まじですが
ねむれないゆるゆる
・・・過ぎた夏の
夢誘う月影揺れて
想いはあなたの優しさ
星たかきは
風を紡ぎ
流れ雲は
秋の気配
コスモス
細手に呼びあう声
静かな夕暮れ
ふたりの愛が
ひとつの愛に
かわるときこえて
扉あけてなにもない
朝
こえることできない
飛びたつそのとき
忘れない
手をつなぎ
うつせみ
のこした
よろこび
雲たかきは
影も消えて
碧海の
そこに咲くは
コスモス
銀河の
花の色は
君の
声そのもの▼
鈴木亮司<楽曲の演奏&うた・著作/制作>(c)2010 Ryoji Suzuki

▲ゆるゆる~ん♪
■□■□ことば■□■□
※ほそで
歌詞にある、
細手=ほそで”
ということばの意味、有無を
調査しましたが、見つかりませんでした。
ですので、
◆ほそで◆
ここでは、コスモスの細い葉「細い手」、
草むらに鳴く虫の様子や「穂の袖」などの装飾描写。
↑というおもいでうたいました♪
Ryoji Suzuki(2010)造語?的ですが、
ご容赦ねがいまするm(_ _)m
※関連で、「てぼそ」「そで」の意味と用例を、
記しておきます。
◆てぼそ【手細】◆
(1)絹の、帯状の布。腰帯・ほおかむりなどに用いた。
「紅の―に目を塞ぎ/浮世草子・諸艶大鑑 4」
◆そで【袖】◆
〔「衣(そ)手」の意〕
衣服の左右の腕をおおう部分。和服では、袂(たもと)を含めていう。
「―が長すぎる」「―を翻す」
――返・す
袖を折り返して裏側を表に出す。こうして寝ると恋しい人を夢に見ると信じられていた。
「しきたへの―・しつつ寝(ぬ)る夜落ちず夢には見れど/万葉 3978」
――に露(つゆ)おく
袖に露がかかってぬれる。悲しみの涙で袖がぬれる。
――に湊(みなと)の騒・ぐ
泣く声とともに袖に涙が落ちる。
「思ほえず―・ぐかなもろこし舟の寄りしばかりに/伊勢 26」
――振り合うも=多生(たしよう)(=他生)の縁(えん)
〔「振り合う」は「触り合う」とも〕道で見知らぬ人と袖が触れ合うのも深い宿縁に基づくものだ。
――振・る
袖をひらひらさせる。別れを惜しんだり、合図をするしぐさ。
「野守は見ずや君が―・る/万葉 20」
――別・る
袖を重ねて共寝をした男女が別れる。袂(たもと)をわかつ。
「白たへの―・るべき日を近み/万葉 645」
――を絞・る
涙でぬれた袖を絞る。ひどく泣くさまをいう。
「契りきなかたみに―・りつつ/後拾遺(恋四)」
◆へきかい【碧海】◆
あおい海。あおうなばら。
※宙(そら)から見る大地をイメージしながら、
「みどりうみ」と、うたいました。
参考引用:大辞林 第二版(三省堂)
■□■□excite■□■□
ご来訪、ありがとうございます(^o^)♪
Ryoji Suzuki
↓こちらもお楽しみ♪
◆最新記事◆
10月13日とくいです!New!
10月7日ふわわわ←オススメ!
10月6日おろおろ
10月3日ぷくぷく
10月3日こわれたよ
10月2日あさ?

・・・過ぎた夏の
夢誘う月影揺れて
想いはあなたの優しさ
星たかきは
風を紡ぎ
流れ雲は
秋の気配
コスモス
細手に呼びあう声
静かな夕暮れ
ふたりの愛が
ひとつの愛に
かわるときこえて
扉あけてなにもない
朝
こえることできない
飛びたつそのとき
忘れない
手をつなぎ
うつせみ
のこした
よろこび
雲たかきは
影も消えて
碧海の
そこに咲くは
コスモス
銀河の
花の色は
君の
声そのもの▼
鈴木亮司<楽曲の演奏&うた・著作/制作>(c)2010 Ryoji Suzuki


▲ゆるゆる~ん♪
■□■□ことば■□■□
※ほそで
歌詞にある、
細手=ほそで”
ということばの意味、有無を
調査しましたが、見つかりませんでした。
ですので、
◆ほそで◆
ここでは、コスモスの細い葉「細い手」、
草むらに鳴く虫の様子や「穂の袖」などの装飾描写。
↑というおもいでうたいました♪
Ryoji Suzuki(2010)造語?的ですが、
ご容赦ねがいまするm(_ _)m
※関連で、「てぼそ」「そで」の意味と用例を、
記しておきます。
◆てぼそ【手細】◆
(1)絹の、帯状の布。腰帯・ほおかむりなどに用いた。
「紅の―に目を塞ぎ/浮世草子・諸艶大鑑 4」
◆そで【袖】◆
〔「衣(そ)手」の意〕
衣服の左右の腕をおおう部分。和服では、袂(たもと)を含めていう。
「―が長すぎる」「―を翻す」
――返・す
袖を折り返して裏側を表に出す。こうして寝ると恋しい人を夢に見ると信じられていた。
「しきたへの―・しつつ寝(ぬ)る夜落ちず夢には見れど/万葉 3978」
――に露(つゆ)おく
袖に露がかかってぬれる。悲しみの涙で袖がぬれる。
――に湊(みなと)の騒・ぐ
泣く声とともに袖に涙が落ちる。
「思ほえず―・ぐかなもろこし舟の寄りしばかりに/伊勢 26」
――振り合うも=多生(たしよう)(=他生)の縁(えん)
〔「振り合う」は「触り合う」とも〕道で見知らぬ人と袖が触れ合うのも深い宿縁に基づくものだ。
――振・る
袖をひらひらさせる。別れを惜しんだり、合図をするしぐさ。
「野守は見ずや君が―・る/万葉 20」
――別・る
袖を重ねて共寝をした男女が別れる。袂(たもと)をわかつ。
「白たへの―・るべき日を近み/万葉 645」
――を絞・る
涙でぬれた袖を絞る。ひどく泣くさまをいう。
「契りきなかたみに―・りつつ/後拾遺(恋四)」
◆へきかい【碧海】◆
あおい海。あおうなばら。
※宙(そら)から見る大地をイメージしながら、
「みどりうみ」と、うたいました。
参考引用:大辞林 第二版(三省堂)
■□■□excite■□■□
ご来訪、ありがとうございます(^o^)♪

Ryoji Suzuki
↓こちらもお楽しみ♪
◆最新記事◆
10月13日とくいです!New!
10月7日ふわわわ←オススメ!
10月6日おろおろ
10月3日ぷくぷく
10月3日こわれたよ
10月2日あさ?
この記事へのコメント:
管理人のみ閲覧できます
-
Date2010.10.02 (土) 01:17:48|編集
No title
浦太
Date2010.10.07 (木) 23:55:28|編集
Re: Does the cosmos shake for wind?
Ryoji Suzuki
Date2010.10.08 (金) 00:28:38|編集
Hello(^o^)♪
This Song...
This tune
With woman's delicate mind
Man's strong desire
It drew alternately.
It is the beginning and a repetition.
We also
Some time
It becomes one of the "cosmos".
You are gentle.
We wish to express our gratitude to you.
I am waiting for the comment.
regard,
Ryoji Suzuki
Re:>浦太センセ♪
Ryoji Suzuki
Date2010.10.08 (金) 00:32:08|編集
コメント有難う御座いますm(_ _)m
いまセンセのログ、
いっぱい拝読いたしておりました。
いろいろなお話や意見が
飛び交っていて
とてもスバラシイと
感じておりましたところです。
先生の生きざまこそ
音楽(僕にはロックにみえる)そのものですよね。
本当に敬服いたしております。
いつかきっとかならず嫌がらず、
お弟子さんにしてください~(^o^)♪
また、音楽のお話、
生(デジタル調アナログ)で
たくさんお伺い致したいです。
そのうち川西におじゃましますよ~
(まじですが...あはあは♪)
Ryoji Suzuki
管理人のみ閲覧できます
-
Date2010.10.12 (火) 11:17:54|編集
No title
さよちゅう
Date2010.10.14 (木) 13:25:19|編集
いつも素敵な曲だわね
あぁ、そうそうコスモスといえば
近くにね、コスモス畑があるのよ
わたしも大好きなお花なんだぁ。
また、夜に来て子守唄の変わりに
じっくりときかせてもらうね
No title
流木作品
Date2010.10.24 (日) 05:09:37|編集
「FC2ブログ」又は「エディタ」のみしか来訪問できませんので宜しく。
Re:>I want to see a cosmos, too.
Ryoji Suzuki
Date2010.11.01 (月) 23:07:24|編集
Hello.
With you
Memories
Sharing.
I am glad.
you said,
"nostalgic scene is drawn out one after another"
Sympathized mind,
the same, me too.
Moreover,
Comment
Please give to me.
regard,
Ryoji Suzuki
Re: >さよちゅう さま
Ryoji Suzuki
Date2010.11.01 (月) 23:08:23|編集
こんばんは♪
ご来訪、
誠に有難う御座います。
近くにコスモス畑がありますかぁ。
そーですかぁ(^o^)♪
ぼく、コスモス大好きなんです。
もう寒くなってきたから、
コスモス終わっちゃいますね。
「キバナコスモス」が、
近所にまだもう少し咲いていますょ♪
Ryoji Suzuki
Re:>流木作品 さま
Ryoji Suzuki
Date2010.11.01 (月) 23:09:07|編集
こんばんは♪
ご来訪、コメント、
誠に有難う御座います。
流木作品 さまの
記事を拝見致しますたび
当作品制作の
励みとさせて
いただいております。
これからも
宜しく
お願い致します。
Ryoji Suzuki
▼コメント投稿フォーム