でばんだよ
ねむれないうんうん

だからさぁ、
いくらなんでもねぇ…
もう顔だしても。
いいんじゃないの?
やーだー
まださむいよー
日もだいぶ長くなってきたし。
そろそろ。
いきますからね!
んー

だからさぁ、
いくらなんでもねぇ…
もう顔だしても。
いいんじゃないの?
やーだー
まださむいよー
日もだいぶ長くなってきたし。
そろそろ。
いきますからね!
んー
でーもー
ブルブルだよ~
さむいよー コワいよー
・・・
知らないからね。
先行くよ、 もう。
まってー
まってよー
ボクもいくよー
おいてかないでー
んと
えーと…
うんせ うんせ
『むぅ~っ ムギュッ… ッ… ンッポン!』
ふぅー
できたー
あら!
うんうん。
けっこう
いい感じなんじゃない?
えへへ
ららん♪ るるん♪
ねーねー
ちょっと
あっちのほう
いってみて いーい?
早速… それなんだから。
よいよ、 いってらっしゃい。
迷子にならないでね。
わかったー♪
わーい^^
【今日の音楽】
今頃の季節で。宅地から幾らか離れ、水の流れが微かに聴こえそうな「原っぱ」みたいなところを空想しました。遠くに土手があって。最初はモグラの親子とか友達、兄弟(姉妹)の会話をイメージ。次は何かの草花が芽吹くイメージ。ミノムシとか、イモムシとか、なにかの幼虫がさなぎ~成虫になるイメージも。タンポポの種とか、その花が開いて種子が飛んでいくイメージ。春の河原や土手を訪れると、つくしとかがいっぱい顔出して。小さな昆虫や、蝶々も。湖沼や水の中ならドジョウ、ハゼ、オタマジャクシ、タニシ、様々な生き物がそこかしこにあらわれます。春の目覚めはまるでステキなハーモニーのよう。今年も日本の四季は廻ります。そして私は欲張り^^
ご来訪ありがとうございます<(_ _)>
Ryoji Suzuki(^o^)♪
ブルブルだよ~
さむいよー コワいよー
・・・
知らないからね。
先行くよ、 もう。
まってー
まってよー
ボクもいくよー
おいてかないでー
んと
えーと…
うんせ うんせ
『むぅ~っ ムギュッ… ッ… ンッポン!』
ふぅー
できたー
あら!
うんうん。
けっこう
いい感じなんじゃない?
えへへ
ららん♪ るるん♪
ねーねー
ちょっと
あっちのほう
いってみて いーい?
早速… それなんだから。
よいよ、 いってらっしゃい。
迷子にならないでね。
わかったー♪
わーい^^
◆
◆
♪ヽ( ・ω・)_今回は『春の会話』にチャレンジしたよ~_(・◇・ )っ♪
◆
◆「で!」◆
◆
エッ?( ・ω・)_一体何者の会話だったのかな?あはは♪_(T◇T )っマタソレカヨ!
◆
◆
◆
♪ヽ( ・ω・)_今回は『春の会話』にチャレンジしたよ~_(・◇・ )っ♪
◆
◆「で!」◆
◆
エッ?( ・ω・)_一体何者の会話だったのかな?あはは♪_(T◇T )っマタソレカヨ!
◆
◆
【今日の音楽】
▼春の会話
[04min44sec]
◆title : 春の会話

■著作・制作 / 鈴木亮司 (c) Ryoji Suzuki 2017


【季節のコトバ&記事の解説】
◆└┬┴┐◇┌┴┬┘◆└┬┴┐◇┌┴┬┘◆
◆└┬┴┐◇┌┴┬┘◆└┬┴┐◇┌┴┬┘◆
今頃の季節で。宅地から幾らか離れ、水の流れが微かに聴こえそうな「原っぱ」みたいなところを空想しました。遠くに土手があって。最初はモグラの親子とか友達、兄弟(姉妹)の会話をイメージ。次は何かの草花が芽吹くイメージ。ミノムシとか、イモムシとか、なにかの幼虫がさなぎ~成虫になるイメージも。タンポポの種とか、その花が開いて種子が飛んでいくイメージ。春の河原や土手を訪れると、つくしとかがいっぱい顔出して。小さな昆虫や、蝶々も。湖沼や水の中ならドジョウ、ハゼ、オタマジャクシ、タニシ、様々な生き物がそこかしこにあらわれます。春の目覚めはまるでステキなハーモニーのよう。今年も日本の四季は廻ります。そして私は欲張り^^
◆┌┴┬┘◇└┬┴┐◆┌┴┬┘◇└┬┴┐◆
ご来訪ありがとうございます<(_ _)>
Ryoji Suzuki(^o^)♪
この記事へのコメント:
管理人のみ閲覧できます
-
Date2017.04.06 (木) 19:52:26|編集
リンクならびにコメントに感謝
kisuke(喜助)
Date2017.04.12 (水) 08:04:21|編集
リンクしていただき、コメントまでいただきまして、ありがとうございます。
きわめて個人的な内容のブログですが、今後もご愛顧くださいますよう、よろしくお願いします。
Re: リンクならびにコメントに感謝
Ryoji Suzuki
Date2017.04.12 (水) 20:24:07|編集
コメント有難う御座います。
私、暫くブログをお休みしていたこともあり、ブログコメントのやり取りなど全く不慣れな状態に戻ってしまいました。リンクについては、ある時から控えるような姿勢をとっていたのですが、先日kisukeさまのブログを拝読、衝動にてリンクしてしまいました。私のブログリンクのほうも有難う御座います、たいへん嬉しく思います。私側からの相互リンクの申し出のみについてですが、私自身がまだまだ難しく考えてしまうことで、結果こちら側からの積極的な申し出に及ばず、kisukeさまへかえって負担をおかけしてしまったかもしれません。また即お返事を申さずにすみません。ブログというオンライン媒体による、極めて個人ベースな、ある意味独特なお付き合いのカタチと相成りますが、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
Ryoji Suzuki(^o^)♪
▼コメント投稿フォーム