fc2ブログ

わたしとね

ねむれないあなたの
ねむれないあなたへ「earth」
地球。


ボクがあなたを愛するように
あなたがボクを愛するように


あなたもボクも
愛します♪


地球。
ヽ(゚◇゚ )( ゚◇゚)ノ







鈴木亮司<楽曲の著作/制作>(c)2011 Ryoji Suzuki


※追記<2011.4.2 14:42>
昨日(4/1)、海外在住の友人からお便りをうけとりました♪
その内容を以下にご紹介します。

----------------------
先日、ロタ島という小さな島へ行きました。
人口1800人というけど、
本当に住んでるの?っていうくらい静かな静かな島で、
海の美しさはグアム以上です。
聞こえてくるのは潮の音と椰子の木を揺する風の音だけです。

お店もほとんど無くて小さな売店が点在するだけです。

なにもない島だけど、
そこで暮らす人々はとびきり人なつっこくて優しいです。
どうしでたまにすれ違ってもみんなニコニコ手を振ってくれますし、
出会う人は幼なじみのようにフレンドリーに話しかけてくれます。

本当になんにもない島なんです。
島の所々に屋根付きのベンチやテーブルがあって、
働く人はみんなそこでランチをします。
ご飯と、独特の香りがする「唐辛子みそ」のようなものを持ってきて、
インドの方々みたいに手で直接ごはんをすくいながら食べるのです。
水道のある場所では、卓上コンロとフライパンを持ってきて、
野菜を炒めてみんなで食べたり、 
ランチポイントに青唐辛子が植えてあって、唐辛子をかじったりしながら、
とてもとても簡単にランチを済ませます。

みんなとても仲良しで、とても幸せそうです。
穴の空いたTシャツを着ている人が多いけど、
明るいウチに自宅に帰って、
家族でこれまたキャンプみたいな食事を外でしますし、
歌ったり笑ったり子どもと遊んだりする時間もたっぷりあるわけです。

「ストレスなんて ないんだよ。俺たちはとってもハッピーなんだ。」
と仰ってました。
幸せってなんだろう…と考えてしまいます。

ストレスのない人々というのは、とにかく優しく寛容で、
思いやりをいっぱいくださる。
ロタでは思いやりが心地良く差し出されるんです。
出逢ったばかりの人たちから… 
わずかな滞在期間でしたけど心が満たされました。

ロタの夜は真っ暗です。
街灯も人家のあかりもないから漆黒の闇。
クーラーもつけずに夕涼みするロタの人に、
原子力を使ってまで作る電力は必要ありません。
生活の仕方を見つめ直さなければいけない気がしました。
----------------------
以上です♪2011.4.2 14:42 Ryoji suzuki


震災と原発に関するリンクは
こちら→びぼうろく

太陽も核融合のかたまり♪→あるように
(※でも地球は太陽になれません。たぶん。)

ご来訪、有難う御座います(^o^)♪

Ryoji Suzuki(3/30初投稿,4/2再投稿)

Date: 2011.04.02 Category: 回想  Comments (7) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:

Re: (*・ω・人 まーるちゃん

Ryoji Suzuki

Date2011.04.02 (土) 02:41:21|編集

Re: (*・ω・人 まーるちゃん

こんばんは♪

コメント有り難う御座いますm(_ _)m


うんうん。
眠れるのって
幸せだよね。

眠れないと
おひさまがでてからも
つらい思考にばかり
なってしまって、
そんな自分をわかっていても、
自分を責めたり、
なにかに
むしょうに腹が立ったり、
とつぜんひらきなおったり、
またすぐにおちこんだり、
その浮き沈みに
ついていけなくて、
ぐったりしちゃうよね。

そんなとき、
自分がなにかをして
ひとが喜んでくれることや
自分がなにかを受けて、
ひとが元気になったりすることが
ささえだよね。

それって
なんか
とりあえず
こころが
通うところに
ひかりがあるよね。

そうすると
なんとかできるような気がする。
少しだけど
眠れたりする。

ね♪

Ryoji Suzuki(^o^)♪

No title

諸星輝々

Date2011.04.03 (日) 13:05:02|編集

Ryojiさん  こんにちわ*☆

いつもステキな音を届けてくださってありがとう。

田舎にいても、都会にいても 意識していないところで多かれ少なかれ
ストレスって感じてるんでしょうね。
気分が落ち込んだり、ハイになったり・・

忙しさに追われる日々から開放されて、ゆったりと過ごしたいって思いながらなかなかできないでいます;^^

Re: >諸星輝々☆ さま

Ryoji Suzuki

Date2011.04.03 (日) 17:53:08|編集

>諸星輝々☆ さま

おばんです♪

コメント有難う御座います(^.^)☆

そうですね。
ひとが集まる以上、
こころってやつは
動き続けるものなのでしょう。

だからこそ、
好きなこと、
開放すべきこと、
安心であること、
間合いが保たれていること、
余裕やあそびがあること、
数値ではかりしれないこと、
待てること、
競うこと、
学ぶこと、
響くこと、
おもいやること、
動じないこと、
感じること、
とても重要なのですね。

さまざまな周期は、
夜空にきらめく諸々の天体の星、
優雅に輝きながら
その配置のごとく、
ゆっくりと回転する、

そんな
こころを
持ちあわせ続けたい、
そのように私自身もありたい♪
とねがってやみませぬ~(^o^)♪

Ryoji Suzuki

No title

はに丸

Date2011.04.04 (月) 12:23:37|編集

地球は広い。色んな環境で色んな人が住んでる。
そこは遠いのかもしれないけれど、
喜びや悲しみ、優しさは簡単に国境を越えてくる。
もしかしたら地球は案外狭いのかな。
聴きながらそんなこと考えた。

Re: >はに丸 さま

Ryoji Suzuki

Date2011.04.04 (月) 18:41:48|編集

>はに丸 さま

こんばんは♪
コメント有難う御座います♪♪♪

お♪
おお♪♪
おおお♪♪♪
おおおお~♪♪♪♪

そうだよね
そうだよね

地球は広いけどせまいよね♪
それ、ちょお♪いけてるよね♪

みんなそれぞれなんだけど
みんなおんなじなんだよね

めをあければ目の前がみえるけど
めをとじればどこへだっていけるよね

すごいことだよね
それって。

ぼくらには
それを
キャンバスで
色調で
音調で
言語で
聴覚空間を
視覚空間を
時空間をも
表現することができる♪♪♪
だってにんげんなのですもの♪♪

Ryoji Suzuki♪

No title

さよちゅう

Date2011.04.04 (月) 19:18:09|編集

こんにちは。
 ロタ島行ってみたいなぁ~
 なんにもない島だから
 人をおもいやったり自然に感謝したり
 できちゃうんだわね
 

Re: >さよちゅう さま

Ryoji Suzuki

Date2011.04.04 (月) 21:11:02|編集

>さよちゅう さま

こんばんは♪
コメント有難う御座います(^o^)♪

そうですね。
もののないくらしにこころのゆとり。
ものにあふれたくらしとこころの不安。

こんなふうに
書いてみると
必然双方のバランスがとれてしまう。
±0ですね。

ものがなければこころも貧相。
ものにかこまれればこころも裕福。

現在の日本では
なかなかこうは感じられない、思えない。

どちらかとゆうと、
もののある環境に囲まれながらものがないと不安。
もののある環境だからもののない環境をもあこがれたりもする。

ですが、今日、
もののある環境の日本人が
もののない環境ではもはや
生活ができなくなってしまったかもしれませんね。

~ぼくの
旧友たちから
これまでおそわったこと、

それは・・・
だれもが共通して、
ある時期から、
利便性や合理性を追求しはじめ、
だんだん俗っぽくなってゆくさまを、
僕自身、肌に近くに感じながらも、
そのことをどうすることもできませんでした。
それが当たり前かのように。

やがてみなボクから離れていってしまった。

日本人は本来、
質素な暮らしが得意と聴きますし、
ぼくもそうおもっています。

そんなに
ものにあふれることを望み、
巨大経済の恐怖をまさぐり、
安心を追求し
他力に依存しなくても、
自然の中で、
自然と共生でき、
いわゆる里山の生活で、
満足できる、
本質をもっているはずです。

ただ、
これもまた生来、
共生、共有を大切にする民族なので、
そのへんのバランスをとろうとする感覚が、
島国からみわたす世界感の中で、
他民族との共通要素として、
無意識にも近く
経済主導の生活を選択しているのか、
とも考えたりします。
まけずぎらいとも。

このように羅列しますと
日本人にとって
様々ななすべき課題がみえてきますね。

『本来の日本人特有の良い気質、
良い民族意識を生かしながら、
経済とはいかにあるべきか、その姿を提唱、
そのモデルを、国内で体験、実行、実現し、
世界に向け証明する』か?

…そんなふうかなぁ?と、
今日のところはまとめてみました。

日本にもロタ島に劣らないだけの
おおきくやさしい豊かな自然や水がありますもの、
それを愛でたい、復元してみたい♪
夢物語かもしれないけど。
いまの美しいロタ島にかなわないけど。

またもや
さよちゅう さんのコメントのお力を
お借りし「ボクの思う事」へ飛躍させていただきました。
考えることをそだててくれてありがとう。
いつも感謝していますm(_ _)m

Ryoji Suzuki(^o^)♪

▼コメント投稿フォーム

非公開コメント

トラックバック:


Ranking & Social Button
まどろみリンク
トラックバック
おともだち
okitegami
entry search form