そしてあい
虹色
移ろう
壌褪せ
木枯し
きみのあいは
ぼくをつつみ
はなれたいとを
あかくそめた
西のそら追う
一番星よ
輝き
きらめく
冬だね
愛はふたり
結ぶ勇気
溢れる明日の
永久につづき
巡るゆめを
語りつぐだろう▼
■title : 冬
■鈴木亮司<著作・演奏・歌>(c)2009 Ryoji Suzuki

▲この曲のエレキギターは自作ディストーションで演奏しました

▲回路はプリント基板を使用しないで構成しました
移ろう
壌褪せ
木枯し
きみのあいは
ぼくをつつみ
はなれたいとを
あかくそめた
西のそら追う
一番星よ
輝き
きらめく
冬だね
愛はふたり
結ぶ勇気
溢れる明日の
永久につづき
巡るゆめを
語りつぐだろう▼
■title : 冬
■鈴木亮司<著作・演奏・歌>(c)2009 Ryoji Suzuki

▲この曲のエレキギターは自作ディストーションで演奏しました

▲回路はプリント基板を使用しないで構成しました
この記事へのコメント:
No title
megallica
Date2009.12.19 (土) 14:42:06|編集
ディストーションを自作って、すごいですね。
僕はGT-8を使っています。
No title
さよちゅう
Date2009.12.19 (土) 19:44:51|編集
やっと更新してくれたのですね
愛は・・・・
永久につづき・・・・
うん。最高です。
ステキだわ
夢ごこち・・・・・・。
No title
syo
Date2009.12.22 (火) 00:25:38|編集
今日も、優しい気持ちになれました…。
そして、勇気と希望を持ち直しました・・・。
歌を聴きながら、
冬の星空を眺めながら、
明日から頑張ろうと思いました…。
少しだけ、私、疲れているみたいです^^;
No title
浦太
Date2009.12.23 (水) 18:30:01|編集
何でもやりまんなぁ。
まぁ、それはさて置き、やっぱり面白いなぁ鈴木さんの曲。
昔ビートルズが実験的にテープの逆回し使ったりとかやってた事あるじゃないですか。
あの時代の良さみたいなモンが有るんですよね。
今、デジタルでなんでも出来ちゃう。
鈴木さん何使うかは多分こだわりは無いんだと思うんだけど、感覚的にアナログでしょう?
楽器弾くのも音楽作るために弾いてるだけで楽器弾くために楽器やってる訳じゃ無い。
うまく言えないですけど、純粋に音楽作ってるって感じがするんですよ。
浮かんだ音楽を具現化するのに必要なモノを引っ張り出して使ってるだけ、みたいないい意味での姿勢のシンプルさって言うか。
Re: >megallica さま
Ryoi Suzuki
Date2009.12.26 (土) 01:54:41|編集
こんばんは~♪
あたたかいコメント有難うございます(^o^)♪
曲を聴いてくださり嬉しいです。
ご返事おそくなりました。
ごめんなさいm(_ _)m
ローランドのCOSMの考え方、僕大好きですよ~^^
VS-2000で、ギターマルチエフェクト結構愛用していました。
GT-8もきっとどんどんよくなっているのでしょうね。
ギターampではJC-120を何年も使ってきました。
ローランドのサウンドは特性がフラット基調なので、僕の好みなのです。
モニターSP(ローランド・バイアンプ・モニターDS-90)も使用時間が長いです。
megallicaさんの記事の「イングヴェイ・マルムスティーン」のスコア譜、拝見しました^^
僕はハヤ弾きできないので、是非チャレンジしてね~
ゆっくりからだんだんアップして弾くのって、
とっても楽しいですよね♪
僕はゆっくりなところですごく楽しくなったまま、
現在に至ってしまっています~(ToT)♪
Ryoji Suzuki
Re: >さよちゅう さま
Ryoi Suzuki
Date2009.12.26 (土) 01:55:33|編集
こんばんは~♪
あたたかいコメント有難うございます(^o^)♪
曲を聴いてくださり嬉しいです。
ご返事おそくなりました。
ごめんなさいm(_ _)m
「お気楽キッチン」の記事、
いっぱい読んで帰ってまいりました~(@o@)/
「お気楽キッチン」、たくさんの方が拝見されるとよいのになぁ。
健康もこころの芽も大切に育ててゆくことが肝心なのですね。
僕はねこちゃん大好きです♪
Ryoji Suzuki
Re: >syo さま
Ryoi Suzuki
Date2009.12.26 (土) 01:56:20|編集
あたたかいコメント有難うございます(^o^)♪
曲を聴いてくださり嬉しいです。
ご返事おそくなりました。
ごめんなさいm(_ _)m
「Ns/syoの独り言」の記事、
いっぱい読んで帰ってまいりました~(@o@)/
医療界での「医療事情」を背景とした、
「心の渇き」「心の潤い」のギャップなど真にせまる状況下での、
様々な方の看護をなさられているsyoさんの姿を目前に拝見するようでした。
syoさんが「難しいこと」としている様々な「事柄」を、
普段の生活でも意識、認識するところから心がけよう、と考えました。
まず、そんなところからチャレンジ~♪
Ryoji Suzuki
Re: >浦太 さま
Ryoi Suzuki
Date2009.12.26 (土) 01:57:00|編集
こんばんは~♪
あたたかいコメント有難うございます(^o^)♪
曲を聴いてくださり嬉しいです。
ご返事おそくなりました。
ごめんなさいm(_ _)m
ししょー^^
何から何までご理解賜り恐悦至極で御座います。
でも音聴けば何やらわかっちゃうのもこの世界ならでは、でしゅ~
ささやかながら「攪乱戦法」を施しても・・・シッポでちゃってますよね。
・・・今回のエレキギター(バッキング以外の3種類の旋律と奏法)は独自のopen tuneを施しアーミングしています。
別に難しいことをしようとしている訳ではなくて、楽曲作成上の適合ピッチにおいて、
あくまでも一番最速でイメージに近づける必要のある理由によるものです。
(最速でイメージに近づけないと楽曲そのものが制作段階で不必要に複雑化してしまう)
エレキギターの素晴らしいところは、その構造上、僕にとって最速の表現手段を与えてくれるところです。
・・・と、このように言語かするとなんか仰々しくなりますね~(ToT)♪
ただの「あきっぽい」「こらえ性のない」「へたくそちゃん」ですのにねん♪
Ryoji Suzuki
No title
はに丸
Date2011.05.04 (水) 09:16:49|編集
歪みもザラザラ感ゼロでグイングイン。
後半はベースが気持ち良かったです!
Re: >はに丸 さま
Ryoji Suzuki
Date2011.05.04 (水) 14:39:22|編集
>はに丸 さま
コメント有難う御座います(^o^)♪
わぁ♪
ベースほめてくれるの、
嬉しいな♪
ボク
ベース、
弾くのも
聴くのも
大好きなんだ♪
むーんむーんって音でね♪
ryoji Suzuki
▼コメント投稿フォーム