fc2ブログ

一周年記念

ねむれないなどなど



【RAGAROCKライブのお知らせ】

5月31日(日)
浦和ナルシス
『王道のマーベリック』
open17:00 / start17:15
前売\2600/当日\3100(ドリンク代別\500)
【出演】RAGAROCK / 礼音 / 絵理香 /
眼鏡ギタァ / マリアと繋がりギャ / 中国釣具店


2015年4月19日
浦和ナルシスで
RAGAROCKのライブをおこなった。
『一周年記念』という名目が付いた。

MAR&HIROKAZ


【今日の動画】

▲2015年4月19日のRAGAROCKナルシスライブと、
2015年4月17日スタジオリハーサルの様子も編集。



MAR&HIROKAZ

これまでの一年間、
RAGAROCKのライブに
足を運んでくださったお客さま。
ブログで応援してくださった皆さま。

誠に有難う御座いました。
誠に感謝致しております。

Ryoji Suzuki


そして・・・
 

web拍手 by FC2

・・・そうして、それで。

ナルシスまさこさん
助力が大きく、どうにか
ここまで続いたRAGAROCK。

まさこさん、
有難う御座います。

HIROKAZ&Ksuke

奇跡のようでもあるし
こんなものなのかもしれない。

・・・いや。

そんな言い方をしてはいけないな。

Ryoji Suzuki

廻り合せと言えば
廻り合せな気もするし、
偶然と言うなら
偶然かもしれない。


手応えはある。

MAR

また、意識も随分したんだ、とおもう。
随分、意識した、いろいろと。
自然な流れもあり、で。


メンバーみんなで
チカラもあわせた。

RAGAROCK

毎回のように
足を運んでくださった
この上なくありがたい
お客様もいらっしゃる。

ブログ更新の毎に
いち早く飛んで来てくださる
ブロガーさんもいらっしゃる。

何回か置きかでも、できるだけ、と
とにかくライブへ来場してくださった方
ともかくブログを覗きにきてくださった方々
などなど、そういった皆様方のおかげである。


RAGAROCK

どれだけお礼をしても
足らないような気持ちになるし、
そういった思いは今後の活動の
原動力でもある。


ところで。

自分の内面に
もう少し向き合うとすると、

“皆さまに支えられている”

ということに対し自分は
“自覚が足りない”
と思う。


00003_1672_448r_k_300px.png


“皆さまに”

“支えられている”





思うには思うけれど

音楽に取組むことも

一生懸命ではあるけれど


なにかこう


出来ているような気がしない

・・・。


Ryoji Suzuki

何が足りないんだろう。


HIROKAZ

足りないのが、いけないことなのか、
どうにかすれば、足りることなのか、
そのつかみどころが今一実感不足だ。


その『何か』について
真剣に考え続けよう。
真摯に取組み続けよう。

Ksuke

たぶん、だけれど。


考えること

より

その『何か』の実感と

その『何か』が

演奏とか

なんらかの『姿勢』

『振る舞い』で

現れることと

表すこと

それが大切なのかな。


音で。

そして、ライブで。

はたまたブログでも。

MAR&Ksuke

こうして、
自己評価も伴ないながら、
皆さまの評価も受取りながら、
『続けていく』ことの実行。

これも

たぶん、だけれど

『続けていく』ことと
その『何か』との繋がりが、

HIROKAZ

“自分の存在”にあるのと
バンドにとっての

『大切』

なのかな、

何かと『自信』の
伴なわない自分だけれど、
音楽を制作することと、
それを演奏で表現する、

Ryoji Suzuki

それだけ、
ほんとうに
それだけ、でも、
良いのかも知れない。

そう自分を許してあげたい。

RAGAROCK


【今日の動画】

▲2015年4月19日のRAGAROCKナルシスライブと、
2015年4月17日スタジオリハーサルの様子も編集。



次回は
2015年5月31日。
がんばろう、RAGAROCK。

RAGAROCK

ありがとうございます、
ありがとうございます。



ご来訪有難う御座います。
RAGAROCK(^o^)一周年記念♪



▲facebook comment は facebook にログインすることで投稿できます♪
(※従来のFC2『コメントの投稿』欄も是非ご利用ください。)

このエントリーをはてなブックマークに追加
FC2 Blog Ranking


Date: 2015.08.01 Category: RAGAROCK  Comments (0) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:

▼コメント投稿フォーム

非公開コメント

トラックバック:


Ranking & Social Button
まどろみリンク
トラックバック
おともだち
okitegami
entry search form