせずさせず
自由な雰囲気があるのはボクは好き、
楽しめているようならばそれも好き。
いろんな楽しみが溢れているなら、
ボクはその場が好きだし嬉しいね
いつも有難う御座います<(_ _)>
Ryoji Suzuki(^o^)♪
Re: gojyoさま
Ryoji Suzuki
Date2014.07.20 (日) 18:46:51|編集
こんばんは。
コメント有難う御座います。
「V系」のこと、ボクまだあまりわからないんだ。
でもそういうボクをわかってくれているみたいで、
そこでこうして「V系」のお話、してくれたこと、
とても嬉しいです、ためになります、ありがとう。
あと、凄く優しく気遣ってくれていること、
コトバやタイミングの端々から響いてくる。
とてもありがたく思っています、感謝です。
ボクが化粧すると女顔になるよ。
そういうことしてたことあるし、
それに抵抗ないのもボクなんだ。
そういうのの善し悪しもあるし、
何かこう賛否があるみたいだし、
今不精ヒゲだからダメだけどね。
ボクが楽しめてみんなも楽しい、
そんなことなら「V系」何でも
楽しいよね一緒に楽しめるよね
いつも有難う御座います<(_ _)>
Ryoji Suzuki(^o^)♪
Re: 流木庵{え~ちゃん}さま
Ryoji Suzuki
Date2014.07.20 (日) 18:48:25|編集
こんばんは。
コメント有難う御座います。
>アドバイスくれる人が~
そうなんです、
仰るとおりなんです。
ボクは、自分ってどうなんだろう?
と、たまに思ってしまうのだけれど、
いつだって、幸せなことばかり。
>幸せな事~
そう言ってもらえることでも、
幸せそのものなんだな、って、
思えてしまう自分も幸せです。
でも、
こう書いてもらえなければ、
今感じた幸せを感じないで
過ぎてしまうところでした
今日は地元のお祭でした♪
「幸せ」を毎日くださり
有難う御座います<(_ _)>
Ryoji Suzuki(^o^)♪
管理人のみ閲覧できます
-
Date2014.07.21 (月) 13:29:39|編集
▼コメント投稿フォーム